Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

学校法人上智学院 理事長交代のお知らせ

佐久間勤 理事長 上智大学などを運営する学校法人上智学院(東京都千代田区)は、2018年4月1日に開催された理事会において、任期満了で退任する理事長の髙祖敏明の後任として、新たに総務担当理事の佐久間勤(さくま・つとむ)が...

Read

NEWS | お知らせ

世界マラリアデー2018 ZEROマラリア2030キャンペーンイベント

2018年4月25日 世界マラリアデー・キャンペーン・イベント! 2分にひとり、マラリアで命を落とす。 三大感染症のひとつマラリアにかかる人は年間1億人以上。 毎年42万人近くが命を落とす病気は、持続可能な開発目標(SD...

Read

NEWS | お知らせ

キャンパスでの禁煙について

本学は、将来を担う学生が在学する高等教育機関であるとともに、教育・研究・社会貢献活動を通じて多くの方々が集う公共性の高い場所です。平成15年に施行された「健康増進法」に基づき、すでに屋内の全面禁煙を実施しておりますが、今...

Read

NEWS | お知らせ

JST/RISTEX公開シンポジウム「地域社会と宗教者-グリーフケアと災害・防災」を開催します。

2月23日(土)に、JST/RISTEX研究開発の公開シンポジウム「地域社会と宗教者-グリーフケアと災害・防災」を開催します。 詳細については、添付のリーフレットを参照ください。

Read

NEWS | お知らせ

西バルカン諸国からの青年団が本学学生と交流しました

「平和」が持つ意味について議論する参加者 2018年11月5日に、東西文化の交差点である西バルカン地域6か国(アルバニア、ボスニア・ヘェルツェゴビナ、コソボ、モンテネグロ、マケドニア、セルビア)から20代の青年17名が本...

Read

NEWS | お知らせ

セミナーのご案内「中南米からのジャーナリストと日本の学生交流プログラム:私が見る中南米と日本」

上智大学では、国際協力機構(JICA)の招聘で来日するラテンアメリカ7カ国のジャーナリストと、留学経験のある学生やラテンアメリカからの留学生による報告、グループディスカッションを通して、相互理解を深めることをめざしたセミ...

Read

NEWS | お知らせ

本学学生2名が日米研究インスティテュート(USJI)BTGプログラムに参加しワシントンDCを訪問

経営学科2年の児玉萌さんおよび総合グローバル学科2年の近藤穂佳さんが、日米研究インスティテュート(USJI)2018年度BTGプログラムに、本学から選抜されました。 USJIは、国内の7大学(京都大学、上智大学、筑波大学...

Read

NEWS | お知らせ

武市智菜実さん(国際教養)が日米研究インスティテュート(USJI)CSPCプログラムに参加しワシントンDCを訪問

国際教養学部3年の武市智菜実さんが、日米研究インスティテュート(USJI)2018年度CSPCプログラムに、本学から初めて選抜されました。 USJIは、国内の8大学(九州大学、京都大学、上智大学、筑波大学、同志社大学、立...

Read

NEWS | お知らせ

ノーベル平和賞カンファレンス in Tokyo「核兵器の脅威への対応」

Read

上智大学 Sophia University