For Others, With Others
-
- Headline
- お知らせ
「上智大学 国連Weeks June 2025」を6月10日から24日に開催します
-
- Headline
- プレスリリース
世界を舞台にGXを牽引する次世代リーダーを育成 全授業を英語で行う理工学部「デジタルグリーンテクノロジー学科」開設へ
- #入学希望の方
- #企業・報道の方
- #理工学部
-
- Headline
- お知らせ
上智地球市民講座(公開講座)2025年度春学期受講生募集中
- #教育
- #入学希望の方
- #保護者・保証人・高校教員の方
- #卒業生の方
- #一般・社会人の方
- #企業・報道の方
-
- Headline
- Academics
学部から学科を探す
-
- Headline
- Learning at Sophia
複合的な学びの中で、目指したい研究、研究者像を見出す喜び
- #学生
- #物質生命理工学科
- #理工学部
-
- Headline
- The Knot-知の結節点
一人ひとりが語るライフストーリーを分析し、人生をひもとく
- #教員
- #国際教養学科
- #国際教養学部
-
- Headline
- 上智大学の挑戦
皆さんと手を取り合い、開かれた大学に
- #学長
- #保護者・保証人・高校教員の方
- #一般・社会人の方
SCROLL
News
Events
上智大学では1年を通して様々なイベントが開催されています。オープンキャンパスやソフィア祭(大学祭)など、広く一般に公開されているイベントはもちろんのこと、講演会・セミナー・シンポジウムなど、より専門的な内容を扱うイベントに関心を持ち参加することで新たな発見や学びを得ることができます。
もっと見る-
EVENTS
連続セミナー「人間の安全保障と平和構築」第1回「『人間の安全保障』と『平和構築』に向けたわが国の取り組み」(どなたでもご参加いただけます)
- 19:05 - 21:05
- 2号館17階国際会議場
- 上智大学グローバル教育センター
-
EVENTS
Myanmar Post-Coup: The Role of Students, Academics, and Universities in the Struggle Against Authoritarianism
- 19:00-20:30
- 10号館3F 301教室/対面のみ/登録不要
- 比較文化研究所
-
EVENTS
【講演会】著者と語るシリーズ『コナコーヒーのグローバル・ヒストリー』
- 17:30-19:00
- 中央図書館8階821号室 / 対面で開催/要申込
- アメリカ・カナダ研究所
-
EVENTS
Mou Zongsan and AI ethics
- 19:00-20:30
- 10号館3F 301教室/対面のみ/登録不要
- 比較文化研究所
-
EVENTS
From Taiwan Subjects to Overseas Taiwanese to Taiwan Provincials: Being Taiwanese in Early Post-war Japan
- 17:30-19:00 (JST)
- 上智大学10号館3階301会議室/Zoom
- 比較文化研究所
Features
Sophia Styleオンライン
上智大学での4年間、先輩たちは何を考え、どんなことに取り組んできたのでしょうか。たった4年、されど4年。将来を考えた時、学生時代にどんなアクションを起こしていけばいいのか。そのヒントがここにあります。
もっと見る-
Sophia Styleオンライン
負けずぎらい。だからこそ見えた未来
- #国際教養学科
- #国際教養学部
-
Sophia Styleオンライン
足を踏み入れ、違ったら軌道修正。この過程を楽しみながら
- #経営学科
- #応用データサイエンス学位プログラム
-
Sophia Styleオンライン
アフリカが好き。その想いで開拓した進路
- #法律学科
- #法学部
-
Sophia Styleオンライン
思いにまっすぐ歩んだ先に、新たな目標が見えてくる
- #経営学科
- #応用データサイエンス学位プログラム
-
Sophia Styleオンライン
たとえ壁にぶつかっても乗り越えた経験が自信になる
- #総合グローバル学科
- #総合グローバル学部
Learning at Sophia
学生たちが大学での学びや日々について語る”Learning at Sophia”動画シリーズ出演学生へのインタビュー。三者三様の入学してからの成長、気づき、東京での暮らしとは。
もっと見る-
Learning at Sophia
まずは「やってみる」福島の中学生との交流や学びを通して見えた将来像
- #経済学科
- #経済学部
-
Learning at Sophia
「違い」を知る大切さを学んだ私が見据える、グローバル課題解決への道。
- #法律学科
- #法学部
-
Learning at Sophia
好奇心の赴くままに。挑戦するからこそ味わえる充実した日々
- #教育学科
- #総合人間科学部
-
Learning at Sophia
他者理解=自己理解。インドネシアとの出会いが変えた私の未来。
- #地域研究専攻
- #グローバル・スタディーズ研究科
-
Learning at Sophia
今の私が目指すのは、人の日常に寄り添い、心地よい居場所をつくること
- #経済学科
- #経済学部
Window to the World
上智大学では毎年多くの学生が日本を飛び出して世界各国に留学しています。言語、文化、生活習慣の違いを乗り越えた先に見えたものとは。留学した学生たちの声を集めました。
もっと見る-
Window to the World
ドイツ文学研究者として見たリアルな国の姿
- #文学研究科
- #ドイツ文学専攻
-
Window to the World
日常生活に多様な考えを取り込むプロセスが身に付いた台湾・オーストラリアへの短期留学
- #国際教養学科
- #国際教養学部
-
Window to the World
「なんとなく海外」の先が見えたイギリスへの短期留学
- #国際関係法学科
- #法学部
-
Window to the World
国際機関で働く職員の志に触れたジュネーブでの2週間
- #法律学科
- #法学部
-
Window to the World
タイ・カンボジア・ベトナム3ヵ国を回って感じた現地学生の熱気
- #社会福祉学科
- #総合人間科学部
The Knot-知の結節点
気候危機、紛争と暴力、IT技術による急速な変化など、私たちが直面する地球規模の諸課題と解決策をつなぐ上智大学の研究者たち。上智の叡智の源であり、世界とつながる「結び目」である彼らの研究に迫ります。
もっと見る-
The Knot-知の結節点
越境した人々に付与される権利はなぜ受入れ国家間で異なるのか?国内外説明要因を考慮した国際比較研究
- #社会学科
- #総合人間科学部
-
The Knot-知の結節点
過渡期に生きる人々を描き、「赦しと和解」について考えたシェイクスピア
- #英語学科
- #外国語学部
-
The Knot-知の結節点
新しい経済モデルによるゼロ金利の影響分析
- #経済学科
- #経済学部
-
The Knot-知の結節点
来るべき理想の世界を表現したドイツの詩人、ヘルダーリンの魅力を伝えたい
- #ドイツ文学科
- #文学部
-
The Knot-知の結節点
ソーシャルメディアや消費者行動の分析を通じたデータドリブンなマーケティング
- #経営学科
- #経済学部
上智大学の挑戦
上智大学長、そして学務、高大連携、学術研究、学生総務、グローバル化推進の各領域を担う5人の副学長は、日々、上智大学の改善・改革のために奮闘しています。過去、現在、そして将来の上智大学の取り組みについて大学の執行部が語ります。
もっと見るSophia Chronicle since 1913
上智大学の原点は、聖フランシスコ・ザビエルにまでさかのぼります。キリスト教ヒューマニズムを礎に、1913年の創立から今日まで成長を続ける上智大学の足跡とその未来をエピソードで綴ります。
もっと見る