理工学研究科 博士前期課程1年の井上敬太さんが10th Congress on Ionic LiquidsでIOLITEC NOVEL IONIC LIQUID AWARDを受賞しました

井上敬太さん

理工学研究科理工学専攻応用化学領域 博士前期課程1年の井上敬太さんが10th Congress on Ionic LiquidsでIOLITEC NOVEL IONIC LIQUID AWARDを受賞しました。

この賞は、企業から授与される優秀ポスター賞であり、最先端の研究を遂行し、革新的な材料開発に貢献することで、社会の発展に寄与すると評価された研究に対して贈られる賞です。

井上さんは今回の受賞に際して「オーストラリアで開催された国際学会でこのような賞を受賞でき、大変光栄に感じています。柔粘性イオン結晶を用いた固体電解質の研究は、電池の安全性向上に大きく寄与することから、次世代蓄電池材料として非常に有望です。今後も高性能電池の実現に向けて、柔粘性イオン結晶を活用した革新的な電池材料の開発を一層推進していきたいと考えています。」と語っています。

  • 学会名:10th Congress on Ionic Liquids
  • 賞 名:IOLITEC NOVEL IONIC LIQUID AWARD
  • タイトル:Development of organic ionic plastic crystals composed of tetrahydrothiophenium cation with high conductivity
  • 受賞者:井上敬太
  • 受賞日:2025年11月21日
  • 指導教員:藤田正博(理工学部物質生命理工学科 教授)
  • 関連サイト:10th Congress on Ionic Liquidsウェブサイト

研究目的

可塑性の固体である柔粘性イオン結晶を電解質材料として用い、高性能な固体電解質の実現を目指しました。化学構造と物性の相関を検討することで、イオン伝導度の向上を検討しました。

研究内容

高性能な全固体電池の応用を目指して、安全性・可塑性といった特徴を有する柔粘性イオン結晶を固体電解質材料として応用した研究です。イオン伝導度向上にむけた材料設計および評価を行い、従来系よりも高性能な材料を開発しました。

上智大学 Sophia University