NEWS | トピックス
第18回北部タイ大学生 日本語スピーチコンテストが開催されました
2月15日、タイ北部のチェンマイ市で、在チェンマイ日本国総領事館とタイ王国元日本留学生協会北部支部が主催する「第18回北部タイ大学生 日本語スピーチコンテスト」が開催されました。本学は2011年から同コンテストを後援して...
NEWS | トピックス
学生デザインによるサステナブルTシャツの販売を開始します
3月3日から、学生によるオリジナルデザインをあしらった上智大学公式サステナブルTシャツが販売されます。このTシャツは、生産時に発生する本来は捨てられるはずの裁断片を再利用した「リサイクルコットン」を一部素材として使用して...
NEWS | トピックス
韓国・西江大学との学術交流プログラムSOFEXを実施しました
上智大学では、共にカトリック・イエズス会を設立母体とする本学の協定校である韓国・西江大学と、2018年度より学術交流プログラムSOFEXを実施しています。プログラムは、西江大学と共同で秋学期に開講する全学共通科目「東アジ...
NEWS | トピックス
2024年度アントレプレナーシップ養成講座の最終発表会を実施しました
今年度で第2回となる、上智大学Sophia Future Design Platform推進室が主催する「アントレプレナーシップ養成講座(全10回)」を、10月17日から12月19日にかけて開講しました。
NEWS | トピックス
経済学部ゼミ生が日本伝統工芸とものづくりの魅力を伝える展示会を開催しました
経済学部経営学科アダム・ジョンズ教授のゼミ生8名と企業12社が協力し、日本の伝統工芸とものづくりの新たな可能性を探る展示会「SOTOBORI展」を12月10日~21日までの12日間、東京・日本橋横山町のTOI ビルにて
NEWS | トピックス
音楽協議会主催 第48回音楽祭を開催しました
10月5日、越谷サンシティ大ホールにて、音楽協議会主催第48回音楽祭を開催されました。音楽祭は、音楽協議会に所属する課外活動団体(全9団体)が一堂に会し、日頃の練習の成果を披露するコンサート。昨年度までよりもさらに大規模...
NEWS | トピックス
経済学部経営学科ゼミ生が日本の伝統工芸とものづくりを支援
東京・日本橋で展示会「SOTOBORI展」を開催 経済学部経営学科アダム・ジョンズ教授のゼミ生と企業が協力し、日本の伝統工芸とものづくりの新たな可能性を探る展示会「SOTOBORI展」を2024年12月10日(火)~21...
NEWS | トピックス
第23回インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティションで本学チームが総合2位入賞
日本の大学では最も優秀な成績を残す 11月16日・17日の2日間にわたって、上智大学が後援する第23回インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティションが開催されました。この大会は、日本語または英語で模擬仲裁・模擬交渉...
NEWS | トピックス
「東京ドキュメンタリー映画祭2024」で新聞学科の学生が授業で制作した2作品が正式ノミネートされ、映画館で上映されることになりました
今回で7回目を迎えた「東京ドキュメンタリー映画祭2024」において、世界62か国から応募があった380作品から選ばれた49作品が11月30日から12月13日まで東京・新宿のK’s Cinemaで上映されます。このうち、文...
NEWS | トピックス
海洋問題を考え、食べてサステナビリティに貢献するシーフードイベントを開催しました
11月7日、特別ゲストとして幼魚水族館館長の鈴木香里武氏を招いたサステナブルシーフードイベントが四谷キャンパスメインストリートで開催されました。
NEWS | トピックス
第44回「地方の時代」映像祭で文学部新聞学科生の作品が優秀賞を受賞しました
優秀賞は新聞学科3年・中野美子さんによる「まつぼっくりと牛丼」 「地方から社会の今を見つめる」というコンセプトで放送局やケーブルテレビ、それに市民や大学生、高校生らが制作したドキュメンタリーの中から優れた作品を表彰する「...
NEWS | トピックス
日本初の「模擬アフリカ連合会議」を開催しました
日本とアフリカの学生らがチームを組んで政策立案に挑戦 8月23日、上智大学は、日本初となる「模擬アフリカ連合会議(模擬AU会議)」を開催しました。この会議は、日本の若者にアフリカへの理解を深めてもらうことを目的に、アフリ...