Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | トピックス

外国語学部ポルトガル語学科および学科同窓会共催でサンジョアン祭が20年ぶりに開催されました

外国語学部ポルトガル語学科長 子安 昭子 ポルトガル語学科では1972年からサンジョアン祭を毎年開催してきましたが、2005年に中断。今年20年ぶりの復活となりました。 サンジョアン祭はカトリックの聖人の聖ジョアンを祝福...

  • #学生
  • #教員
  • #イベントレポート
  • #ポルトガル語学科
  • #外国語学部

Read

NEWS | トピックス

2025年度「人間の安全保障と平和構築」連続セミナー第1回:山田 賢司氏 (自民党副幹事長・元外務副大臣)によるセミナーを実施しました

4月22日午後7時5分から、上智大学国際会議場において、山田 賢司氏 (自民党副幹事長・元外務副大臣・衆議院議員および日本パレスチナ友好議員連盟事務局長)を講師にお招きした「人間の安全保障と平和構築」連続セミナーの1回目...

  • #教育
  • #研究
  • #教員
  • #グローバル教育センター

Read

NEWS | トピックス

2025年度 新たに15名の名誉教授が誕生しました

上智大学では、本学を退職した教員で特に功績のあった者に対し、選考委員会での選考手続を経た上で、名誉教授の称号を授与しており、現在450名(故人を含む)を超える元教授が名誉教授となっています。 2025年度は新たに15名が...

  • #教員

Read

NEWS | トピックス

上智大学の教員とサファデイ・ヨルダン副首相兼外務大臣との意見交換会が行われました

5月9日、ヨルダンの副首相兼外務大臣を務めているアイマン・サファデイ副首相兼外務大臣と、上智大学の教員をはじめとする日本人の研究者が、中東地域の平和の課題や日本とヨルダンの今後の連携などについて、都内で意見交換会を行いま...

  • #学術研究担当副学長
  • #研究
  • #教員
  • #総合グローバル学科
  • #国際関係法学科
  • #グローバル教育センター
  • #法学部
  • #総合グローバル学部

Read

NEWS | トピックス

ジョージタウン大学女性・平和・安全保障研究の代表団が本学を訪れ女性研究者との懇談を行いました

4月15日、ジョージタウン大学女性・平和・安全保障研究所(Georgetown Institute for Women, Peace and Security (以下、GIWPS))のメレーン・バービア研究所長をはじめと...

  • #教員

Read

NEWS | トピックス

国際原子力機関(IAEA)事務局長が本学を訪れ、協力に関する覚書の署名式と学生との交流会が行われました

2月20日、オーストリア・ウィーンに本部を構える国際原子力機関(IAEA)より外務省賓客として来日されたラファエル・マリアーノ・グロッシー事務局長が四谷キャンパスを訪問され、本学との今後の連携に向けた「協力に関する覚書(.........

  • #教育
  • #研究
  • #教員

Read

NEWS | トピックス

経済学部経営学科ゼミ生が日本の伝統工芸とものづくりを支援

東京・日本橋で展示会「SOTOBORI展」を開催 経済学部経営学科アダム・ジョンズ教授のゼミ生と企業が協力し、日本の伝統工芸とものづくりの新たな可能性を探る展示会「SOTOBORI展」を2024年12月10日(火)~21...

  • #学生
  • #教員
  • #経営学科
  • #経済学部

Read

NEWS | トピックス

理工学部の近藤次郎教授が手がけた分子模型BasePairPuzzleがフランスの科学の祭典で展示されました

理工学部物質生命理工学科の近藤次郎教授が開発した分子模型 ”BasePairPuzzle(ベースペアパズル)”が、フランス全土で10月4日から14日にかけて開催された科学の祭典「Fête de la Science」で展...

  • #研究
  • #教員
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | トピックス

ユネスコ・パートナーズ・フォーラム “Transforming Knowledge for Africa’s Future”に参加しました

国連教育科学文化機関(ユネスコ)とさまざまなパートナーとの協力のあり方を議論する「ユネスコ・パートナーズ・フォーラム」が2024年9月30日~10月2日にアフリカ連合本部(アジスアベバ)で開催され、本学の杉村美紀教授(総...

  • #研究
  • #教員

Read

NEWS | トピックス

MIRAI 第3フェーズのキックオフイベントが開催されました

「MIRAI」は、2017年に開始された日本とスウェーデン間の学術交流強化を目的とした大学間連携プロジェクトで、現在は本学を含む日本とスウェーデンの17の大学がメンバーとなっています。2024年からこのプロジェクトの第3...

  • #研究
  • #教員
  • #イベントレポート

Read

NEWS | トピックス

インド工科大学デリー校との協定締結を記念し「インドウィーク」を開催しました

7月1日から3日にかけ、四谷キャンパスで、「上智大学インドウィーク」を開催しました。 急速な経済成長と豊富な市場機会を有するインドは、特に理工分野において高い教育水準を誇ります。本学は、同国をグローバル化推進の戦略的展開...

  • #研究
  • #学生
  • #教員
  • #イベントレポート

Read

NEWS | トピックス

ホンジュラス国立自治大学の教員を対象とした研修が行われました

2023年10月に本学等で実施された本邦研修(第1回)に引き続き、2024年5月28日から5月29日にかけて、ホンジュラス国立自治大学(UNAH)修士課程「国際協力と開発プロジェクト運営管理」プログラムに携わる同大学教員...

  • #学務担当副学長
  • #研究
  • #教員

Read

上智大学 Sophia University