NEWS | プレスリリース
学校給食は経済的に困難な世帯の子供の肥満を減らすことが明らかに
卒業後少なくとも数年間は肥満減少効果が持続 上智大学経済学部の中村 さやか教授と中国 暨南大学経済与社会研究院(Jinan University, Institute for Economic and Social Re...
NEWS | お知らせ
経済学部4年のZhang Yuさん、Lu Xueさん、Li Xiaoweiさんが公益財団法人 国際保険振興会(FALIA)の2024年度懸賞論文で第3位になりました
経済学部4年のZhang Yuさん(経営学科)、Lu Xueさん(経済学科)、Li Xiaowei(経営学科)さんが公益財団法人 国際保険振興会(FALIA)の2024年度懸賞論文で第3位になりました この懸賞論文は、日...
NEWS | お知らせ
経済学部の樋口裕城 准教授が日本カトリック大学・短期大学連盟のカトリック学術奨励金研究奨励賞を受賞しました
経済学部経済学科の樋口裕城 准教授が日本カトリック大学・短期大学連盟のカトリック学術奨励金研究奨励賞を受賞しました。この賞は、キリスト教ヒューマニズムに根ざす学術研究を奨励しそれを向上発展することを目的として、日本カトリ...
NEWS | プレスリリース
受入国がロヒンギャ難民に向ける敵意は憂慮すべきレベルにある-難民キャンプ周辺住民が被る負の影響が明らかに
研究の概要 上智大学経済学部の樋口 裕城准教授、関西学院大学経済学部の東田 啓作教授、早稲田大学政治経済学部の高橋 遼准教授、武蔵大学経済学部の田中 健太教授らの研究グループは、バングラデシュのロヒンギャ難民受入地域にお...
NEWS | トピックス
経済学部経営学科アダム・ジョンズ教授のゼミで、日本伝統工芸品の海外展開に取り組む産学連携プロジェクトを実施しました
経済学部経営学科のアダム・ジョンズ教授が担当するゼミでは、2019年度からグローバル市場における文化・創造性産業を取り上げる産学連携プロジェクト「SOTOBORI PROJECT」を実施しています。工芸やものづくりなどの...
NEWS | お知らせ
経済学部の学生グループがISFJ日本政策学生会議で優秀賞を受賞しました
2023年ISFJ日本政策学生会議(30大学48ゼミ124グループが参加)にて、2グループが上位5本の論文に選ばれ、2グループがそれぞれ優秀賞を受賞しました。実施日:2023年12月17日(土)・18日(日)指導教員:釜......
NEWS | プレスリリース
海外直接投資が南アフリカ共和国自動車産業のサプライチェーンに及ぼす影響を解明
~地域の経済活性化や雇用機会創出に有用な知見~ 研究の概要 上智大学経済学部経済学科の樋口 裕城准教授、南アフリカ共和国Pretoria University, Gordon Institute of Business ...
NEWS | トピックス
“Bloomberg ESG投資コンテスト2023”で本学から2つのチームが初入賞、レポート特別賞を受賞しました
Bloomberg L.P.が主催するESG投資コンテスト2023で、本学学生と海外大学院生の計6名で作成した2つのレポートが、高い評価を得てレポート特別賞に選出されました。 ■賞名:レポート特別賞 (2023年8月30...
NEWS | プレスリリース
留学が大学生の言語能力構築に与える影響:回帰不連続デザインを用いた分析による研究成果を発表しました
奨学金により留学確率、英語力、国際的志向性などが高まることが明らかに 本研究は、上智大学経済学部の樋口裕城准教授と、東京財団政策研究所の中室牧子研究主幹らの研究チームが、文部科学省「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログ...
NEWS | お知らせ
経済学部 経済学科 釜賀ゼミが日本政策学生会議にて分科会賞を受賞しました
フォーラム名:日本政策学生会議(ISFJ)ISFJ2022 政策フォーラム 受賞内容:「社会保障分科会賞」(社会保障①) 論文タイトル:「ジェンダー規範に注目した自殺防止」 実施日:2022年12月10日(土...
NEWS | お知らせ
経済学部 経済学科 竹内ゼミがRIS2022 全国大会にてMNP賞を受賞しました
大会名:RIS( Risk and Insurance Seminar)2022 全国大会 受賞内容:第4回 MNP(Most Notable Presentation) 論文タイトル:「微小確率における市場参加者の行動...