重点領域研究・自由課題研究

研究大学としてのプレゼンス向上を目指す

上智大学では研究分野における重点施策として、研究力の強化を掲げています。これを実現する方策として、2014年度に「上智大学学術研究特別推進費」を設置し、以下の目的に沿う学術研究に対する研究助成を開始しています。

「上智大学学術研究特別推進費」は、先進性・独自性・国際性に富んだ特色ある研究や、総合大学の特色を生かした 学際的、組織的な研究に対して、重点的に研究費を配分することにより本学の研究推進力や国際的な発信力を向上させ、研究大学としてのプレゼンスを高めることを目標としています。
「上智大学学術研究特別推進費」による研究助成の対象には、「重点領域研究」と「自由課題研究」の2つの研究タイプがあります。

また「上智大学学術研究特別推進費」の研究成果報告書は上智大学学術情報リポジトリ Sophia-R に掲載しています。

重点領域研究

重点領域研究は、上智大学の見学の理念や現況の研究体制に鑑み、「3つの趣旨」に基づく「5つの研究テーマ」を設定し、それらの研究テーマに沿った研究課題を募集・採択しています。

アジアにおける持続可能な開発のための教育(ESD)をめぐる比較国際教育学研究

研究代表者

杉村 美紀 教授

研究分野 アジアを中心とした人の国際移動と国際教育交流ならびに多文化教育に関する研究

超分子ナノ構造による分子認識過程の解明と高機能細菌検出センサーの開発

研究代表者

江馬 一弘 教授

研究分野 光物理学、光物性、非線形光学
関連記事

カトリック系看護大学のカトリック・アイデンティティの明確化と、それに基づく教育実践の可視化

研究代表者

塚本 尚子 教授

研究分野 慢性疾患患者の心理適応に関する研究、看護師のバーンアウト研究

柔粘性イオン結晶を用いた高イオン伝導性固体電解質の開発と全固体電池への応用

研究代表者

藤田 正博 教授

研究分野 次世代型蓄電池の開発と機能性セルロースマテリアルの創製
関連記事

吉満義彦蔵書等資料の整備・学的解釈・研究拠点形成に向けて

研究代表者

川口 茂雄 教授

研究分野 認識論、現象学、言語哲学、歴史哲学などを研究
関連記事

自由課題研究

沖縄の産後慣習から捉える多文化共生社会に貢献する助産の探求

研究代表者

佐山 理絵 准教授

研究分野 文化と出産に関する研究、助産・母子保健施策に関する研究

非欧米の文化的他者に対する大学生の偏見の社会・歴史的要因と教育的介入の可能性
-ムスリムとコリアンを事例とする学際的研究-

研究代表者

久志本 裕子 准教授

研究分野 東南アジアのムスリム社会、文化人類学、比較教育学

アジアの人道危機と「保護する責任」:日本と各国/地域の比較の視点から

研究代表者

中内 政貴 教授

研究分野 国際政治学、平和構築、地域統合、地域機構
関連記事

大気圧グロープラズマを用いた新規植物形質転換技術の開発

研究代表者

神澤 信行 教授

研究分野 機能生物化学、植物生理が専門。植物の傾性運動などについて研究
関連記事

体温発電に適したフレキシブル熱電変換材料の開拓

研究代表者

中岡 俊裕 教授

研究分野 ナノテクを駆使した物理現象研究とデバイスへの応用
関連記事

国際的な大学間の連携による教育交流事業のインパクトに関する研究

研究代表者

梅宮 直樹 教授

研究分野 国際教育協力論、国際教育開発論、国際高等教育論、比較国際教育学

現代カトリック教育のもたらす教育効果の実証的研究:日本国内のカトリック高校の教育実践と進路指導に着目して

研究代表者

相澤 真一 教授

研究分野 教育社会学、社会調査、比較歴史社会学、教育と社会の関係を実証的なデータを用いて多様に研究

宇宙機汚染防止のための包括的対策法の検討

研究代表者

坂間 弘 教授

研究分野 薄膜の成長、遷移金属酸化物、光触媒、表面科学

環境配慮知覚が消費者行動に及ぼす影響に関する研究

研究代表者

外川 拓 准教授

研究分野 製品・サービスの感覚的特性を活用したマーケティング戦略の実証研究
関連記事

アフリカ中・西部の口承文学に見る紛争回避・平和構築の知恵の研究と、その教育への適用、ならびに研究に資する学内外ネットワークの開発

研究代表者

永井 敦子 教授

研究分野 ジュリアン・グラック、アンドレ・マルロー、シュルレアリスム
関連記事

水中で実現する有機化学反応プロセスの新展開:触媒機能をもつ温度応答性ミセルの利用

研究代表者

鈴木 教之 教授

研究分野 金属-炭素間の結合を活かした新しい有機化学反応の開発
関連記事

ウクライナ戦争勃発後の世界と平和構築 ~日本の役割は何か~

研究代表者

東 大作 教授

研究分野 国際関係論、平和構築、和平調停
関連記事

デジタル化による中小企業の持続的発展に向けて:新興国ベトナムにおけるパイロット実験

人が生み出すビッグデータからのメンタルヘルスの予測および解釈

陸水環境保全のための水と土壌の微生物叢DNAビッグデータ収集と解析

研究代表者

矢入 郁子 教授

研究分野 人工知能、HCI、アシスティブテクノロジー、ユビキタス技術の研究
関連記事

パルス超強磁場を用いた革新的磁気機能性材料の創製

研究代表者

桑原 英樹 教授

研究分野 強相関電子系における電子物性
関連記事

症例解析に基づくスポーツ脳振盪の発症メカニズムの解明

研究代表者

張 月琳 准教授

研究分野 振動計測・解析に基づく生体の健全性評価

アナログ分子模型・デジタル画像処理技術融合型分子モデリングツールの開発

研究代表者

亀田 裕介 助教

研究分野 コンピュータビジョン、画像処理、映像符号化、3 次元映像処理、画像センシング

マジョリティ特権を可視化するための「日本人特権尺度」の妥当性を多面的に検証する研究

研究代表者

出口 真紀子 教授

研究分野 文化心理学
関連記事

上智大学 Sophia University