NEWS | トピックス
2024年度秋学期入学式を挙行しました
2024年度秋学期入学式が、9月21日に父母、保証人参列のもと行われました。来場できない新入生、父母、保証人にはYouTubeから式の模様が同時配信されました。
NEWS | トピックス
2024年度9月期学位授与式・修了式を挙行しました
2024年度9月期学位授与式・修了式が、9月20日に父母、保証人参列のもと行われました。来場できない卒業生、父母、保証人にはYouTubeから式の模様が同時配信されました。
NEWS | トピックス
国連欧州本部などジュネーブに本部を置く14の国際機関で国際公務員の仕事を学びました
世界でも有数の国際都市ジュネーブで、最新の国際情勢に触れながら自身のキャリアについても思いを巡らせられる貴重な10日間となりました。植木教授は「国際社会の最前線でグローバルな課題と取り組む国際公務員から直接話を聞くことに...
NEWS | トピックス
MIRAI 第3フェーズのキックオフイベントが開催されました
「MIRAI」は、2017年に開始された日本とスウェーデン間の学術交流強化を目的とした大学間連携プロジェクトで、現在は本学を含む日本とスウェーデンの17の大学がメンバーとなっています。2024年からこのプロジェクトの第3...
NEWS | トピックス
国連訓練調査研究所(UNITAR)の代表団が本学を訪れ学生と対話しました
UNITARは、研修を専門とする国連機関として1965年にスイスのジュネーブにて設立され、世界各地で外交・経済発展・環境・平和・復興といった分野において、国際機関や教育機関、民間セクター等を対象に研修を行っています。20...
NEWS | トピックス
25年ぶりの快挙 女子グランドホッケー部が全日本学生選手権大会への出場を決めました
9月6日から9月8日にかけて行われた全日本大学ホッケー大会予選で、体育会女子グランドホッケー部が3位通過し、11月に行われる全日本学生ホッケー選手権(以下、インカレ)への出場権を手にしました。インカレ出場は25年来の悲願...
NEWS | トピックス
トーゴ共和国のロベール・ドュセ外務大臣が来校し「サヘル地域の紛争調停と平和構築」について講演しました
8月22日、トーゴ共和国のロベール・ドュセ外務大臣による講演会「サヘル地域における紛争調停と平和構築」が開催されました。 ブルキナファソ、マリ、ニジェールを含む「サヘル地域」は、環境危機やテロの脅威による治安の悪化や政治...
NEWS | トピックス
グローバル化推進担当副学長が中国・北京にてAJCU-AP学長会議に出席及び協定校を訪問しました
2024年8月下旬、森下 哲朗グローバル化推進担当副学長らが中国・北京を訪問し、上智大学が加盟するアジアのイエズス会系高等教育機関のコンソーシアムAssociation of Jesuit Colleges and Un...
NEWS | トピックス
経営学科の学生たちが「オノマトペ」が購買行動に与える影響を探るための実証実験を実施しました
物理的な音を表現する擬音語/擬声語(例:「ワンワン」「ニャーニャー」)と、実際には音が生じない状態や気持ちを表す擬態語(例:「キラキラ」「イライラ」)を総称した言葉であるオノマトペ。 経済学部経営学科で小阪 玄次郎講師の...
NEWS | トピックス
インド工科大学デリー校との協定締結を記念し「インドウィーク」を開催しました
7月1日から3日にかけ、四谷キャンパスで、「上智大学インドウィーク」を開催しました。 急速な経済成長と豊富な市場機会を有するインドは、特に理工分野において高い教育水準を誇ります。本学は、同国をグローバル化推進の戦略的展開...
NEWS | トピックス
枝川寮のボッシュ神父像に功績を称える銘板が設置されました
本学学生寮の1つである上智枝川寮(江東区枝川)の中庭に、フランツ・ボッシュ神父像があります。
NEWS | トピックス
ウクライナ・カトリック大学の学生との交流会を実施しました
2024年6月24日(月)、本学の協定校であるウクライナ・カトリック大学の副学長および学生5名が来訪し、四谷キャンパスにて本学学生との交流会が開催されました。