Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | プレスリリース

上智大学アフリカWeeks2023を開催します

ルワンダでの義足製作やケニアのスラム街の学校運営をテーマにした講演会や、学生主導によるコーヒーをテーマにしたワークショップなどを実施 上智大学では、「上智大学アフリカWeeks2023」を5月15日(月)~29日(月)に...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

学校法人上智学院 理事長交代のお知らせ

学校法人上智学院は、2023年4月26日に開催された理事会において、上智大学の設立母体であるイエズス会日本管区長就任に伴い4月30日をもって理事長を退任した佐久間勤の後任として、総務担当理事のアガスティン サリが理事長に...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

背景画像の「冷たさ」が商品の「新しさ」知覚の向上に寄与:温度の感覚が製品評価に与えるメカニズムを解明

上智大学経済学部経営学科の外川拓准教授、青山学院大学経営学部マーケティング学科の石井裕明准教授、中央大学商学部国際マーケティング学科の朴宰佑教授、ボンド大学(オーストラリア)のRajat Roy准教授の共同研究グループは...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #経営学科
  • #経済学部

Read

NEWS | プレスリリース

金属が水素によって脆くなるメカニズムを一部解明 :高強度鋼の適用拡大に向けた大きな一歩

上智大学理工学部機能創造理工学科の高井健一教授、千葉隆弘氏(同大学大学院、現:日本製鉄株式会社)らの研究グループは、水素によって金属が脆くなる現象(水素脆化)の原因について調査し、実際の破壊に近い破面を実験室で再現する試...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #機能創造理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

衛星データと深層学習を応用してデング熱発生の時空間分布を予測:「国・地域」から、細かな「時空間」レベルでの予測に挑戦

上智大学大学院地球環境学研究科地球環境学専攻の安納 住子教授、中部大学の平川 翼講師(AI数理データサイエンスセンター、中部高等学術研究所 所属)、杉田 暁准教授(国際GISセンター、工学研究科創造エネルギー理工学専攻 ...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #地球環境学研究科
  • #大学院

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学とJAL が奄美群島の環境と観光の共存を考えるシンポジウムを開催します

奄美宇検村での基礎調査結果を元に、地域活性化と環境保全の在り方について議論 上智大学は、日本航空株式会社(以下JAL)と共同で、2023 年3 月27 日(月)に、シンポジウム「奄美群島から考えるサステナビリティ」を、対...

  • #教員

Read

NEWS | プレスリリース

分子間の相互作用を体感できる分子模型を開発:科学教育だけでなく、分子デザインのツールとしても活用可

上智大学理工学部物質生命理工学科の近藤次郎准教授は株式会社StudioMIDASの中村昇太氏と共同で、科学教育用のオリジナル分子模型「BasePairPuzzle」(図1)を開発し、これを用いた教育プログラムを発表しまし...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学・同志社大学 ダイバーシティ・シンポジウムを開催します

『海外先進事例に学ぶ 私立大学のダイバーシティ推進モデル』開催 上智大学と同志社大学は令和3年度 文部科学省人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)に選定され、「海外先進事例を通じた私立大...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

東日本大震災と心のケアを考える公開シンポジウムを開催

極限状態におかれた被災者への支援について、心理学、災害疫学、看護学の観点から議論 上智大学の多文化共生社会研究所では、3月11日(土)に公開シンポジウム「東日本大震災と心のケア ―被災者の受援意識に焦点をあてて―」を開催...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

ブドウ糖“だけ”を捕まえて光る超分子複合体の開発に成功しました

精確な血糖値測定系の開発に期待 理工学部物質生命理工学科の早下隆士教授 と鈴木陽太博士(日本学術振興会特別研究員PD)らは、早稲田大学と千葉工業大学の研究グループと共同で、環状オリゴ糖とシンプルな蛍光性分子の超分子複合体...

Read

NEWS | プレスリリース

沖縄固有種”カーブチー”の機能性果皮エキスを開発しました

アルビオンとの共同研究により抗酸化・抗老化作用をもつ新しい高級化粧品の開発が期待 上智大学理工学部物質生命理工学科の臼杵豊展教授は、高級化粧品メーカーの株式会社アルビオン(東京都中央区、代表取締役社長:小林 章一)および...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

植物毒素の化学合成と機能解明に成功しました

新しい農薬の開発と食糧問題解決に期待 本研究の要点 植物毒素foeniculoxinの化学合成(全合成)と絶対立体配置の決定に世界で初めて成功 Foeniculoxinの植物毒性発現機構を解明 上智大学理工学部物質生命理...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

上智大学 Sophia University