NEWS | トピックス
SOLVE! 参画大学(全国14大学)を対象とした第1回ソーシャル・アントレ道場を開講しました
6月16日(月)、共助資本主義の実現に向けた大学連合「SOLVE!」の新プログラムとなる「ソーシャル・アントレ道場」の第1回が、上智大学四谷キャンパスで開講されました。本プログラムはSOLVE!加盟の14大学に在籍する学...
NEWS | トピックス
「卒業生が活躍している大学」調査で上智大学が総合2位、私立大学で1位となりました
日本経済新聞社と日経HRが公表した「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」の「新・就職力ランキング 2025-2026」で、上智大学が総合2位(私立大学1位)となりました。 本調査では、企業の人事担当者が直近...
NEWS | トピックス
理工学研究科の学生5名が2025年度「女性研究者グローバル育成奨励賞」を受賞しました
女性研究者グローバル育成奨励賞は、理工学研究科の女子学生を対象に、国際的に活躍する女性研究者への第一歩を支援することを目的としており、国内外の研究者と切磋琢磨し、大きく飛躍することが期待されています。国際学会、学術論文な...
NEWS | トピックス
上智学院中高4校の生徒と上智大生が集う「アイデアソンコンテスト」を開催しました
2025年3月22日~23日、上智学院では、イエズス会中等教育部門に属する4校(栄光学園[神奈川]、六甲学院[兵庫]、広島学院[広島]、上智福岡[福岡])の生徒を対象に、アイデアソンコンテストを四谷キャンパスで開催しまし...
NEWS | トピックス
文学部新聞学科の学生が手掛けた3作品が東京ビデオフェスティバル2025で入賞しました
“市民による市民のための映像祭”と呼ばれ、ドキュメンタリーやドラマやアニメなどジャンルを問わない映像作家の登竜門「東京ビデオフェスティバル2025(TVF2025)」で、文学部新聞学科の学生たちが制作した3作品がTVFア...
NEWS | トピックス
韓国・西江大学との異文化交流体験プログラム ―“WALKING TOGETHER BEYOND BOUNDARIES”― を開催しました
上智大学と西江大学の両学生による協働プログラムを2月14日~2月18日に開催しました。このプログラムは課外教育の一環として、本学と同じカトリック大学である西江大学(韓国)を訪問し、学生同士の交流を図ることを目的としていま...
NEWS | トピックス
第18回北部タイ大学生 日本語スピーチコンテストが開催されました
2月15日、タイ北部のチェンマイ市で、在チェンマイ日本国総領事館とタイ王国元日本留学生協会北部支部が主催する「第18回北部タイ大学生 日本語スピーチコンテスト」が開催されました。本学は2011年から同コンテストを後援して...
NEWS | トピックス
学生デザインによるサステナブルTシャツの販売を開始します
3月3日から、学生によるオリジナルデザインをあしらった上智大学公式サステナブルTシャツが販売されます。このTシャツは、生産時に発生する本来は捨てられるはずの裁断片を再利用した「リサイクルコットン」を一部素材として使用して...
NEWS | トピックス
韓国・西江大学との学術交流プログラムSOFEXを実施しました
上智大学では、共にカトリック・イエズス会を設立母体とする本学の協定校である韓国・西江大学と、2018年度より学術交流プログラムSOFEXを実施しています。プログラムは、西江大学と共同で秋学期に開講する全学共通科目「東アジ...
NEWS | トピックス
2024年度アントレプレナーシップ養成講座の最終発表会を実施しました
今年度で第2回となる、上智大学Sophia Future Design Platform推進室が主催する「アントレプレナーシップ養成講座(全10回)」を、10月17日から12月19日にかけて開講しました。
NEWS | トピックス
経済学部ゼミ生が日本伝統工芸とものづくりの魅力を伝える展示会を開催しました
経済学部経営学科アダム・ジョンズ教授のゼミ生8名と企業12社が協力し、日本の伝統工芸とものづくりの新たな可能性を探る展示会「SOTOBORI展」を12月10日~21日までの12日間、東京・日本橋横山町のTOI ビルにて
NEWS | トピックス
音楽協議会主催 第48回音楽祭を開催しました
10月5日、越谷サンシティ大ホールにて、音楽協議会主催第48回音楽祭を開催されました。音楽祭は、音楽協議会に所属する課外活動団体(全9団体)が一堂に会し、日頃の練習の成果を披露するコンサート。昨年度までよりもさらに大規模...