NEWS | トピックス
奄美大島宇検村・日本航空・伊藤忠商事との連携協定に基づくエコ・スタディツアー(第2回)を実施しました
2025年3月14日から17日の日程で、奄美大島・宇検村の自然と文化、そしてマングローブ植林を体験するエコ・スタディツアーを実施しました。このツアーは2023年度から実施され、2023年9月に上智大学、宇検村、日本航空、...
NEWS | トピックス
仏・プロヴァンス高校の生徒と本学学生が交流しました
4月11日、フランス南部の都市マルセイユのプロヴァンス高校の生徒約30名が本学を訪問し、外国語学部フランス語学科などの学生らと交流しました。プロヴァンス高校は本学と同じくイエズス会を設立母体とし、約2週間におよぶ日本への...
NEWS | トピックス
IAJU 国際教育会議を開催しました
2025年2月26日~28日にかけて、本学がホスト校を務め、International Association of Jesuit Universities(IAJU:国際イエズス会大学連盟)国際教育会議を四谷キャンパス...
NEWS | トピックス
2025年度入学式を挙行しました
4月1日、2025年度入学式が東京国際フォーラムにて挙行されました。例年同様、午前・午後の2回に分けて実施。本年度は学部生2,795人、大学院生590人、助産学専攻科生10人が入学し、新たに学生生活をスタートさせました。...
NEWS | トピックス
文学部新聞学科の学生が手掛けた3作品が東京ビデオフェスティバル2025で入賞しました
“市民による市民のための映像祭”と呼ばれ、ドキュメンタリーやドラマやアニメなどジャンルを問わない映像作家の登竜門「東京ビデオフェスティバル2025(TVF2025)」で、文学部新聞学科の学生たちが制作した3作品がTVFア...
NEWS | トピックス
第2回模擬アフリカ連合会議のローンチ・イベントを開催しました
3月3日、上智大学は2回目となる模擬アフリカ連合会議(模擬AU)のローンチ・イベントを開催しました。模擬AUはアフリカ連合(AU)加盟国の協議を学生たちが各国代表に扮して議論を行うことを通じ、若者が主体的にアフリカ諸国の...
NEWS | トピックス
2024年度学位授与式・修了式を挙行しました
3月24日、東京ガーデンシアターにおいて2024年度学部・大学院学位授与式および助産学専攻科修了式が挙行されました。今年度の卒業・修了者は学部生2,550人、大学院生452人、助産学専攻科生9人で、その父母・保証人も参列...
NEWS | トピックス
教皇フランシスコ来学記念表彰を執り行いました
3月4日、「2024年度(第5回)上智学院教皇フランシスコ来学記念表彰式」がカトリック・イエズス会センターで執り行われました。 上智学院は、2019年11月に教皇フランシスコが本学を訪問された記憶を永くとどめるために「教...
NEWS | トピックス
韓国・西江大学との異文化交流体験プログラム ―“WALKING TOGETHER BEYOND BOUNDARIES”― を開催しました
上智大学と西江大学の両学生による協働プログラムを2月14日~2月18日に開催しました。このプログラムは課外教育の一環として、本学と同じカトリック大学である西江大学(韓国)を訪問し、学生同士の交流を図ることを目的としていま...
NEWS | トピックス
国際原子力機関(IAEA)事務局長が本学を訪れ、協力に関する覚書の署名式と学生との交流会が行われました
2月20日、オーストリア・ウィーンに本部を構える国際原子力機関(IAEA)より外務省賓客として来日されたラファエル・マリアーノ・グロッシー事務局長が四谷キャンパスを訪問され、本学との今後の連携に向けた「協力に関する覚書(.........
NEWS | トピックス
第18回北部タイ大学生 日本語スピーチコンテストが開催されました
2月15日、タイ北部のチェンマイ市で、在チェンマイ日本国総領事館とタイ王国元日本留学生協会北部支部が主催する「第18回北部タイ大学生 日本語スピーチコンテスト」が開催されました。本学は2011年から同コンテストを後援して...
NEWS | トピックス
13大学で協働する大学連合に参画します
経済同友会や新公益連盟、インパクトスタートアップ協会と連携し、Well-beingの実現と社会課題の解決に挑む 上智大学は、2月17日に設立された「共助資本主義の実現に向けた大学連合(SOLVE!)」(以下「大学連合」)...