NEWS | お知らせ
理工学部4年の滝沢 幹さんが材料技術研究協会で優秀口頭講演賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科4年の滝沢 幹さんが材料技術研究協会で優秀口頭講演賞を受賞しました。 この賞は、2024年材料技術研究協会の口頭発表の中で優秀な内容・発表に贈られる賞です。滝沢さんは今回の受賞に際して「大学院に進...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科3年の高島悠佑さんが特許を取得しました
理工学部物質生命理工学科3年の高島悠佑さんが、釣り仕掛けから針と糸を簡単に分別して収納できる装置の発明で特許第7505153号を取得しました。 高島さんは、川北国際特許事務所の弁理士、川北喜十郎氏が担当する理工学部共通科...
NEWS | お知らせ
理工学部4年の蜂須賀 直樹さんが材料技術研究協会優秀口頭講演賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科4年の蜂須賀 直樹さんが材料技術研究協会優秀口頭講演賞を受賞しました。 学会名:材料技術研究協会 賞 名:優秀口頭講演賞 受賞日:2023年12月2日 受賞者:蜂須賀 直樹(理工学部物質生命理工学...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科2年の高島悠佑さんと情報理工学科2年の太田寛人さんがパテントコンテストの優秀賞を受賞しました
「令和5年度パテントコンテスト(文部科学省、特許庁、日本弁理士会等主催)において、理工学部物質生命理工学科2年の高島悠佑さんと情報理工学科2年の太田寛人さんがそれぞれ優秀賞を受賞しました。 高島さんと太田さんは、今年度春...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科3年の日高滉大さんが特許を取得しました
物質生命理工学科3年の日高滉大さんが、カップ麺やパックご飯の容器のシール蓋開閉装置の発明で特許第7323982号を取得しました。
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科4年の河内愛結さんが特許を取得しました
物質生命理工学科4年の河内愛結さんが、刺繍枠の発明で特許第7282997号を取得しました。 河内さんは、川北国際特許事務所の弁理士、川北喜十郎氏が担当する理工学部共通科目「知的財産権」の講義レポートを通じて発明し、令和4...
NEWS | プレスリリース
細菌毒素”エンドトキシン”の迅速測定法の確立に成功しました
医薬品の品質管理強化への活用に期待 上智大学理工学部物質生命理工学科の早下 隆士 教授と橋本 剛 教授、同大学大学院 理工学研究科および野村マイクロ・サイエンス株式会社の木本 洋 氏、埼玉大学の鈴木 陽太 助教らの共同研...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科4年の村 遥佳さんが日本電磁波エネルギー応用学会のMRF賞を受賞しました
学会名:日本電磁波エネルギー応用学会 賞 名:MRF賞 受賞日:2022年11月1日 受賞者:村 遥佳(理工学部物質生命理工学科 4年) 演 題:可変周波数式マイクロ波加熱(VFM)によるエポキシ系樹脂の迅速均一...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科2年の日高滉大さんと同学科3年の河内愛結さんがパテントコンテストの優秀賞を受賞しました
「令和4年度パテントコンテスト(文部科学省、特許庁、日本弁理士会等主催)において、理工学部物質生命理工学科2年の日高滉大さんと同学科3年の河内愛結さんがそれぞれ優秀賞を受賞しました。 日高さんと河内さんは、今年度春学期に...