Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | トピックス

経済学部経営学科アダム・ジョンズ教授のゼミで、日本伝統工芸品の海外展開に取り組む産学連携プロジェクトを実施しました

経済学部経営学科のアダム・ジョンズ教授が担当するゼミでは、2019年度からグローバル市場における文化・創造性産業を取り上げる産学連携プロジェクト「SOTOBORI PROJECT」を実施しています。工芸やものづくりなどの...

  • #学生
  • #経済学科
  • #経営学科
  • #経済学部

Read

NEWS | トピックス

上智大学とナイロビ大学が協力に関する覚書締結の署名式を実施しました

1月29日、上智大学は、ナイロビ大学と協力に関する覚書(MoU)の調印式をケニア共和国の同大学にて行いました。

  • #教育
  • #研究

Read

NEWS | お知らせ

30% Club Japan大学グループで「多様性ある大学運営」のためのコミットメントを発表しました

30% Clubによるプレスリリースはこちら。30% Club Japan 9大学トップが「多様性ある大学運営」のためのコミットメント発表

  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | トピックス

米州開発銀行(IDB)イラン・ゴールドファイン総裁が来訪しました

2024年1月22日、米州開発銀行(IDB)のイラン・ゴールドファイン総裁が来校し、曄道佳明学長、引間雅文 上智学院理事と面会しました。同銀行は中南米・カリブ地域の経済・社会発展に貢献することを目的に1959年に設立され...

Read

NEWS | お知らせ

社会人・大学生・高校生がともに学ぶ新たな教育プログラム 「上智地球市民講座」、秋学期講座開講中

  • #教育
  • #入学希望の方
  • #保護者・保証人・高校教員の方
  • #卒業生の方
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

総合グローバル学部の櫻田 智恵 助教が 公益財団法人大平正芳記念財団の第40回大平正芳記念賞を受賞しました

総合グローバル学部総合グローバル学科の櫻田智恵助教が、公益財団法人大平正芳記念財団の第40回大平正芳記念賞を受賞しました。 団体名:公益財団法人大平正芳記念財団 賞 名:第40回大平正芳記念賞 著 書:『国王奉迎のタイ現...

  • #教員
  • #受賞・採択
  • #総合グローバル学科
  • #総合グローバル学部

Read

NEWS | お知らせ

【上智学院】国連責任投資原則(PRI)の協働エンゲージメント「Spring」への参画について

学校法人上智学院は、国連責任投資原則(Principles for Responsible Investment、以下「PRI」)が新たに設立した、生物多様性に関する課題をテーマとした協働エンゲージメント・イニシアティブ...

Read

NEWS | お知らせ

【上智学院】PRI年次評価(2023年)のすべての項目で最高評価「5つ星」を獲得しました

学校法人上智学院は、国連責任投資原則(PRI※)による2023年の年次評価(2022年の活動を対象とする評価)において、評価対象となる全ての項目で最高評価となる「5つ星」を獲得しました。

Read

NEWS | プレスリリース

社会人・大学生・高校生がともに学ぶ新たな教育プログラム「上智地球市民講座」が2024年4月に開講します

初回となる2024年度春学期は20講座が開講 上智大学では、新たな教育プログラムとして、社会人・大学生・高校生を対象とした「上智地球市民講座」を2024年4月に開講、2月5日(月)より受講生の募集を開始します。 本講座は...

  • #教育
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

2024年度一般選抜入学試験の志願者数が確定しました

2024年度一般選抜入学試験の志願者数が確定しましたので、お知らせいたします。 詳細は下記をご覧ください。

  • #入学案内
  • #入学希望の方
  • #保護者・保証人・高校教員の方

Read

NEWS | お知らせ

日本研究の学術誌「モニュメンタ・ニポニカ」の最新号(Vol.78, No.1)が発行になりました

  • #研究

Read

NEWS | お知らせ

2024年度一般選抜 志願者数速報を公開しました

2024年度一般選抜入学試験の最新の志願者数は、入試情報サイト に掲載しております。

  • #入学案内
  • #入学希望の方
  • #保護者・保証人・高校教員の方

Read

上智大学 Sophia University