NEWS | プレスリリース
幼少期における家族とのかかわりが愛着の発達に影響する -ヒトとよく似た家族構造を持つマーモセットでの新知見
研究の概要 上智大学 総合人間科学部の齋藤 慈子准教授、北海道大学・理化学研究所の矢野(梨本) 沙織助教、Trinity College DublinのAnna Truzzi研究員、理化学研究所の篠塚 一貴研究員(研究当...
NEWS | プレスリリース
難民児童への補習教育プログラムは継続的な学習の実現に役立つことを明らかにしました
「人間の安全保障」への教育の影響を検証 【本研究の要点】 【研究の概要】 上智大学総合人間科学部教育学科の小松太郎教授らは、シリア内戦で発生した難民およびその受け入れ国であるヨルダンの児童を対象として、国際協力NGOワー...
NEWS | プレスリリース
九鬼周造、岩下壮一、田辺元など近代の日本を代表する哲学者の直筆書簡群を発見しました
著名哲学者の思想と生涯を新たな側面から解明しうる第一級の資料 【本研究の要点】 【研究の概要】 上智大学(東京都千代田区、学長:曄道 佳明)の川口 茂雄准教授(文学部哲学科)、堤田 泰成研究員(文学部科研リサーチフェロー...
NEWS | プレスリリース
酸化ニッケルの表面特性の新たな描像に迫る
電子スピンの理解や反強磁性スピントロニクス分野の進展に有用な知見 研究の概要 上智大学 理工学部物質生命理工学科の星野 正光教授、田中 大名誉教授らの研究グループは、低速電子線回折法(LEED)を用いて、典型的な反強磁性...
NEWS | プレスリリース
アンモニア燃料を用いたディーゼルエンジンの熱効率向上に寄与する可能性を確認しました
エンジンの燃焼効率を左右するシリンダ内の旋回流発生条件を実験的に調査 研究の概要 上智大学理工学部機能創造理工学科の一柳満久教授、イルマズ・エミール助教、鈴木隆教授らの研究チームは、ディーゼルエンジンの吸気ポートであるタ...
NEWS | プレスリリース
カンボジアにおける森林伐採が周辺地域の子供や妊婦の健康や生活に悪影響を及ぼすことを解明しました
~地球環境の悪化が人類に及ぼす影響の理解に有用な知見~ 研究の概要 上智大学 国際教養学部国際教養学科のフエンティス コルドバ・ガブリエル(Fuentes Cordoba Gabriel)准教授は、カンボジアの森林消失デ...
NEWS | プレスリリース
上智大学がドイツ・ヘルムホルツセンターと共同でシクロデキストリンナノゲルに基づく新しい診断治療技術の可能性を報告しました
トップ論文の一つとしてAdvanced Healthcare Material誌に採択 ナノゲルは、主にドラッグデリバリーシステム、組織工学、センサー開発に使用される普遍的に適用可能な材料ですが、最近では診断と治療を一体...
NEWS | プレスリリース
中央アジア国民の健康状態がロシア国民よりも良好であることを解明しました
国民の生活の質(QOL)向上に向けた政策提言に有用な知見となることを期待 研究の概要 上智大学 国際教養学部国際教養学科の皆川 友香准教授は、日本大学 経済学部経済学科の齋藤 安彦研究特命教授と共同で、①平均余命に加えて...
NEWS | プレスリリース
個人経営飲食店は地域の社会インフラの礎として機能する
東京都西荻窪エリアを対象とした調査で明らかに:世界の都市モデルになりうるエコシステム 研究の概要 上智大学国際教養学部のJames Farrer教授は、東京都の西荻窪駅周辺の個人経営飲食店を対象としたフィールドワーク調査...
NEWS | プレスリリース
機械学習を組込んだ第一原理強相関電子状態計算法を用いて、 銅酸化物超伝導の物質依存性を定量再現し、超伝導を制御する主成分が明らかに
理工学部 機能創造理工学科 金子隆威客員准教授(早稲田大学 研究院准教授)と同学科 今田 正俊客員教授(早稲田大学 上級研究員〔研究院教授〕)が所属する研究チームが、機械学習を組込んだ第一原理強相関電子状態計算法を用いて...
NEWS | プレスリリース
海外直接投資が南アフリカ共和国自動車産業のサプライチェーンに及ぼす影響を解明
~地域の経済活性化や雇用機会創出に有用な知見~ 研究の概要 上智大学経済学部経済学科の樋口 裕城准教授、南アフリカ共和国Pretoria University, Gordon Institute of Business ...
NEWS | プレスリリース
留学が大学生の言語能力構築に与える影響:回帰不連続デザインを用いた分析による研究成果を発表しました
奨学金により留学確率、英語力、国際的志向性などが高まることが明らかに 本研究は、上智大学経済学部の樋口裕城准教授と、東京財団政策研究所の中室牧子研究主幹らの研究チームが、文部科学省「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログ...