NEWS | トピックス
時事問題を解説する動画シリーズ”Sophia In Focus”の第2弾を公開しました
上智大学の教員が時事問題について解説するSophia In Focus。第2弾は「ロシアによるウクライナ侵攻を多角的な視点で見る」シリーズとして、4人の教員がウクライナ問題について解説します。 ウクライナ危機編「旧ソ連の...
NEWS | トピックス
アジア有数の国際会議「アジアの未来」に教員と学生が参加しました
成長著しいアジアへの理解を深める貴重な機会に 初日には、シンガポールのローレンス・ウォン副首相や、ベトナムのチャン・ルー・クアン副首相などの各国首脳陣の講演が行われ、世界情勢に鑑みた各国の役割などが話し合われました。その...
NEWS | トピックス
地球環境学研究科の柴田教授と朴助教が長野県軽井沢町で「ソフィアの森市民講座」を開催しました
今回は「春の森を楽しむ」をテーマに、西澤副学長を含む14名の参加となり、可憐な春の草花、また鳥の鳴き声などを、五感を使って観察する素晴らしい機会となりました。森林インストラクターの指導のもと、バードコールという道具を用い...
NEWS | トピックス
大災害の被災者にとって有意義な心のケアを考えるシンポジウムを開催しました
東日本大震災から12年目の3月11日、多文化共生社会研究所では、公開シンポジウム「東日本大震災と心のケア―被災者の受援意識に焦点をあてて―」を開催しました。シンポジウムの第1部は、同研究所長の久田満総合人間科学部心理学科...
NEWS | トピックス
オンライン型国際協働学習プログラム(COIL)の成果と展望を考えるシンポジウムを開催しました
2022年12月15日、本学四谷キャンパス2号館国際会議場において、COIL国際シンポジウム「人間の安全保障と多文化共生に係る課題発見型国際協働オンライン学習プログラム」をお茶の水女子大学、静岡県立大学と共同して開催しま...
NEWS | トピックス
ウクライナ・カトリック大学の教員・学生とシンポジウムを共同開催しました
12月16日、本学とウクライナ・カトリック大学(UCU)の教員および学生が共同で、オンラインシンポジウムを開催しました。2号館17階国際会議場での対面公開と併用のハイフレックス形式で行われました。 冒頭、森下哲朗グローバ...