NEWS | お知らせ
国際平和映像祭において文学部新聞学科の銭 晟揚さんが手がけた作品が準グランプリを受賞しました
国際平和映像祭で、文学部新聞学科3年生の銭 晟揚さん(中国・上海出身)が制作したドキュメンタリーがグランプリに次ぐ、準グランプリに選ばれました。
NEWS | お知らせ
理工学部 近藤 次郎教授がAMED BINDS公開講座で研究紹介を行います
AMED 「第2回BINDS公開講座」での研究紹介のお知らせ 9月29日(金)にオンライン開催で、日本医療研究開発機構(AMED)が実施する「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)において「第2回BINDS公開講座...
NEWS | お知らせ
SUP上智大学出版より『ホセ・グァダルーペ・ポサダの時代-十九世紀メキシコ大衆印刷物と版元パネガス=アロヨ工房』を刊行しました
NEWS | お知らせ
国際教養学部国際教養学科の皆川 友香 准教授が中山人間科学振興財団「健康格差のヒューマンサイエンス」にて中山賞奨励賞を受賞しました
財団名:中山人間科学振興財団 テーマ:健康格差のヒューマンサイエンス 受賞名:中山賞奨励賞 受賞者:皆川 友香(国際教養学部国際教養学科 准教授) 研究課題名:「男性・女性の健康格差に関する社会学的考察」 受賞日:202...
NEWS | お知らせ
アジア開発銀行が発行する「ウォーター・ボンド」への投資について
― 開発途上国の水関連事業のための包括的な取組みを支援 ― 学校法人上智学院は、アジア開発銀行(ADB)が発行する米ドル建てウォーター・ボンド(以下「本債券」)への投資を実施しました。 アジア開発銀行(ADB)は、主要...
NEWS | お知らせ
理工学研究科理工学専攻物理学領域博士後期課程1年の藤井真栄さんが第30回超相対論的原子核衝突国際会議(Quark Matter 2023)でポスター賞を受賞しました
会議名:The XXXth International Conference on Ultra-relativistic Nucleus-Nucleus Collisions (Quark Matter 2023)
NEWS | お知らせ
「上智大学 国連Weeks October 2023」を10月7日から24日に開催します
「国連の活動を通じて、世界と私たちの未来について考えよう」 上智大学では、2023年10月7日(土)から10月24日(火)まで、「上智大学国連Weeks October 2023」を開催します。*11月11日(土)には開...
NEWS | お知らせ
SUP上智大学出版より 看護師に必要とされる英語実践力を養成する教科書『看護英語入門 ケアリング理論と実践』を刊行しました
NEWS | お知らせ
理工学研究科理工学専攻物理学領域 博士前期課程2年の梶原 奨平さんが第39回日本セラミックス協会関東支部研究発表会で最優秀賞を受賞しました
学会名:公益社団法人 日本セラミックス協会 賞 名:第39回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会 最優秀賞 受賞者:梶原 奨平(理工学研究科理工学専攻物理学領域 博士前期課程2年) 論文タイトル/研究テーマ:シュウ酸......
NEWS | お知らせ
【オンライン開催】2023年度秋期 グリーフケア公開講座「悲嘆について学ぶ」の受講生を募集します
2023年度秋期 グリーフケア公開講座「悲嘆について学ぶ」の受講生を募集します。詳細については、上智大学グリーフケア研究所ウェブサイトにてご確認ください。 上智大学グリーフケア研究所ウェブサイト
NEWS | お知らせ
アジア人材養成研究センターの羅宇 キム・リアン 研究員が大同生命国際文化基金の大同生命地域研究特別賞を受賞しました
参考サイト:上智大学 SDGs & Sustainability「もう一つの人材養成 -アンコール・ワットの「環境」を守った上智大学国際奉仕活動-」
NEWS | お知らせ