「ソフィアン国家公務員と話そう-日本、世界で活躍する先輩たち-」を開催しました

3年振りの対面開催

10月26日、国際関係研究所はソフィア会との共催によりシンポジウム「ソフィアン国家公務員と話そう-日本、世界で活躍する先輩たち-」を開催しました。本企画は、2016年以降毎年、藤崎一郎元駐米大使(元上智大学特別招聘教授・国際関係研究所代表。以下「藤崎元大使」)及び本学出身の各省庁幹部職員を招き、外交官・国家総合職等を目指す学生・卒業生を支援してきたものです。コロナ禍の影響により過去2回はオンライン開催でしたが、今年度は3年振りの対面開催が実現し、当日は学生・卒業生・関係者含め約60名が集まりました。

冒頭の開会挨拶で、鳥居正男ソフィア会会長は、「国家公務員は社会への貢献という意味で上智大学の教育精神(For Others, With Others)に合致している。多くの学生に合格を目指して頑張ってほしい。」と述べました。

次に、主催者挨拶では、安野正士国際関係研究所所長は、日本の公務員制度は明治時代に基盤がつくられたことに言及し「国家公務員が国の根幹を支える仕事であることに変わりはない。」と述べ、有島武郎が作詞した北海道大学の校歌を紹介したうえで、「国家公務員、そして国家公務員を目指す学生の皆さんには、ぜひ国全体・国民全体の幸せのとりでの役割を担ってもらいたい」と期待を寄せました。

藤崎一郎元駐米大使の基調講演

続く藤崎元大使の基調講演では、本企画発案の経緯を語られたうえで、国家公務員総合職のよい点として、ご自身の外交官時代の経験を交え、「飽きない面白い仕事であること」を挙げました。その理由として、①どの役所でも幅広い分野・側面に携わり勉強することができること(安全保障、貿易、文化など)、②国内外の世の中あらゆる動きと自分が関われること(国内の政権交代、アメリカの中間選挙、中国の政権の動向など)、③公務員は文献を分析するだけではなく実際の現場でかかわれること、の3点を挙げ、このように仕事を通して世の中につながっていけることが、まさに上智の精神「For Others, With Others―他者のために、他者とともに―」にもつながっており、上智生にはぜひ仲間と一緒に国家公務員を目指してほしいと語られました。

シンポジウムの司会は、藤崎元大使の本学特別招聘教授時代にTAを務めた宮﨑真ソフィア会学生支援・奨学金委員がつとめ、前半は、パネリストの油科壮一 経済産業省特許庁首席審査長(90理化卒、92理応博前修了)、今西淳 内閣官房新しい資本主義実現本部内閣参事官(93法法卒)、北川幸恵 経済産業省通商産業局経済連携課課長補佐(18法国卒)、池田誠也 内閣官房職員(19法国卒)、中村美理 防衛省大臣官房文書課職員(21法国卒)から担当職務に関して実際の政策立案過程や対外交渉の様子等を交えながら説明があり、国家総合職内定者の中島大二郎さん(法学部国際関係法学科4年、経済産業省内定)、山田優里さん(総合人間科学部心理学科4年、厚生労働省内定)からは志望動機、勉強方法、モチベーション維持の工夫等に関して自身の体験をもとに紹介されました。また、特別ゲストの大西生吹 外務省大臣官房人事課課長補佐からは、総合職と専門職・一般職との違い、採用には出身大学によるハンディキャップはなく人物本位であること、入省後の在外研修制度(原則2年)等について語られました。

シンポジウム後半は、参加者とパネリスト・特別ゲストとの質疑応答に充て、国家公務員としての仕事の醍醐味・面白さ、民間とのやりがいの違い、求められる資質、待遇やワークライフバランス、筆記試験・官庁訪問対策等について、同窓の先輩・後輩間ならではの真剣かつ熱心な質疑応答が行われました。これらの質疑応答を受け、パネリストからは、「①志高く、日本が好きで良くしたい人こそチャレンジして欲しい。②求められるのは、広い視野から論理的に考えて課題を解決する力である。例えば、自分が書いた答案を他人(指導教員や勉強会メンバー同士等)に添削してもらうこと、人前で話してまずいところを勉強仲間に指摘してもらうと効果的である。③総合職は、官邸や他府省庁への出向、海外著名大学院への留学等を通じて幅広い経験とスキルが積める。④語学についてはあまり心配しなくて良い。外務省総合職には在外研修制度がありここで特訓を受ける。大切なのは「志」であり、困難にあっても明るく前向きに進む人間力である。ぜひ多くの上智生が国家総合職を目指して欲しい。」とエールが送られました。

最後に、江波戸隆明ソフィア会常任委員は閉会の挨拶で「皆さんにはチャンスがある。先輩たちを目標にして各人がまずできることから始めてほしい。ソフィア会も国家総合職関心者勉強会や参考図書の寄贈等を通じて全力で応援して行く。」と激励し、盛会を以って閉会となりました。

上智大学 Sophia University