NEWS | トピックス
大学生活のスタートをサポートする新入生向け行事を実施しました
ソフィア通り沿いに例年より遅れて満開の桜が彩る四谷キャンパスに新入生を迎え、入学前に交流を深められる「#春から上智の日」、学部学科ごとに教員と新入生が集う「オリエンテーション・デイ」、課外活動団体による新入生歓迎行事「フ...
NEWS | トピックス
2024年度入学式を挙行しました
4月1日、2024年度入学式が東京国際フォーラムにて挙行されました。例年同様、午前・午後の2回に分けて実施。本年度は学部生2,846人、大学院生603人、助産学専攻科生9人が入学し、新しい生活をスタートさせました。 式は...
NEWS | トピックス
2023年度学位授与式・修了式を挙行しました
3月25日、東京国際フォーラムにおいて2023年度学部・大学院学位授与式および助産学専攻科修了式が挙行されました。今年度の卒業・修了者は学部生2,497人、大学院生432人、助産学専攻科生10人で、その父母・保証人も参列...
NEWS | トピックス
「金・ルビー・銀・銅祝式典」を挙行しました
2月24日(土)、上智大学主催の「2023年度金・ルビー・銀・銅祝式典」が四谷キャンパスで挙行されました。本学では毎年、卒後50年(金祝)、40年(ルビー祝)、25年(銀祝)、15年(銅祝)の節目を迎えた卒業生をお祝いす...
NEWS | トピックス
教皇フランシスコ来学記念表彰を執り行いました
2月26日、「2023年度(第4回)上智学院教皇フランシスコ来学記念表彰式」がカトリック・イエズス会センターで執り行われました。 上智学院は、2019年11月に教皇フランシスコが本学を訪問された記憶を永くとどめるために「...
NEWS | トピックス
ユネスコチェア採択記念シンポジウムを開催しました
本学がユネスコチェアに採択 本学はユネスコチェアに採択され、学長とユネスコ事務局長間で覚書が締結されました(採択名:UNESCO Chair on Education for Human Dignity, Peace a...
NEWS | トピックス
「日韓伝統楽器のしらべ 音がつなぐ夜」が開催されました
大学創立110周年を記念して日本と韓国の伝統楽器が集結 2月22日、紀尾井亭葵の間において『日韓伝統楽器のしらべ 音がつなぐ夜』が開催されました。23年11月に迎えた上智大学創立110周年を記念し、有志の職員が企画したも...
NEWS | トピックス
韓国・西江大学との学術交流プログラムSOFEX 4年ぶりに西江大学を訪問しました
2018年度から、共にカトリック・イエズス会を設立母体とする本学と協定校の韓国・西江大学との間で学術交流プログラムSOFEXを実施しています。プログラムは、西江大学と共同で秋学期に開講する全学共通科目「東アジアの諸問題と...
NEWS | トピックス
スーパーグローバル大学創成支援事業総括シンポジウムを開催しました
「卒業生とともに考えるSGU事業の成果とグローバルな学びの未来」 1月17日、2号館国際会議場で、本学と関西学院大学との共催によるシンポジウム「卒業生とともに考えるSGU事業の成果とグローバルな学びの未来」を開催しました...
NEWS | トピックス
学生有志クリスマスコンサート「Xmas concert-ベーゼンドルファーが、90年の時を超えて甦る-」を開催しました
本学では、1932年の1号館落成式で初めて校歌が歌われ、その伴奏で使用したと言われているピアノを6号館1階北門側エントランスに展示しています。ピアノは、世界3大ピアノの一つに数えられるベーゼンドルファー(Bösendor...
NEWS | トピックス
アントレプレナーシップ養成講座(全6回)を開講しました
上智大学Sophia Future Design Platform推進室が主催した「アントレプレナーシップ養成講座(全6回)」が11月9日から12月21日にかけて開講されました。上智大学生に起業・ビジネスを考える場を提供...
NEWS | トピックス
日産自動車株式会社 内田誠CEO特別講演「日産が描くモビリティの未来-世界と歩む持続可能な社会-」を開催しました
本学では12月19日、日産自動車株式会社(以下、日産)代表執行役社長兼最高経営責任者(CEO)、日本自動車工業会副会長の内田誠氏を講師に招き、「日産が描くモビリティの未来-世界と歩む持続可能な社会-」と題して講演会を開催...