NEWS | トピックス
韓国・西江大学との学術交流プログラムSOFEX 4年ぶりに西江大学を訪問しました
2018年度から、共にカトリック・イエズス会を設立母体とする本学と協定校の韓国・西江大学との間で学術交流プログラムSOFEXを実施しています。プログラムは、西江大学と共同で秋学期に開講する全学共通科目「東アジアの諸問題と...
NEWS | トピックス
スーパーグローバル大学創成支援事業総括シンポジウムを開催しました
「卒業生とともに考えるSGU事業の成果とグローバルな学びの未来」 1月17日、2号館国際会議場で、本学と関西学院大学との共催によるシンポジウム「卒業生とともに考えるSGU事業の成果とグローバルな学びの未来」を開催しました...
NEWS | トピックス
学生有志クリスマスコンサート「Xmas concert-ベーゼンドルファーが、90年の時を超えて甦る-」を開催しました
本学では、1932年の1号館落成式で初めて校歌が歌われ、その伴奏で使用したと言われているピアノを6号館1階北門側エントランスに展示しています。ピアノは、世界3大ピアノの一つに数えられるベーゼンドルファー(Bösendor...
NEWS | トピックス
アントレプレナーシップ養成講座(全6回)を開講しました
上智大学Sophia Future Design Platform推進室が主催した「アントレプレナーシップ養成講座(全6回)」が11月9日から12月21日にかけて開講されました。上智大学生に起業・ビジネスを考える場を提供...
NEWS | トピックス
日産自動車株式会社 内田誠CEO特別講演「日産が描くモビリティの未来-世界と歩む持続可能な社会-」を開催しました
本学では12月19日、日産自動車株式会社(以下、日産)代表執行役社長兼最高経営責任者(CEO)、日本自動車工業会副会長の内田誠氏を講師に招き、「日産が描くモビリティの未来-世界と歩む持続可能な社会-」と題して講演会を開催...
NEWS | トピックス
AJCU-AP INO Meeting(国際実務担当者会議)を開催しました
2023年12月1日、上智大学が加盟するアジアのイエズス会系高等教育機関のコンソーシアムであるAssociation of Jesuit Colleges and Universities in Asia Pacific...
NEWS | トピックス
ソフィア・ダイバーシティ・ウィーク2023を開催しました -共生社会の実現に向けて、学生・教職員が協働し7つの企画を実施-
ダイバーシティ推進室では、11月25日の「女性に対する暴力撤廃デー」から12月10日の「世界人権デー」(含む「12月3日障害者デー」)までをソフィア・ダイバーシティ・ウイークと位置づけ、毎年さまざまなイベントを行っていま...
NEWS | トピックス
ソフィア・AIリテラシーセミナーシリーズ(全6回)が開催されました
上智大学基盤教育センターが主催した「ソフィア・AIリテラシーセミナーシリーズ(全6回)」が10月10日から12月5日にかけて開催されました。シリーズを通して約1,200名の方々が参加し、大盛況のうちに終了しました。 セミ...
NEWS | トピックス
ジェトロ南西アジア現地事務所所長の皆さんが来校し学生と交流しました
2023年12月7日に、セミナー「JETRO(日本貿易振興機構)現地所長と学ぶ南西アジアの今」が四谷キャンパスで開催されました。本学経済学部とジェトロの共催によるものです。 ジェトロは、対日投資の促進や、国内の中堅・中小...
NEWS | トピックス
第77回ソフィア祭を開催しました
11月1日から4日にかけて、第77回ソフィア祭(学園祭)を開催しました(11月1日は前夜祭)。今年のテーマは〝BUMP〟。在学生、卒業生、ゲストや来場者など、ソフィア祭に携わるすべての人々の思いや個性がぶつかり合い、
NEWS | トピックス
第20回国連Weeksを開催しました
国連Weeksは、春は6月20日の「世界難民の日」に因んで6月に、秋は10月24日の「国連デー」に因んで10月に、それぞれ開催しています。今回の秋の国連Weeksは20回目。10月7日から24日まで「国連の活動を通じて世...
NEWS | トピックス
ドイツ・ラインラント=プファルツ州のマル・ドライヤー首相が来校しました
2023年10月23日、ドイツのラインラント=プファルツ州からマル・ドライヤー首相をはじめ、政治、産業、学術、メディアなど各界の代表者からなる26名の日本訪問団が本学を訪れました。同州には本学の協定校が2校(ルートヴィヒ...