NEWS | トピックス
感謝してもらいやすいギフトのポイントとは?心理学科の山本晶友特別研究員がWelluluの取材の中で詳説しています
「サプライズで感謝の度合いは高まらない」(2023年9月5日プレスリリース)の発表を行った総合人間科学部心理学科の山本晶友特別研究員(PD)が、ウェルビーイングに特化したWebメディア【Wellulu】にてインタビュー取...
NEWS | お知らせ
法学部 三浦まり教授が「平塚らいてう賞」を受賞しました
法学部地球環境法学科 三浦まり教授の研究(研究テーマ:「女性の政治参画に関する包括的研究:『男性政治』を打ち破る」)が、学校法人日本女子大学の第17回平塚らいてう賞 顕彰 を受賞しました。 平塚らいてう賞は、・平塚らいて...
NEWS | トピックス
JICAによるホンジュラス国立自治大学修士課程強化プロジェクトの一環で関係者によるセッションが行われました
10月3日・4日、そして12日に、ホンジュラス国立自治大学修士課程「国際協力と開発プロジェクト運営管理」プログラムに関わる教員4名が四谷キャンパスに来校しました。 上智大学は、JICAがホンジュラスで実施している技術協力...
NEWS | お知らせ
「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学研究者がランクインしました
スタンフォード大学とエルゼビア社が2023年10月4日に更新・発表した世界のトップ2%の科学者を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース(更新版)」に、本学から9人がランクインしました。 こ...
NEWS | お知らせ
理工学研究科博士前期課程1年の岩井 理紗さんと 理工学部の山下 遥 准教授が人工知能学会全国大会で大会優秀賞を受賞しました
学会名:一般社団法人 人工知能学会全国大会 賞 名:2023年度人工知能学会全国大会優秀賞 タイトル:「画像情報及び言語情報に基づくファッションコーディネート投稿の推薦」 受賞者:岩井 理紗(理工学研究科理工学専攻...............
NEWS | お知らせ
理工学部の竹岡裕子教授がJST戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)に採択されました
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、2023年度の戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)の採択課題を決定し、研究開発代表者として申請した以下の研究課題が採択されました。...
NEWS | トピックス
世界遺産アンコール・ワットの西参道開通祝賀式典および「渡り初め儀式」が行われました
カンボジア・シェムリアップで11月4日、アンコール・ワットの西参道開通を祝う式典および「渡り初め儀式」が同国政府主催の国家行事として執り行われました。上智大学元学長、アジア人材養成研究センター所長の石澤良昭教授を中心とす............
NEWS | お知らせ
経済学部の外川 拓 准教授が日本マーケティング学会にてマーケティングジャーナル2023 奨励賞を受賞しました
学会名:日本マーケティング学会 賞 名:マーケティングジャーナル2023 / 奨励賞 受賞者:外川 拓(上智大学 経済学部 准教授)・磯田 友里子(高知大学 人文社会科学部 専任講師)・鈴木 凌(株式会社リクルート)・...
NEWS | お知らせ
2024年度一般選抜 入学試験要項を公表しました
2024年度一般選抜 制度概要・入学試験要項(Web出願) 2024年度入試変更点 ■一般選抜 TEAPスコア利用方式、学部学科試験・共通テスト併用方式において、下記3点を変更いたします。
NEWS | お知らせ
法学部 三浦まり教授の著書が「石橋湛山賞」を受賞しました
法学部地球環境法学科 三浦まり教授の著書である『さらば、男性政治』(岩波新書 2023年1月刊)が、一般財団法人 石橋湛山記念財団の2023年度 第44回「石橋湛山賞」(石橋湛山記念財団主宰、東洋経済新報社・経済倶楽部後...
NEWS | お知らせ
死生学公開講座「死に向き合う文化を学ぶ」をオンライン開催します
2023年度死生学公開講座「死に向き合う文化を学ぶ」を開催いたします。※本講座は、オンデマンドでの開催となります。本講座の概要につきましては、「募集リーフレット」をご覧ください。
NEWS | プレスリリース
起業プロセスを体感できるアントレプレナーシップ養成講座を開講します
スパークス・グループ協力で魅力的な起業案には1,000万円の出資を検討 上智大学では、スパークス・グループ株式会社の協力のもと、アントレプレナーシップ養成講座を開講します。本講座は、全学部生の希望者を対象に2023年11...