NEWS | トピックス
国際原子力機関(IAEA)事務局長が本学を訪れ、協力に関する覚書の署名式と学生との交流会が行われました
2月20日、オーストリア・ウィーンに本部を構える国際原子力機関(IAEA)より外務省賓客として来日されたラファエル・マリアーノ・グロッシー事務局長が四谷キャンパスを訪問され、本学との今後の連携に向けた「協力に関する覚書(.........
NEWS | トピックス
第18回北部タイ大学生 日本語スピーチコンテストが開催されました
2月15日、タイ北部のチェンマイ市で、在チェンマイ日本国総領事館とタイ王国元日本留学生協会北部支部が主催する「第18回北部タイ大学生 日本語スピーチコンテスト」が開催されました。本学は2011年から同コンテストを後援して...
NEWS | お知らせ
【上智学院】令和7年4月1日施行の改正私立学校法に基づく学校法人上智学院 寄附行為の公表について
2025(令和7)年4月1日施行の改正私立学校法に基づく寄附行為変更認可申請につきまして、2025(令和7)年2月17日付けで文部科学省から認可されました。私立学校法第63条の2に基づき、改正後の寄附行為を公表いたします...
NEWS | お知らせ
理工学研究科2年の田中 敏基さんと徳峯 陸さんがNCSP’25でStudent Paper Awardを受賞しました
理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程2年の田中 敏基さんと徳峯 陸さんが 2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communi...
NEWS | お知らせ
理工学研究科の小山 瑛久さんが多値論理研究会でMVL論文賞を受賞しました
理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程2年の小山 瑛久さんが多値論理研究会でMVL論文賞を受賞しました。 この賞は、多値論理フォーラム学生発表の中から投票にて1件のみ選出される賞です。小山さんは今回の受...
NEWS | お知らせ
2024年度 最終講義のお知らせ
※開催日順に掲載しています 最新更新日:3月4日 外国語学部イスパニア語学科で2002年度より教鞭を執ってこられた長谷川ニナ教授が、本年3月末をもって退職されます。ご退職を記念して、以下の通り最終講義が行われますので、皆...
NEWS | お知らせ
SUP上智大学出版より『死と再生の臨床心理学』を刊行しました
「死と再生」をテーマにした 臨床心理学の実践的教科書。 人は死を体験し、その体験の中から、再生し、成長していく―。
NEWS | トピックス
13大学で協働する大学連合に参画します
経済同友会や新公益連盟、インパクトスタートアップ協会と連携し、Well-beingの実現と社会課題の解決に挑む 上智大学は、2月17日に設立された「共助資本主義の実現に向けた大学連合(SOLVE!)」(以下「大学連合」)...
NEWS | お知らせ
言語科学研究科のサイトをリニューアルしました
大学院 言語科学研究科のサイトをリニューアルしました(外部サイトへリンクします)
NEWS | トピックス
学生デザインによるサステナブルTシャツの販売を開始します
3月3日から、学生によるオリジナルデザインをあしらった上智大学公式サステナブルTシャツが販売されます。このTシャツは、生産時に発生する本来は捨てられるはずの裁断片を再利用した「リサイクルコットン」を一部素材として使用して...
NEWS | プレスリリース
日本とアフリカの大学生による第2回模擬アフリカ連合会議の開催決定-国連開発計画アフリカ局長を迎えてローンチ・イベントを開催します
≪ご取材のご案内≫ 上智大学では、2025年3月3日(月)に、第2回模擬アフリカ連合会議(模擬AU)のローンチ・イベントを開催します。 模擬AUは、アフリカ連合(AU)加盟国の協議を学生たちが各国代表に扮して議論を行うこ...
NEWS | プレスリリース
世界を舞台にGXを牽引する次世代リーダーを育成 全授業を英語で行う理工学部「デジタルグリーンテクノロジー学科」開設へ
<2027年4月開設に向けて設置構想中> 生成AIをはじめとしたテクノロジーの急速な進化と普及が進む中、持続可能なグリーン社会の実現を目指すGX(グリーントランスフォーメーション)の重要性が高まっています。上智大学では、...