研究活動
研究活動
Sophia Research Topics !
- 2022.06.23 総合人間科学部心理学科特別研究員 山本 晶友さんが日本感情心理学会で大会発表賞を受賞
- 2022.06.20 実践宗教学研究科 特別研究員の井川 裕覚さんが社会事業史学会・吉田久一研究奨励賞(刊行費助成部門)を受賞
- 2022.05.10 理工学部物質生命理工学科の鈴木 由美子教授が公益財団法人 長瀬科学技術振興財団の「研究助成」に採択
- 2022.05.10 理工学部物質生命理工学科の鈴木 由美子教授が公益財団法人 福岡直彦記念財団の「研究助成」に採択
- 2022.04.12 理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展教授が公益財団法人 池谷科学技術振興財団の「単年度研究助成」に採択
学内向け情報
教員情報・研究成果
上智大学の多彩な研究成果を公開しています。

産官学連携
上智大学が有する研究力や技術力を広く社会に還元し、社会の発展に寄与するために産官学の連携を促進する制度を設けています。また知的財産の創出と管理の体制を整備しています。

研究機関等
上智大学では様々な分野の研究機関等が活発な研究活動や社会貢献活動を行っています。研究機構に属する研究機関とその他の付置研究機関があります。

グローバル研究活動ネットワーク
海外大学との研究活動ネットワークを通して上智大学の研究者や大学院生の研究交流・共同研究を推進し、研究活動の国際化を促すとともに、次代を担う若手研究者の育成事業にも取り組み、将来にわたる組織や個人のグローバルな研究活動ネットワークの強化および国際競争力のある研究活動を促進しています。

研究活動に関する法令、
研究費の使用について
研究費の使用について
学術研究倫理に関するガイドライン、規程を制定し、研究活動に係わる倫理意識の向上に取り組んでいます。
その他法令遵守にむけて体制を整えています。

研究助成制度
上智大学では研究活動の振興について国際的評価を受ける重点的研究の推進、国際的教育研究水準の実現を目標として取り組んでいます。また優れた研究成果を社会に還元し、想像力豊かな若手研究者を育成し輩出すべく、支援体制を整えています。
