Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

新型コロナウイルス感染症に対する中国への支援募金について

※お知らせ 日本円での募金振込先が「ソフィア武漢支援委員会」名義の口座に変更となりましたので、再掲いたします。(2020年 2月17日) 2020年 2月12日 上 智 大 学 昨年12月以降、中国湖北省武漢市で新型コロ...

Read

NEWS | お知らせ

理工学専攻応用化学領域 博士前期課程2年の萩原健太さんが日本電磁波エネルギー応用学会でJEMEAシンポジウム賞を受賞

受賞者:萩原健太(理工学専攻 応用化学領域 博士前期課程 2年) 学会名:日本電磁波エネルギー応用学会 賞 名:JEMEAシンポジウム賞 演 題:高量子収率カーボン量子ドットの合成におけるマイクロ波選択加熱の影響 指導教...

Read

NEWS | お知らせ

国際協力人材育成センター主催 2020年春期「国際公務員養成コース」・「国際公務員養成英語コース」を開講します

本学4月開講の国際公務員養成のための2講座についてご案内いたします。 詳細は講座のウェブサイトをご覧ください、皆様のご参加をお待ちしております。 国際公務員養成コース 本コースは、将来国際公務員を志す学生や一般社会人を対...

Read

NEWS | お知らせ

【重要】新型コロナウイルス感染拡大時期における海外渡航・帰国及び招聘について(2月10日掲出)

2020年2月10日 学生・教職員の方へ 連日の報道のとおり、新型コロナウイルスの感染は中国のみならず他の国へも広がり、終息の見込みが立たない状況で、各国でも入国を制限する措置を講じ始めています。 本学は以下の通り対応し...

Read

NEWS | お知らせ

シンポジウム「米国イラン対立激化:中東と米国の視点」を開催

2020年1月28日、本学の国際関係研究所の主催でシンポジウム「米国とイラン対立激化~中東と米国の視点~」が開催されました。本学の東大作教授(平和構築を専門)と前嶋和弘教授(米国政治を専門)を講師に招いたシンポジウムには...

Read

NEWS | お知らせ

丹波篠山映像祭で文学部新聞学科の学生が入賞

文学部新聞学科3年 新井絵梨花さん アマチュア映像作家の登竜門として今年で31回の歴史を誇る兵庫県の丹波篠山映像祭で、文学部新聞学科の学生の作品が入賞しました。 新井絵梨花さん(前列向かって右から2人目) 入賞したのは文...

Read

NEWS | お知らせ

【重要】新型コロナウイルスの感染拡大時期における海外渡航について

2020年2月5日 学生・教職員の方へ 連日の報道のとおり、新型コロナウイルスの感染は中国のみならず他の国へも広がり、終息の見込みが立たない状況で、各国でも入国を制限する措置を講じ始めています。 授業休業期間中に海外渡航...

Read

NEWS | お知らせ

2020/2/22(土) 公開シンポジウム「慰霊をめぐる現在」を開催します

グリーフケア研究所は(公財)国際宗教研究所と共催で公開シンポジウム「慰霊をめぐる現在 -「宗教離れ」の時代の宗教を考える-」を開催します 日 時 2020年2月22日(土) 13:00 ~ 17:00 (開場 12:30...

Read

NEWS | お知らせ

理工学部情報理工学科3年の楢葉大誠さんが特許を取得しました

理工学部情報理工学科3年の楢葉大誠さんが「ルーズリーフに用いることができる穴あけパンチ」を発明し、特許を取得しました(特許第6630010号) 知的財産権(担当教官:川北喜十郎)の講義レポートを通じて発明し、平成30年度...

Read

NEWS | お知らせ

英文広報誌SOPHIA magazine最新号(vol.10)を発行しました

Read

NEWS | お知らせ

新型コロナウイルス関連肺炎の発生について(注意喚起)

中国の武漢市を中心に新型コロナウイルス関連肺炎の感染が拡大しています。 今後さらに感染が広がる可能性がありますので、各自最新情報を確認のうえ慎重に行動してください。 中国へ渡航を予定している方は、状況によっては国や地域の...

Read

NEWS | お知らせ

2020/1/26(日) シンポジウム「3.11と音楽Ⅱ 悲しみをこえて」を開催します

2020/1/26(日) シンポジウム「3.11と音楽Ⅱ 悲しみをこえて」を開催します。 日 時 2020年1月26日(日) 14:00 ~ 17:00 (開場 13:20) 場 所 上智大学6号館101室(ホール) 内...

Read

上智大学 Sophia University