Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

理工学部の陸川政弘教授が、NEDOが公募する「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に採択されました

理工学部物質生命理工学科の陸川政弘教授が、NEDOが公募する「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」に採択されました。 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「水素利用拡大に向...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の鈴木 伸洋 准教授がSpringer Natureの学術誌「Scientific Reports」でEditor of Distinction Awards 2025を受賞しました

理工学部物質生命理工学科の鈴木 伸洋 准教授がSpringer Natureの学術誌「Scientific Reports」でEditor of Distinction Awards 2025を受賞しました。 この賞は、...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

魚類の繁殖戦略における進化的バイアスを分子レベルで解明

-240魚種の比較から見えてきた「進化の袋小路」- 上智大学の川口眞理准教授(理工学部物質生命理工学科)、安増茂樹教授(同)および東京科学大学(Science Tokyo) 生命理工学院 生命理工学系の長澤竜樹助教、待井...

  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

新規ウルツ鉱構造の絶縁体物質の創生に成功

圧電体、強誘電体の材料群を飛躍的に増やす可能性を示唆 上智大学理工学部の内田寛教授、東京科学大学(Science Tokyo)物質理工学院 材料系の影山壮太郎大学院生(修士2年)、岡本一輝助教、舟窪浩教授、横田紘子教授、...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #応用化学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部4年の滝沢 幹さんが材料技術研究協会で優秀口頭講演賞を受賞しました

理工学部物質生命理工学科4年の滝沢 幹さんが材料技術研究協会で優秀口頭講演賞を受賞しました。 この賞は、2024年材料技術研究協会の口頭発表の中で優秀な内容・発表に贈られる賞です。滝沢さんは今回の受賞に際して「大学院に進...

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | トピックス

理工学部の近藤次郎教授が手がけた分子模型BasePairPuzzleがフランスの科学の祭典で展示されました

理工学部物質生命理工学科の近藤次郎教授が開発した分子模型 ”BasePairPuzzle(ベースペアパズル)”が、フランス全土で10月4日から14日にかけて開催された科学の祭典「Fête de la Science」で展...

  • #研究
  • #教員
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

マイクロ波を用いた迅速・簡便・安全な電源ケーブルのリサイクル法を開発

電子廃棄物の削減と金属資源の回収に大きく貢献 上智大学 理工学部 物質生命理工学科の堀越 智教授らの研究グループは、電源ケーブル(VVFケーブル, ※1)にマイクロ波(※2)を照射することで被覆材の熱分解が可能であること...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #応用化学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の齊藤玉緒教授の研究が『JSTnews』(2024年11月号)にて紹介されました

理工学部物質生命理工学科の齊藤玉緒教授の研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の広報誌『JST news』(2024年11月号)の連載企画「イノベ見て歩き」(12-13ページ)にて紹介されました。

  • #研究
  • #教員
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

「2024年 世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学研究者がランクインしました

スタンフォード大学とエルゼビア社が2024年9月17日に更新・発表した世界のトップ2%の科学者を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース(更新版)」に、本学から 7人がランクインしました。 ...

  • #研究
  • #教員
  • #入学希望の方
  • #保護者・保証人・高校教員の方
  • #一般・社会人の方
  • #物質生命理工学科
  • #機能創造理工学科
  • #情報理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の臼杵 豊展 教授がコーセーコスメトロジー研究財団の研究助成金に採択されました

理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展 教授が、公益財団法人コーセーコスメトロジー研究財団の「2024年度コスメトロジー研究助成金」に10月3日に採択されました。 「コラーゲン架橋アミノ酸の創製と分析」 ヒトの全タンパク質...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

マテリアルズ・インフォマティクスで有望な固体電解質を効率的に探索する手法を開発

上智大学理工学部物質生命理工学科の藤田 正博教授、大田原 拓人氏(修士課程2年)、東京工業大学物質理工学院の畠山 歓助教、慶應義塾大学大学院理工学研究科のMorgan L. Thomas特任准教授(研究当時、上智大学理工...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #応用化学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の八杉 徹雄 准教授が一般社団法人 日本応用数理学会で2024年度ベストオーサー賞(論文部門)を受賞しました

理工学部物質生命理工学科の八杉 徹雄 准教授が一般社団法人 日本応用数理学会で2024年度ベストオーサー賞(論文部門)を受賞しました。 この賞は日本応用数理学会が発行する雑誌に掲載された論文のうち、特に優秀なものを選び、...

  • #研究
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

上智大学 Sophia University