上智大学アフリカWeeks
アフリカWeeks2022
上智大学は、アフリカ地域と深く関わっていく皆さんとともに、アフリカ地域への理解を推進し、連携を深めていくための取り組みとして「アフリカWeeks」を開催します。講演会、シンポジウムや学生企画など、多彩なプログラムを実施しています。
開催プログラム(2022年5月16日(月)~28日(土))
-
西アフリカの「マンデ」の人々。13世紀成立のマリ帝国の系譜を引く諸民族で、「グリオ」(語り部)が音楽化した「声の文化」を発達させましたが、それは近代化の中でレゲエ等のポップスに、またフランス語による現代文学にも影響を与えています。諺に焦点を当てつつ、その様相を紹介します。さらに講師の夫人でもあるニャマ・カンテ氏にグリオの歌を実演いただきます。
5月17日(火)15:25~17:05 / オンライン開催
- 講演者
- 鈴木 裕之 教授(国士舘大学 法学部)
- ゲスト
- ニャマ・カンテ氏(グリオ歌手)
- 司会
- 永井 敦子 教授(上智大学 文学部)
-
上智大学で行われているアフリカ地域をフィールドとした研究や実践型プログラムをご紹介します。数多くある文化から叡智を学び、国際社会における重要な立ち位置を把握し、社会・未来を展望する多彩な授業や研究から、上智大学におけるアフリカの学びを一望します。
5月19日(木)19:00〜20:30 / Zoomミーティング開催
- 冒頭挨拶
- 曄道 佳明 上智大学長(理工学部教授)
- 講演1
- 上智大学で行われているアフリカ研究 講演者 上智大学教員
- 講演2
- 上智大学で学べるアフリカ 講演者 山﨑 瑛莉 講師(上智大学グローバル教育センター)
-
アフリカ地域の学生と共に、第1部でお互いの生活や価値観から見える“違い”について議論し、第2部では気軽に楽しくお喋りする企画です。
5月21日(土)17:00~19:00 / Zoomミーティング開催
- 第1部
- テーマトーク 17:00~17:50
- 第2部
- フリートーク 18:00~19:00
-
アフリカ地域出身の方々は、世界を、日本に見ているのでしょうか。歴史や文化、国際社会のありようを、アフリカの文脈で捉え直した時、世界はどのような構図となるでしょうか。未来を展望するための、新たな視点を見出します。
5月24日(火)19:10~20:50 / Zoomミーティング開催
- 司会
- 山﨑 瑛莉 講師(上智大学グローバル教育センター)
- パネルトーク1
- 日本在住アフリカ地域出身者から見た日本
パネリスト Dr.Jérémie Dongala(African Studies Researcher)
- パネルトーク2
- 上智大学留学生から見た日本
パネリスト Ms. Nyangon MINKO Yvette(Former Exchange Student, UCAC-Sophia University)
- パネルトーク3
- 共に未来を考える
パネリスト Mr. Jurius MENSAH-AKOTO(Phd.Student, University of Tsukuba)
-
実際にアフリカについて学んでいる学生やアフリカでの経験がある方、今現在アフリカと関わっている方々などからその魅力をインタビュー形式でざっくばらんにお話を伺います。
5月27日(金)17:00~18:30 / Zoomミーティング開催
-
アフリカ布を使用してワークショップを行います。また、学生団体のASANTE PROJECTによる現地の魅力や活動の紹介、アフリカに関するクイズを行います。日本にいながらアフリカを体感し、アフリカをもっと深く知ることができる企画です。
5月28日(土)17:00~18:30 / Zoomミーティング開催
-
皆さんはアフリカを遠い異世界だと思っていませんか?実は日常にアフリカとの「つながり」はたくさんあります。知らないのではなく、見ていないだけかも。この雑誌を通じてアフリカが「みえる」ようになりましょう!
これまでのアフリカWeeks
詳細は、各回のパンフレットの DETAILS→ からご覧ください。

アフリカ・ウイークス2022
2022年5月16日~5月28日
・ 講演会「西アフリカにおける言葉の力 日常〜ポップス〜文学を横断する諺」
・セミナー「上智大学アフリカ研究紹介」
・シンポジウム「アフリカ地域から見た日本 共に未来を考える」
・学生企画「With Africa」
アフリカン・チャット 〜アフリカとつながろう〜
日本とアフリカをつなぐインタビュー 〜アフリカとつながるってどういうこと?〜
アフリカン・ワークショップ 〜アフリカを感じよう〜
雑誌企画『With AFRICA 2022』

アフリカ・ウィーク 2021
2021年5月11日~5月25日
・講演会「サナングイヤ、友愛の精神」
・シンポジウム「コロナ禍で、NGOが挑む平和構築 ~アフリカ、南スーダン、難民支援」
・講演会「ルワンダで義足を作って24年 -底から這い上がるための1年-」
・学生企画「アフリカと共に」
アフリカン・チャット フリートーク
アフリカン・ワークショップ
アフリカン・テーマトーク
写真展 “Close up Africa”

アフリカ・ウィーク 2019
2019年5月13日~5月25日
・シンポジウム「アフリカを知る、共にグローバル社会を創る」
・シンポジウム「Rebuilding Peace in South Sudan(南スーダンにおける平和の再興)」
・講演会「アフリカ民話への、異文化からのアプローチ」
・ランチタイムトーク「国連職員と話そう」隈元 美穂子氏を迎えて
・シンポジウム「Youthが繋ぐ日本と現代アフリカ」
・写真展企画「DEAR AFRICA」
・学食企画「EAT AFRICA」

アフリカ・ウィークス 2018
2018年5月14日~5月25日
・Breaking the Cycle of Crisis : Enhancing Resilience Building in Somalia
・ネルソンマンデラ生誕100周年記念講演会
・Reclaiming the Promise of the Ubuntu Dream
・学生トークセッション「私の歩いたアフリカ」

アフリカ・ウィーク 2017
2017年5月22日~5月26日
・シンポジウム「アフリカと共にグローバル社会を作る若者たちへ」
・「アフリカの子どもたちと文学」
・シンポジウム“Celebrating JICA and Sophia University Partnerships in Africa”
・学生写真展「私の見たアフリカ」