Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | プレスリリース

サプライズで感謝の度合いは高まらない-感謝の強さへのサプライズの影響を厳密に検証した初めての研究成果を発表しました

研究の概要 上智大学総合人間科学部心理学科の山本晶友特別研究員(PD)と樋口匡貴教授は、『「その恩恵がなかったら」と想像することで、感謝の度合いは高くなる』という仮説を2つの実験を通じて検討し、この仮説は支持されないとい...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #心理学科
  • #総合人間科学部

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学の「データサイエンスプログラム」が文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されました

上智大学の「データサイエンスプログラム」が、令和5年度文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に2023年8月25日(金)付で認定されました(認定の有効期限:令和10年3月31日まで)。...

  • #企業・報道の方
  • #基盤教育センター

Read

NEWS | プレスリリース

メラトニンによる長期記憶増強の作用機序の一端を解明しました

加齢に伴う記憶力低下を改善する新薬開発に期待 【研究の概要】 上智大学理工学部の千葉篤彦教授(現:名誉教授)、佐野真広氏(現:東北大学大学院薬学研究科)、岩下洸氏(現:関西医科大学解剖学講座)らの研究グループは、メラトニ...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

材料の損傷メカニズムを高精度に再現する数値シミュレーション法を開発

開発コスト削減に貢献する新技術 【研究の概要】 上智大学(東京都千代田区、学長:曄道 佳明)理工学部機能創造理工学科の長嶋 利夫教授、同大学大学院 理工学研究科の王 晨宇氏の研究グループは、炭素繊維強化プラスチック(CF...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #機械工学領域
  • #機能創造理工学科
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

細菌毒素”エンドトキシン”の迅速測定法の確立に成功しました

医薬品の品質管理強化への活用に期待 上智大学理工学部物質生命理工学科の早下 隆士 教授と橋本 剛 教授、同大学大学院 理工学研究科および野村マイクロ・サイエンス株式会社の木本 洋 氏、埼玉大学の鈴木 陽太 助教らの共同研...

  • #研究
  • #学生
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

タツノオトシゴの育児嚢の体表で発現する新たな遺伝子を発見

育児嚢の進化をひもとく重要な手がかり 【研究の概要】 上智大学理工学部物質生命理工学科の川口眞理准教授、安増茂樹教授らと東京農業大学と東京大学などの研究チームは、タツノオトシゴの骨板の突出部分(棘)や育児嚢の表面を覆うf...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学・慶應義塾大学・東北大学共催 連続ワークショップ「ウクライナ復興そして未来を考える」

外務省・日本経済団体連合会・JICAなど産官学の視点からウクライナ復興の在り方を議論 上智大学、慶應義塾大学、東北大学は、本年度、3大学連続ワークショップ「ウクライナ復興そして未来を考える」を共催する運びとなりました。第...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学アフリカWeeks2023を開催します

ルワンダでの義足製作やケニアのスラム街の学校運営をテーマにした講演会や、学生主導によるコーヒーをテーマにしたワークショップなどを実施 上智大学では、「上智大学アフリカWeeks2023」を5月15日(月)~29日(月)に...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

学校法人上智学院 理事長交代のお知らせ

学校法人上智学院は、2023年4月26日に開催された理事会において、上智大学の設立母体であるイエズス会日本管区長就任に伴い4月30日をもって理事長を退任した佐久間勤の後任として、総務担当理事のアガスティン サリが理事長に...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

背景画像の「冷たさ」が商品の「新しさ」知覚の向上に寄与:温度の感覚が製品評価に与えるメカニズムを解明

上智大学経済学部経営学科の外川拓准教授、青山学院大学経営学部マーケティング学科の石井裕明准教授、中央大学商学部国際マーケティング学科の朴宰佑教授、ボンド大学(オーストラリア)のRajat Roy准教授の共同研究グループは...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #経営学科
  • #経済学部

Read

NEWS | プレスリリース

金属が水素によって脆くなるメカニズムを一部解明 :高強度鋼の適用拡大に向けた大きな一歩

上智大学理工学部機能創造理工学科の高井健一教授、千葉隆弘氏(同大学大学院、現:日本製鉄株式会社)らの研究グループは、水素によって金属が脆くなる現象(水素脆化)の原因について調査し、実際の破壊に近い破面を実験室で再現する試...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #機能創造理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

衛星データと深層学習を応用してデング熱発生の時空間分布を予測:「国・地域」から、細かな「時空間」レベルでの予測に挑戦

上智大学大学院地球環境学研究科地球環境学専攻の安納 住子教授、中部大学の平川 翼講師(AI数理データサイエンスセンター、中部高等学術研究所 所属)、杉田 暁准教授(国際GISセンター、工学研究科創造エネルギー理工学専攻 ...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #地球環境学研究科
  • #大学院

Read

上智大学 Sophia University