NEWS | プレスリリース
高齢者施設の看護職と介護職の連携が入居者の健康状態の変化を察知する鍵に
― 看護職へのインタビュー調査で具体的な看護の役割を解明 ― 上智大学総合人間科学部看護学科の大河原啓文助教らの研究グループは、慶應義塾大学看護医療学部の深堀浩樹教授、真志田祐理子助教、日本赤十字看護大学さいたま看護学部...
NEWS | プレスリリース
モンゴルにおける医療格差解消にむけた提言を発表
~ゴビ砂漠の遊牧地域から大都市ウランバートルまで、地域の特色を活かして国民全体のウェルビーイング底上げを図る~ 上智大学総合人間科学部看護学科の吉野八重准教授らの研究グループは、 モンゴルにおける医療格差の実態を調査し、...
NEWS | プレスリリース
東京都内15か所をヒアリング調査。誰もが安心して過ごせる「居場所」を地域社会につくるためのハンドブックを作成
-上智大学・慶應義塾大学・順天堂大学と東京都の共同事業による成果- 東京都内にある15か所の「居場所」を訪れ、運営されている方々を対象として、開設の動機や想い、開設時の状況、現在の運営状況、活動の工夫や大事にしていること...
NEWS | プレスリリース
自閉スペクトラム症の特性と発達初期における男性ホルモン低下に関連の可能性
従来の理論と異なる結果、自閉スペクトラム症の成因理解に一歩前進 上智大学総合人間科学部心理学科の齋藤慈子准教授、総合人間科学研究科心理学専攻の多和田真太郎氏、大学改革支援・学位授与機構の坂口菊恵教授らの研究グループは、ク...
NEWS | プレスリリース
上智大学新学長に総合人間科学部教授・杉村 美紀を選出しました
1913年の創立以来、初となる女性学長の就任 上智大学などを運営する学校法人上智学院は、2024年9月30日の理事会において、総合人間科学部教育学科の杉村 美紀教授を次期学長とすることを決定しました。任期は、2025年4...
NEWS | プレスリリース
幼少期における家族とのかかわりが愛着の発達に影響する -ヒトとよく似た家族構造を持つマーモセットでの新知見
研究の概要 上智大学 総合人間科学部の齋藤 慈子准教授、北海道大学・理化学研究所の矢野(梨本) 沙織助教、Trinity College DublinのAnna Truzzi研究員、理化学研究所の篠塚 一貴研究員(研究当...
NEWS | プレスリリース
難民児童への補習教育プログラムは継続的な学習の実現に役立つことを明らかにしました
「人間の安全保障」への教育の影響を検証 【本研究の要点】 【研究の概要】 上智大学総合人間科学部教育学科の小松太郎教授らは、シリア内戦で発生した難民およびその受け入れ国であるヨルダンの児童を対象として、国際協力NGOワー...
NEWS | プレスリリース
<地球市民講座開設記念>AI時代を生き抜くヒントについて学ぶ講演会を開催します
猛スピードで変わる社会で「みたされる」ために必要なポイントを社会学者と考える 上智大学は、2023年12月13日(水)に「AI時代、人生をどう生きるか」と題した講演会を開催します。 講演は上智大学総合人間科学部社会学科の...
NEWS | プレスリリース
サプライズで感謝の度合いは高まらない-感謝の強さへのサプライズの影響を厳密に検証した初めての研究成果を発表しました
研究の概要 上智大学総合人間科学部心理学科の山本晶友特別研究員(PD)と樋口匡貴教授は、『「その恩恵がなかったら」と想像することで、感謝の度合いは高くなる』という仮説を2つの実験を通じて検討し、この仮説は支持されないとい...