NEWS | トピックス
ソフィア・AIリテラシーセミナーシリーズ(全6回)が開催されました
上智大学基盤教育センターが主催した「ソフィア・AIリテラシーセミナーシリーズ(全6回)」が10月10日から12月5日にかけて開催されました。シリーズを通して約1,200名の方々が参加し、大盛況のうちに終了しました。 セミ...
NEWS | トピックス
第2回上智大学留学生夢支援懸賞論文奨学金の授与式を開催しました
上智大学留学生夢支援懸賞論文奨学金は、卒業後50周年を迎えた卒業生の同窓会である「金祝燦燦会」により、本学に在学する私費外国人留学生を対象として、卒業後に大学で学んだ知見を活かして母国と日本の架け橋として「夢」を実現しよ...
NEWS | トピックス
第13回上智大学全国高校生英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」を開催しました
11月18日、第13回上智大学全国高校生英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」が6号館101室で開催されました。今回のテーマは“Putting ‘For Others, With Others’ into Practice”...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科2年の高島悠佑さんと情報理工学科2年の太田寛人さんがパテントコンテストの優秀賞を受賞しました
「令和5年度パテントコンテスト(文部科学省、特許庁、日本弁理士会等主催)において、理工学部物質生命理工学科2年の高島悠佑さんと情報理工学科2年の太田寛人さんがそれぞれ優秀賞を受賞しました。 高島さんと太田さんは、今年度春...
NEWS | トピックス
実践型プログラム「アフリカに学ぶ」をコートジボワール共和国で実施しました
2023年9月2日~17日、実践型プログラム「アフリカに学ぶ」をコートジボワール共和国で実施しました。本プログラムは2015年に開始し、コロナ禍におけるオンライン実施を含め12回目の開講となります。コートジボワール共和国...
NEWS | トピックス
音楽協議会主催 第47回音楽祭を開催しました
10月7日、江戸川区総合文化センターで、音楽協議会主催第47回音楽祭が開催されました。音楽祭は、音楽協議会に所属する課外活動団体(全11団体)が一堂に会し、日頃の練習の成果を披露するコンサート。600人を超える観客が来場...
NEWS | プレスリリース
個人経営飲食店は地域の社会インフラの礎として機能する
東京都西荻窪エリアを対象とした調査で明らかに:世界の都市モデルになりうるエコシステム 研究の概要 上智大学国際教養学部のJames Farrer教授は、東京都の西荻窪駅周辺の個人経営飲食店を対象としたフィールドワーク調査...
NEWS | お知らせ
クリスマスミサのお知らせ
2023年度のクリスマスミサを12月24日17時から6号館101室にて行います。コロナ禍以降、申込制としておりましたが 今年は申込なしでご参加いただけます。 また、同日15時から6号館1階エントランスにてクリスマスコンサ...
NEWS | お知らせ
理工学部の橋本 剛教授が日本イオン交換学会 学会賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科の橋本 剛教授が、日本イオン交換学会 学会賞を受賞しました。 学会名:日本イオン交換学会 賞 名:学会賞「イオン・分子認識機構を有する超分子複合体の開発」 受賞者:橋本 剛(理工学部 物質生命理工...
NEWS | お知らせ
専任職員採用サイトが新しく公開されました
NEWS | トピックス
ジェトロ南西アジア現地事務所所長の皆さんが来校し学生と交流しました
2023年12月7日に、セミナー「JETRO(日本貿易振興機構)現地所長と学ぶ南西アジアの今」が四谷キャンパスで開催されました。本学経済学部とジェトロの共催によるものです。 ジェトロは、対日投資の促進や、国内の中堅・中小...
NEWS | お知らせ
理工学部の堀越 智 教授が材料技術研究協会の小石眞純賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科の 堀越 智 教授が、材料技術研究協会の小石眞純賞を受賞しました。 学会名:材料技術研究協会 賞 名:小石眞純賞 受賞日:2023年12月1日 受賞者:堀越 智(理工学部 物質生命理工学科 教授)...