NEWS | トピックス
パリ2024に向けた視覚障害者スポーツイベント「セシツアートウキョウ」を開催しました
5月12日(日)に、フランス発の視覚障害者スポーツ啓発イベント「セシツアー(CÉCITOUR)」を、「セシツアートウキョウ(CÉCITOUR TOKYO)」として上智大学四谷キャンパスにて開催しました。
NEWS | トピックス
カリフォルニア大学バークレー校Haasビジネススクール Saikat Chaudhuri教授による講演会「企業の変革および起業家精神と革新の重要性について」を開催しました
3月19日、上智大学Sophia Future Design Platform推進室(プロフェッショナル・スタディーズ事務局)は、カリフォルニア大学バークレー校Haasビジネススクール(以下バークレーHaas)のSaik...
NEWS | トピックス
上智学院で理事長を務めた髙祖敏明名誉教授が令和6年春の叙勲にて「旭日重光章」を受章しました
なお、5月9日に宮中で行われる伝達式において内閣総理大臣より勲章・勲記が授与され、その後、天皇陛下に拝謁することとなります。
NEWS | トピックス
大学生活のスタートをサポートする新入生向け行事を実施しました
ソフィア通り沿いに例年より遅れて満開の桜が彩る四谷キャンパスに新入生を迎え、入学前に交流を深められる「#春から上智の日」、学部学科ごとに教員と新入生が集う「オリエンテーション・デイ」、課外活動団体による新入生歓迎行事「フ...
NEWS | トピックス
上智大学が「次世代研究者挑戦的プログラム(SPRING)」に採択されました
本学は、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の事業「次世代研究者挑戦的研究プログラム」(以下、SPRING)の2024年度新規プロジェクトとして採択されました。SPRINGへの採択は、本学にとって初となります。 ...
NEWS | トピックス
文学部新聞学科生が手掛けた3作品が東京ビデオフェスティバル2024で入賞しました
同コンクールは今年15回目を迎え、全国各地や海外に住む10代から90代まで多様な世代の人たちが98作品を応募し、うち37作品が入賞しました。上智大学から入賞した3作品は、ドキュメンタリーを制作する水島宏明教授のゼミの20...
NEWS | トピックス
2024年度入学式を挙行しました
4月1日、2024年度入学式が東京国際フォーラムにて挙行されました。例年同様、午前・午後の2回に分けて実施。本年度は学部生2,846人、大学院生603人、助産学専攻科生9人が入学し、新しい生活をスタートさせました。 式は...
NEWS | トピックス
2023年度学位授与式・修了式を挙行しました
3月25日、東京国際フォーラムにおいて2023年度学部・大学院学位授与式および助産学専攻科修了式が挙行されました。今年度の卒業・修了者は学部生2,497人、大学院生432人、助産学専攻科生10人で、その父母・保証人も参列...
NEWS | トピックス
理工学部 高岡 詠子教授に 2023年度一般社団法人情報処理学会フェローの称号が授与されました
理工学部情報理工学科の高岡 詠子教授が2023年度一般社団法人情報処理学会フェローに選定されました。 フェロー称号の授与は、情報処理および情報通信等の分野で貢献した会員に対し、その貢献を称えるとともに、その貢献が広く周知...
NEWS | トピックス
文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)」の事後評価結果について
令和3年度に同志社大学が代表機関となり、上智大学が共同実施機関として採択された文部科学省 科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)」の事後評価が発表され、総合評価「A」を受けました...
NEWS | トピックス
上智大学ソフィア会(同窓会)による「2023年度ソフィア会課外活動支援金(後期追加支援)」の贈呈式が行われました
2023年度ソフィア会課外活動支援金(後期追加支援)の贈呈式を、2024年3月26日(火)に本学6号館6階ソフィアンズクラブで開催しました。 この支援金は、学生課外活動支援として幅広く活動を支援し、より本学の課外活動を活...
NEWS | トピックス
奄美大島・宇検村にてマングローブ植林を含むエコ・スタディツアーを実施しました
奄美大島・宇検村の自然と文化、そしてマングローブ植林を体験するエコ・スタディツアーを実施しました。このツアーは、上智大学・宇検村・日本航空そして伊藤忠商事が締結した協定に基づき企画されたものです。