温かなまなざしと、確かな実力を備えた「こころの専門家」を養成する

学科の特色

心理学は、人間の〈心〉を科学的アプローチから探究することを目指しています。人間の尊厳を重視し、人間がよりよく生きるには、自らの心の働きを的確に把握し、他者の心の動きを冷静に、しかも温かく見つめること、および現代の精神的問題や社会的問題を捉え直すことが重要です。その基盤となるのは、自らの価値観を相対化し、他者を深く理解する中で、自己と他者の関わりをとらえ直していくことであると考えています。

心理学科では、時代が求める〈心〉を探究する力を養成し、人の〈心〉をとらえるための総合的視野をもつ人材の育成を目指しています。

公認心理師と臨床心理士

上智大学の心理学科は、日本の多くの大学に先駆けて臨床心理相談室を開設し、専門家を数多く輩出してきた実績を誇ります。国家資格「公認心理師」にも、(財)日本臨床心理士認定協会による「臨床心理士」資格にも対応しており、臨床実践や研究に向けた豊かな学びが用意されています。

魅力的な実験心理学教育

実験や調査を用いた基礎心理学の教育研究が活発なのも、心理学科の特徴です。社会心理学や発達心理学などはもちろん、ラットを用いた実験や、NIRS(光トポグラフィー)による高次脳機能の測定などのカリキュラムも用意されており、幅広い側面から人のこころにアプローチすることができます。

カリキュラムの特徴

実験・調査を用いて科学的考察にもとづき〈心〉の動きへの理解を深める「実験心理学」と、人々が直面する〈心〉に関わる多様な困難や悩みを理解し、援助方法を探る「臨床心理学」の両領域が学べるのが特徴です。1年次では心理学の歴史や思想的な背景と合わせて、統計学やデータ処理法を、2年次ではデータの収集・分析・解読や心理学と社会の関わりを学び、研究や演習に取り組むための基礎を身につけます。心理学分野の多彩な専門分野の講義を経て3年次から自身の関心に合ったゼミに所属して研究をスタート。それまでに培った知識やデータ解析技法などを用いて、自ら定めたテーマで卒業研究に取り組みます。

※科目の詳細については、シラバスをご覧ください

科目紹介

心理学基礎論

心理学を専門的に学ぶ準備として、心理学の成り立ちと各分野の相互関係について、歴史的変遷をポイントに考察します。基礎を身につけるだけでなく、自身の心理学への興味を客観化します。

心理学研究法Ⅰ

科学的思考とは何かを理解したうえで、心理学における研究対象の性質、研究方法とその特徴を概観。その後、質問紙調査法によるデータの整理分析と論文作成を行い、研究方法を体験的に学びます。

心理学研究法ⅡA・B

グループに分かれ心理学実験、データ収集と分析を実践的に学びます。また、具体的な援助場面を想定したロールプレイングや被検者体験から、心理的な支援を必要とする人々について理解を深めます。

心理学演習ⅡA

文献検索とプレゼンテーションのスキルを身につけながら、心理学を学んだ後の社会とのつながりを考えます。研究法の一つである面接法を、卒業生へのインタビューを通して実践します。

心理学特殊講義Ⅰ~Ⅵ

心理学のさまざまな分野の第一人者を招き、専門領域について深く掘り下げた講義を行います。

卒業研究

卒業論文の執筆に必要な研究指導を行います。個別、および集団で行う場合があります。

取得可能な教員免許と教科

  • 高等学校教諭1種(公民)

取得資格

  • 公認心理師国家試験受験資格
  • 児童指導員(任用資格)
  • 児童福祉司(任用資格)
  • 児童自立支援専門員

※卒業後に一定の要件があります。
学芸員課程が履修できます。

教育の目的・方針

人間の「心」に関する科学的アプローチを通じて、人間がよりよく生きるために必要な、自らの心を的確に把握し、他者の心の動きを冷静に、しかし暖かなまなざしをもって見つめる視点を養うこと

時代が求める「心」を探求する力を涵養し、人の「心」をとらえるための総合的視野を持つ人材を養成すること

本学科では、学生が卒業時に身につけているべき能力や知識を次のように定めています。卒業要件を満たせば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。

 

  1. 心理学の考え方や理論を理解し、自分の言葉で説明する能力
  2. 心理学のさまざまな研究法、技法について、実践を通して理解する能力
  3. 協働的な学びを通して、コミュニケーション・スキルを修得し、心理学についての理解を深める能力
  4. 卒業研究を通して、自らテーマを設定し、ふさわしい方法で研究を進め、分析し、結果をまとめて考察を書く能力

本学科では、ディプロマ・ポリシーに沿って、次のようにカリキュラムを編成しています。

 

  1. 心理学の知識を幅広く身につけさせるために、心理学の基礎から、心理学の専門領域ごとの講義科目、特殊講義科目を配置する。
  2. 心理学のさまざまな研究法、技法を修得させるために、1年次に基本を学び、学年が上がるごとに徐々に高度な研究法についての科目を配置する。
  3. 協働的な学びを通して、コミュニケーション・スキルを修得させ、心理学についての理解を深めていくために、演習を中心とした科目を1年次から継続的に配置する。
  4. 卒業研究に関する科目を履修して、卒業論文をまとめる。

他者に対する温かな関心と人間の尊厳を尊重する姿勢を持ち、次のような素養を持つ学生を求めています。

 

  1. 身の回りで起きていることに対して好奇心を持ち、自ら調べ、学んでいこうとする意欲のある学生、さらに、物事を多角的な視点から柔軟に眺めようとする意欲のある学生
  2. 先行する多くの文献を臆することなく読み進めることのできる学生、さらに、さまざまな領域の人々と協働的に学ぶことのできる学生
  3. 物事を論理的かつ客観的に分析し、文章にまとめたり口頭で発表したりすることのできる学生

教員一覧

吾妻 壮 教授

研究分野 精神分析、精神医学。精神分析および精神医学における実践的諸問題を研究

岡田 隆 教授

研究分野 認知行動の生理心理学的基盤を研究
関連記事

樋口 匡貴 教授

研究分野 社会心理学の観点から、人間の感情と社会的行動の関連などを研究
関連記事

日髙 聡太 教授

研究分野 実験心理学的手法を用いて、認知・知覚心理学領域などを研究
関連記事

廣瀬 英子 教授

研究分野 学習心理学、心理測定学。主に教育心理学の中の学習評価・測定を研究

松田 修 教授

研究分野 臨床心理学の立場から認知症や高齢者の心理を研究
関連記事

横山 恭子 教授

研究分野 臨床心理学。小児医療現場における子どもと家族の理解と支援を研究
関連記事

吉村 聡 教授

研究分野 ロールシャッハ法を用いた心理アセスメント、人格心理学などを研究

齋藤 梓 准教授

研究分野 臨床心理学、犯罪の被害に遭われた方やご遺族の支援について研究
関連記事

齋藤 慈子 准教授

研究分野 人間の行動・発達を進化心理学的視点から研究
関連記事

毛利 伊吹 准教授

研究分野 臨床心理学、主に認知行動療法の視点からの研究
関連記事

鹿野 友章 特任助教

研究分野 臨床心理学。成人や子どもの心理を深層心理学的観点から研究

長堀 加奈子 特任助教

研究分野 臨床心理学、精神疾患を抱える方の個人療法・集団療法の研究

上智大学 Sophia University