NEWS | トピックス
第66回上南戦が開催され、上智大学が2年連続の単独総合優勝となりました
第66回上南戦(上智大学・南山大学総合対抗運動競技大会)が、上智大学を主会場として7月4日から6日にかけて開催され、熱戦を繰り広げました。上南戦は1960年の第1回大会から半世紀以上続く伝統のスポーツ対抗戦であり、両大学...
NEWS | トピックス
外国語学部ポルトガル語学科および学科同窓会共催でサンジョアン祭が20年ぶりに開催されました
外国語学部ポルトガル語学科長 子安 昭子 ポルトガル語学科では1972年からサンジョアン祭を毎年開催してきましたが、2005年に中断。今年20年ぶりの復活となりました。 サンジョアン祭はカトリックの聖人の聖ジョアンを祝福...
NEWS | トピックス
2025年度 学業優秀賞授与式を執り行いました
7月4日、6号館101教室で2025年度学業優秀賞授与式が執り行われました。本賞は、学業成績を含めて極めて優秀であると認められた2年次から4年次の学部生に授与されるもので、今年度は各学部から推薦された168名に賞状と副賞...
NEWS | トピックス
セミナー「人間の安全保障と国際協力 ―地雷撤去と地雷回避教育の現場から―」を開催しました
7月4日、上智大学にて「人間の安全保障と国際協力 ―地雷撤去と地雷回避教育の現場から―」と題するセミナーが開催され、学生を中心に約100名が参加しました。2025年は、日本がTICAD9(第9回アフリカ開発会議)でのアフ...
NEWS | トピックス
地球環境学研究科20周年記念シンポジウムを開催しました
2025年6月11日、上智大学大学院地球環境学研究科の開設20周年を記念するシンポジウムを開催しました。同研究科は2005年4月に発足され、2011年に英語のみで学位を取得することができる国際環境コースが設立されました。...
NEWS | トピックス
留学の最新情報を収集して可能性を広げる「留学フェア」を開催しました
6月16日から20日にかけて、グローバル教育センター主催の留学フェアが開催され、海外留学を希望する学生が期待を胸に各イベントに足を運びました。 期間中、昼休みの時間に日替わりのセッションを実施。留学制度や留学準備に関わる...
NEWS | トピックス
上南戦実行委員長インタビュー:「5つのPassion」を胸に、伝統と勝利をつなぐ熱き挑戦
1960年の第1回大会から半世紀以上続く伝統の一戦、上南戦(上智大学・南山大学総合対抗運動競技大会)が今年も行われます。同じカトリック大学で名古屋にある南山大学と、互いの大学を舞台に競技や文化交流を行い、総合成績で勝利を...
NEWS | トピックス
健康教育をテーマにタイ・マヒドン大学との国際オンライン協働学習(COIL)を実施しました
6月7日、総合人間科学部の教育学科および看護学科の学生・大学院生が、タイのマヒドン大学公衆衛生大学院の大学院生とともに、オンラインによる国際協働学習(COIL:Collaborative Online Internati...
NEWS | トピックス
2025年度「人間の安全保障と平和構築」連続セミナー第1回:山田 賢司氏 (自民党副幹事長・元外務副大臣)によるセミナーを実施しました
4月22日午後7時5分から、上智大学国際会議場において、山田 賢司氏 (自民党副幹事長・元外務副大臣・衆議院議員および日本パレスチナ友好議員連盟事務局長)を講師にお招きした「人間の安全保障と平和構築」連続セミナーの1回目...
NEWS | トピックス
コソボ共和国のヴィヨサ・オスマニ・サドリウ大統領が来校し、学生向けに特別講演を行いました
6月13日、コソボ共和国のヴィヨサ・オスマニ・サドリウ大統領が上智大学を訪問し、2号館国際会議場にて特別講演を行いました。 オスマニ大統領は、紛争を経て2008年に独立を宣言し、現在も民主的な国家づくりに取り組むコソボの...
NEWS | トピックス
SOLVE! 参画大学(全国14大学)を対象とした第1回ソーシャル・アントレ道場を開講しました
6月16日(月)、共助資本主義の実現に向けた大学連合「SOLVE!」の新プログラムとなる「ソーシャル・アントレ道場」の第1回が、上智大学四谷キャンパスで開講されました。本プログラムはSOLVE!加盟の14大学に在籍する学...
NEWS | トピックス
「卒業生が活躍している大学」調査で上智大学が総合2位、私立大学で1位となりました
日本経済新聞社と日経HRが公表した「企業人事に聞いた『卒業生が活躍している大学』調査」の「新・就職力ランキング 2025-2026」で、上智大学が総合2位(私立大学1位)となりました。 本調査では、企業の人事担当者が直近...