NEWS | トピックス
理工学部 高岡 詠子教授に 2023年度一般社団法人情報処理学会フェローの称号が授与されました
理工学部情報理工学科の高岡 詠子教授が2023年度一般社団法人情報処理学会フェローに選定されました。 フェロー称号の授与は、情報処理および情報通信等の分野で貢献した会員に対し、その貢献を称えるとともに、その貢献が広く周知...
NEWS | トピックス
福祉メディアサークル wel-bee(ウェルビー)が「社会福祉学生ヒーローズ賞」を受賞しました
本学学生を中心とする、学生による学生のための福祉ウェブマガジンを発行する福祉メディアサークルwel-bee(ウェルビー)(代表 総合人間科学部社会福祉学科3年前田一葉さん)が、全国社会福祉法人経営者協議会主催「社会福祉学.........
NEWS | トピックス
2023年度学長賞授与式を執り行いました
2023年度学長賞授与式を2024年3月21日(木)に本学13号館7階特別会議室で開催しました。 上智大学学長賞は、本学の学生又は学生団体の中で、スポーツ、文化・芸術、環境、地域・社会貢献、国際交流、ダイバーシティ・共生...
NEWS | トピックス
ユネスコチェア採択記念シンポジウムを開催しました
本学がユネスコチェアに採択 本学はユネスコチェアに採択され、学長とユネスコ事務局長間で覚書が締結されました(採択名:UNESCO Chair on Education for Human Dignity, Peace a...
NEWS | トピックス
理工学部の近藤次郎教授が第4回「東レ理科教育賞・企画賞」を受賞しました
2月15日、理工学部物質生命理工学科の近藤次郎教授が第4回「東レ理科教育賞・企画賞」を受賞しました。 公益財団法人東レ科学振興会が主催する同賞は、理科教育を人間形成の一環として位置づけた上で、中学校・高等学校レベルでの理...
NEWS | トピックス
「東京ドキュメンタリー映画祭2023」で新聞学科の学生が制作した2作品が正式ノミネート上映され龍村仁美さんの作品が観客賞を受賞しました
今回で6回目を迎えた「東京ドキュメンタリー映画祭2023」において、世界59か国から応募があった499作品から選ばれた29作品が12月9日から22日まで東京・新宿のK’s Cinemaで上映されました。このうち、文学部新...
NEWS | トピックス
第35回丹波篠山映像祭で文学部新聞学科の学生4人の作品がグランプリを受賞しました
アマチュア映像作家の登竜門とされる第35回丹波篠山映像祭で、全国から応募された作品の中から文学部新聞学科の学生たち4人が制作したドキュメンタリーがグランプリに選ばれました。 兵庫県の丹波篠山市で毎年開催され、今年で35回...
NEWS | トピックス
第43回「地方の時代」映像祭で文学部新聞学科生の作品が優秀賞と奨励賞を受賞しました
優秀賞は熊西叶乃さんによる「川の図書館 本が編む物語」 2年生3人による受賞作品は「その声に耳を傾けて」 椋木さん、楠本さん、湯沢さんの2年生3人が受賞したのは「その声に耳を傾けて」という作品です。 内容は、東京・神宮外...
NEWS | トピックス
理工学部の近藤次郎教授が手がけた分子模型「BasePairPuzzle」が第11回「かわいい感性デザイン賞」において優秀賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科の近藤次郎教授が開発したオリジナル分子模型「BasePairPuzzle」が、第11回「かわいい感性デザイン賞」優秀賞を受賞しました。
NEWS | トピックス
“Bloomberg ESG投資コンテスト2023”で本学から2つのチームが初入賞、レポート特別賞を受賞しました
Bloomberg L.P.が主催するESG投資コンテスト2023で、本学学生と海外大学院生の計6名で作成した2つのレポートが、高い評価を得てレポート特別賞に選出されました。 ■賞名:レポート特別賞 (2023年8月30...
NEWS | トピックス
文学部新聞学科生が手掛けた4作品が東京ビデオフェスティバル2023で入賞しました
同コンクールは今年14回目を迎え、全国各地や海外に住む10代から90代まで多様な世代の人たちが103作品を応募し、うち37作品が入賞しました。上智大学から入賞した4作品は、ドキュメンタリーを制作する水島宏明教授のゼミの授...
NEWS | トピックス
文学部新聞学科の学生が地域の映像コンクールで相次いで受賞
丹波篠山映像祭準グランプリ 熊西叶乃さん きのくに学生ドキュメンタリー映画祭特別賞 菅野吏紗さん