Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | トピックス

ルクセンブルク大学から4年ぶりにサマーセッションに奨学生が来日、学生交流が本格再開しました

上智大学はルクセンブルク大学と2008年に交換留学協定を締結し、以降、毎年継続して(コロナ禍期間を除く)学生交流を行っています。また、2012年には初の欧州拠点として、上智大学オフィスをルクセンブルク大学内に開設し、同大...

  • #学生
  • #留学

Read

NEWS | トピックス

上智大学と静岡県下田市がSDGs(持続可能な開発目標)の推進を目的とした連携協定を締結しました

今回の協定締結にあたり、曄道学長は「実際のフィールドを有する自治体と共に大学の研究が進められる環境は、より良い社会を導くミッションを有する本学にとって、実に有意義です。研究成果が市民社会に還元され、実装されるものとなるこ...

Read

NEWS | トピックス

スーパーグローバル大学創成支援事業シンポジウム 「大学での学びは学生の成長に寄与しているのか-IRデータから見る学修成果と教育プログラムの質保証-」を開催しました

7月15日、2号館国際会議場で、本学と関西学院大学との共催によるシンポジウム「大学での学びは学生の成長に寄与しているのか-IRデータから見る学習成果と教育プログラムの質保証-」を開催しました。IRに関わる大学教職員約26...

  • #イベントレポート

Read

NEWS | トピックス

第7回アフリカWeeks/第19回国連Weeksを開催しました

本学は、毎年、5月にアフリカWeeksを、6月に春の国連Weeksを開催しています。 アフリカWeeksは、アフリカ地域と深く関わっていく皆さんとともに、アフリカ地域への理解を推進し、連携を深めていくための取り組みとして...

  • #イベントレポート

Read

NEWS | トピックス

第64回上智大学・南山大学総合対抗運動競技大会が開催されました

34年ぶりの両大学総合優勝で閉幕 第64回上智大学・南山大学総合対抗運動競技大会(上南戦)が、上智大学を主会場として7月7日から9日にかけて開催されました。上南戦は、1960年の第1回大会以来、毎年開催されている伝統のス...

Read

NEWS | トピックス

河野太郎デジタル大臣が来校し、データサイエンスを学ぶ意義と可能性について学生・教員と議論しました

7月5日、河野太郎デジタル大臣が本学に来校し、「デジタルとイノベーション デジタル大臣が語る新たな可能性」と題して特別講演会を開催しました。 本学は昨年度から「生涯学び続けるための基盤を身につける」新たな教育体系を「基盤...

  • #学生
  • #イベントレポート

Read

NEWS | トピックス

ウクライナの復興について考えるワークショップを慶應義塾大学・東北大学と共同で開催しました

1回目登壇者の発表内容はこちら 上智大学、慶應義塾大学、東北大学は、6月30日に第1回3大学連続ワークショップ「ウクライナ復興そして未来を考える」を本学四谷キャンパスで開催しました。本ワークショップは、ウクライナの戦後復...

  • #イベントレポート

Read

NEWS | トピックス

第6回上智大学留学生日本語スピーチコンテストを開催しました

6月25日、言語教育研究センター主催「第6回上智大学留学生日本語スピーチコンテスト」が開催されました。本学で日本語を受講中の留学生が、学習成果を公の場で発表する機会として、初級・中級部門と中級後半~上級部門の2部門で行わ...

  • #学生
  • #留学

Read

NEWS | トピックス

時事問題を解説する動画シリーズ”Sophia In Focus”の第2弾を公開しました

上智大学の教員が時事問題について解説するSophia In Focus。第2弾は「ロシアによるウクライナ侵攻を多角的な視点で見る」シリーズとして、4人の教員がウクライナ問題について解説します。 ウクライナ危機編「旧ソ連の...

  • #教員
  • #総合グローバル学科
  • #国際教養学科
  • #ロシア語学科
  • #外国語学部
  • #総合グローバル学部
  • #国際教養学部

Read

NEWS | トピックス

9号館アクティブ・コモンズ屋上庭園が完成しました

Read

NEWS | トピックス

アジア有数の国際会議「アジアの未来」に教員と学生が参加しました

成長著しいアジアへの理解を深める貴重な機会に 初日には、シンガポールのローレンス・ウォン副首相や、ベトナムのチャン・ルー・クアン副首相などの各国首脳陣の講演が行われ、世界情勢に鑑みた各国の役割などが話し合われました。その...

  • #学生
  • #教員
  • #総合グローバル学科
  • #総合グローバル学部

Read

NEWS | トピックス

地球環境学研究科の柴田教授と朴助教が長野県軽井沢町で「ソフィアの森市民講座」を開催しました

今回は「春の森を楽しむ」をテーマに、西澤副学長を含む14名の参加となり、可憐な春の草花、また鳥の鳴き声などを、五感を使って観察する素晴らしい機会となりました。森林インストラクターの指導のもと、バードコールという道具を用い...

  • #教員

Read

上智大学 Sophia University