NEWS | お知らせ
Sophia-Nanzan Latin America Program(LAP)総括シンポジウムを開催しました
12月6日、四谷キャンパス2号館17階の国際会議場において、Sophia-Nanzan Latin America Program(以下、LAP)総括シンポジウムを南山大学、上智大学短期大学部とともに開催しました。 本プ...
NEWS | お知らせ
理工学専攻情報学領域 博士前期課程2年の佐々木 彩子さんが日本経営工学会でBest Presentation Awardを受賞
学会名:日本経営工学会 2019年秋季大会 賞 名:Best Presentation Award 受賞日:2019年12月7日 受賞者:佐々木 彩子(理工学専攻 情報学領域 博士前期課程 2年) 演 題:使用済み複合機...
NEWS | お知らせ
理工学部 物質生命理工学科 臼杵豊展准教授が「第10回 化粧品開発展 東京2020」へ出展します
理工学部 物質生命理工学科 臼杵豊展准教授が「第10回 化粧品開発展 東京2020」へ出展いたします。個別ブースでのパネル展示、並びに特設会場にて出展者プレゼンテーションによる研究内容のご紹介もいたします。 出展テーマ ...
NEWS | お知らせ
死生学公開講座「死に向き合うアートと儀礼」の受講生を募集します →(2020.2.26更新 動画配信サービスにて実施)
実践宗教学研究科はグリーフケア研究所と共催で、死生学公開講座「死に向き合うアートと儀礼」を開催します ※ 死生学公開講座は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、動画配信サービスに変更して実施いたします 詳細は、こちら 東京...
NEWS | お知らせ
上智大学通信 第440号 2019年12月23日発行
NEWS | お知らせ
理工学専攻機械工学領域博士前期課程2年の黒岩直人さんが日本金属学会の第2回第7分野講演会において優秀ポスター賞を受賞
受賞者:黒岩 直人(理工学研究科理工学専攻機械工学領域 博士前期課程2年) 発表学会:公益社団法人日本金属学会 第2回第7分野講演会 受賞名:優秀ポスター賞 発表題目:反張膝用CFRP製装具支柱の力学特性評価〜世界最軽量...
NEWS | お知らせ
上智大学出版より『北米研究入門2』を刊行しました
NEWS | お知らせ
理工学専攻応用化学領域 博士前期課程2年の小山 諄さんがAsian Chemical Congressでベストポスター賞を受賞
受賞者:小山 諄(理工学研究科理工学専攻応用化学領域 博士前期課程2年) 発表学会:The 18th Asian Chemical Congress 受賞名:Best Prize(ベストポスター賞) 発表題目:Palla...
NEWS | プレスリリース
固体半導体発振器を用いた新しいインテリジェント電子レンジの試作機が完成
食材ごとの最適加熱ができる電子レンジを企業と共同開発 上智大学理工学部物質生命理工学科の堀越 智准教授は、シャープ株式会社、日本ガイシ株式会社、日本ユニシス株式会社らと共同で、固体半導体からなるマイクロ波発振器を複数台用...
NEWS | お知らせ
理工学部情報理工学科 高岡詠子教授が「多言語対応・ICT化推進フォーラム」へ出展します
理工学部情報理工学科 高岡詠子教授が2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会の主催する「多言語対応・ICT化推進フォーラム」へ出展し、ICTの最新技術を展示いたします。 多言語対応に取り組む、ま...
NEWS | お知らせ
第18回インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティションにおいて本学チームが3位に入賞
本学チームと指導教員の森下哲朗教授(後列右から3番目) 11月23日・24日、第18回インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティションが本学で開催されました。この大会は、2日間にわたり、日本語または英語で模擬仲裁・模...
NEWS | お知らせ
法学部地球環境法学科4年の上正原真人さんが2019スカイランニング日本選手権で優勝
1位でゴールテープを切る上正原さん (写真提供:志賀高原エクストリームトレイル) 10月19日、志賀高原で2019スカイランニング日本選手権が開催され、上正原真人さん(法学部地球環境法学科4年)がSKY部門(32km走)...