NEWS | お知らせ
デルタ株流行に伴う感染防止対策について
本学では新しい日常のためのキャンパスルール“Sophia New Normal”を掲げ、皆さんのご協力のもと、感染拡大防止の徹底に努めてきました。しかし、従来株より極めて感染力が強いデルタ株の流行に伴い、8月の学生からの...
NEWS | お知らせ
香港中文大学との連携プログラムがオンラインで開催
8月2日から13日の日程で、本学と協定校の香港中文大学による連携プログラムがオンラインで実施され、本学学生3人と同大で観光学やホテル経営学を学ぶ9人の計12人が参加しました。 今回のプログラムは、バーチャルツーリズム(仮...
NEWS | お知らせ
2021年度秋学期の授業方針について
学生のみなさん 上智大学 7月23日付でお知らせした秋学期の授業対応につきまして、9月9日時点でのコロナ感染状況およびワクチン接種状況を考慮し、以下のとおりといたします。 10月末まではオンラインを中心とした授業形態とし...
NEWS | お知らせ
タイのPanyapiwat Institute of ManagementとオンラインMOU署名式を行いました
NEWS | お知らせ
「上智大学 国連Weeks October 2021」を10月11日から25日に開催します
「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」 上智大学では、2021年10月11日(月)から10月25日(月)まで、「上智大学国連Weeks October 2021」を開催します(後援:国連広報センター) 「国連の...
NEWS | お知らせ
実践型プログラム「インドの社会経済・人間開発に学ぶ」を実施しました
西葛西にあるGLOBAL INDIAN INTERNATIONAL SCHOOLの生徒との交流 2021年8月23日~30日に、実践型プログラム「インドの社会経済・人間開発に学ぶ:南インドのケララ州を実例に」を実施しまし...
NEWS | お知らせ
タイのPanyapiwat Institute of ManagementとオンラインMOU署名式を行いました
(全員で記念撮影) 2021年9月2日(木)、本学とタイの企業大学であるPanyapiwat Institute of Management(以下、PIM)は、両者間の協力に関する協定(MOU)のオンライン署名式を行いま...
NEWS | お知らせ
2022年度グリーフケア人材養成講座「資格認定課程」(東京・大阪)の出願要項を掲載しました
NEWS | お知らせ
オンライン企画展「学生寮100年」公開中
赤星鉄馬氏(実業家)と大島久直氏(陸軍軍人)の旧邸宅であった建物が、本学創立当初から学生寮として使用されていました。それらの建物が、1920年に「聖アロイジオ塾」と名付けられてから100年が経過したことを記念して企画しま...
NEWS | お知らせ
文学部新聞学科4年の瀬田萌々子さんがアジア国際青少年映画祭で優秀賞を受賞
トロフィーをもった瀬田萌々子さん 日本と中国、韓国の若者たちが制作した映像作品が競い合うアジア国際青少年映画祭で、文学部新聞学科4年生の瀬田萌々子さんが優秀作品賞を受賞しました。同コンクールでの受賞は本学からは初めてのこ...
NEWS | お知らせ
「データサイエンス概論」が文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度リテラシーレベル」に認定
基盤教育センターが運営を担う「データサイエンス概論」が、文部科学省が推進する「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度リテラシーレベル」(「MDASH-Literacy」)に2021年8月4日付で認定されました...
NEWS | お知らせ
社会人対象講座「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」に参画するパートナー企業3社トップと曄道学長による対談を掲載
社会人対象講座「プロフェッショナル・スタディーズ」に参画するパートナ企業3社(あおぞら銀行、住友林業株式会社、日本航空株式会社)のトップと、曄道佳明学長による対談を日経電子版に掲載しました。対談テーマは「”知...