TICAD9テーマ別イベントとして「TICAD9からアフリカの未来:平和への若者の参加」を本学学生が主催しました

2025年8月20日から22日まで「TICAD(東京アフリカ開発会議)9」が開催されました。そのTICAD9テーマ別イベントの一つとして、8月22日午後2時からJICA横浜のセミナールームにて、上智大学の課外活動団体「平和構築・国際協力研究会」が主催したワークショップ「TICAD9からアフリカの未来:平和への若者の参加」(Workshop: From TICAD 9 to Africa’s Future: Youth Engagement for Peace and Stability) が英語で開催されました。

このワークショップは、上智大学総合グローバル学部2年の戸塚 渉太さんが企画し、多くの関係者と交渉して、実現したものです。また、上智大学国際関係研究所、上智大学人間の安全保障研究所、Japan Global Dialogue、Asia Africa Youth Nestなどが共催し、JICA横浜の協力を得て実施されました。

冒頭、日本にいるアフリカや日本の若者を繋ぐ組織であるAsia Africa Youth Nest共同代表のNebibanga Evina氏と、駐日レソト王国特命全権大使であるRetselisitsoe Theko大使が冒頭挨拶を行い、本ワークショップの意義やTICADにおける若者の平和構築と参画の重要性について強調しました。

東教授による講演

続いて、和平調停や平和構築を専門として、日本の外務大臣の委嘱による公務派遣等でアフリカの南スーダンに頻繁に訪問、現地の第一副大統領や外務大臣など政府幹部との対話、ジュバ大学や南スーダン公共放送局での講演などを続けている、東大作・上智大学教授が、基調講演を行いました。

東教授は、アフリカにおける平和構築の現状や課題について解説した後、南スーダンでの現地調査の内容も踏まえ、「民主化を前提とした画一的な方法を押し付けるのではなく、現地の状況を見極めながら、まずは『自立と安定』を支援することが重要」と強調しました。

また、TICAD9のアジェンダや総理発言も紹介し、若年人口が極めて多いアフリカにおいて、若者が平和や開発に積極的に参画する重要性が、今回のTICAD9で強調されていることを指摘しました。そして、TICAD9で日本政府が打ち出した「インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブ」という、インドから中東諸国、アフリカを日本が繋ぎ、共に経済発展を目指す構想の意義に触れつつ、今後の課題はこれをどう中身のあるものにできるかだと述べ、講演をまとめました。

Retselisitsoe Theko駐日レソト王国特命全権大使

その後、Thekoレソト大使より、山岳地帯が大部分であるレソトの地理的特徴や、隣国南アフリカとの地政学的関係について解説がありました。

また、日本の若者が国際社会と平和に関心を持つために、大使自身の日本での生活経験を踏まえ、「言語や文化の違いにとらわれず、積極的に対話やコミュニケーションをして欲しい。その一歩として、是非アフリカに足を運んでほしい」と日本の若者に呼びかけました。

その後、東教授とTheko大使を中心に、日本とアフリカ出身の若者が、アフリカでの平和構築や民主主義の課題など、極めてセンシテイブなテーマについて、午後4時過ぎまで熱い議論が交わされました。

午後4時20分に再開された第二部では、Asia Africa Youth Nest 共同代表のEvina氏から、自ら主催した「Youth TICAD」の取り組みや、その発表を通じて、若者がTICADのアジェンダ作成に参加し声を届ける場を設けてきたことや、日本国内に滞在するアフリカ人コミュニティの活動について述べ、若者が平和の問題に関心を持ち、声をあげることの重要性を強調しました。

第二部では、4人のアフリカ出身の若者と、日本人の若者が向き合う形で議論を行い、予定を大幅に超過して午後5時40分まで、白熱した議論が続きました。

東教授が、「本ワークショップは、数あるTICAD9テーマ別イベントの中でも、戦争や平和の問題について正面から議論した数少ない場であり、かつ若者が中心となって平和作りの課題を議論したことには大きな意義があったと思う」と述べ、3時間40分を超えるワークショップを締めくくりました。

ワークショップを企画した戸塚 渉太さん(総合グローバル学部2年)

最後に、このワークショップの総合司会も務めた戸塚 渉太さんより、Theko大使やEvina氏、その他の参加者および関係者への感謝の言葉が述べられました。特に場所を提供してくれたJICA横浜に深い感謝の念が伝えられ、記念撮影を経て、ワークショップは閉会しました。

上智大学 Sophia University