NEWS | お知らせ
香港中文大学および経団連との連携講義”Challenging Frontline Issues in Global Business”が開講
日本航空の協力により利用客増進の課題解決に取り組む 8月5日から2週間のプログラムとして、本学と協定校の香港中文大学、一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)による連携講義”Challenging Front...
NEWS | プレスリリース
社会人対象の新プログラム「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」 2020年4月に開設
実業界とともに学びの場を創生する産学協働の新しい試みに、 パートナーとして16社が参画 上智大学は、2020年4月に、社会人を対象とした「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」を開講します。 「プロフェッショナル・ス...
NEWS | お知らせ
「教皇フランシスコ訪日記念特別シンポジウム」を開催します
「教皇フランシスコ訪日記念特別シンポジウム」 教皇フランシスコが、ローマ教皇として38年ぶりに日本を訪問される予定です。 カトリック・イエズス会を設立母体とする上智大学では、イエズス会出身教皇の訪日を記念して、教皇フラン...
NEWS | お知らせ
「上智大学 国連Weeks October 2019」を10月5日から24日に開催します
「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」 上智大学では、2019年10月5日(土)から10月24日(木)まで、「上智大学国連Weeks October 2019」を開催します(後援:国連広報センター) 「国連の活...
NEWS | お知らせ
英文広報誌SOPHIA magazine Vol.9 (2019年夏号)を発行しました
NEWS | プレスリリース
川崎市の道路沿道における大気環境の改善を目的とした共同研究を開始
迂回ルート走行の環境面・経済面のメリットを 数値で示すことを目標に研究を実施 川崎市と上智大学は、「川崎市の道路沿道における大気環境の改善を目的とした交通流シミュレーションに関する研究」に関する共同研究を開始することにつ...
NEWS | お知らせ
全学共通科目「社会的価値創出のためのプロジェクト形成論」の受講生が5G時代を見据えた遠隔授業の体験学習に参画
グローバル教育センター開講の全学共通科目(春学期)『社会的価値創出のためのプロジェクト形成論』(講義担当:グローバル教育センター非常勤講師 戸田裕昭氏)の受講生が、新技術を想定した遠隔教育の体験学習を受講しました。 これ...
NEWS | お知らせ
経済学部主催講演会「コカ・コーラとオリンピックの歩み」を開催しました
卒業生の渡邉和史さんが講演 7月12日、経済学部主催、ソフィア オリンピック・パラリンピックプロジェクトの後援による講演会「コカ・コーラとオリンピックの歩み」が開催されました。講師は日本コカ・コーラ株式会社オリンピック&...
NEWS | お知らせ
経済学部経済学科の釜賀浩平准教授が日本証券奨学財団の研究調査助成に採択
経済学部経済学科の釜賀浩平准教授が、公益財団法人日本証券奨学財団の「2019年度研究調査助成」に8月7日に採択されました ■研究課題: 「人口問題への社会的選択アプローチ」 ■研究概要: 人口問題のための社会厚生指標の構...
NEWS | お知らせ
9月5日~6日に、上智大学を会場校として、IR合同シンポジウムおよびEMIR勉強会を開催します
「大学IRコンソーシアム」「大正大学エンロールメント・マネジメント研究所」「大学IR総研」3団体合同イベント 一般社団法人 大学IRコンソーシアム、大正大学エンロールメント・マネジメント研究所、および、一般財団法人 大学...
NEWS | お知らせ
社会人対象の新プログラム「上智大学プロフェッショナル・スタディーズ」開設に伴うプレス説明会のご案内
実業界とともに学びの場を創生する産学協働の新しい試み 2019年9月6日(金)13:30~@四谷キャンパス 上智大学(東京都千代田区、学長:曄道 佳明)は、2020年4月に、社会人を対象とした「上智大学プロフェッショナル...
NEWS | プレスリリース
ピアニストの手指の卓越した巧緻性を生み出す生体の仕組みを発見
音楽家と非音楽訓練経験者では巧緻運動機能の個人差を生み出す要因が異なる 上智大学の古屋晋一特任准教授と同大学大学院理工学研究科情報学領域博士前期課程の木本雄大らのグループは、外骨格ロボットを用いた運動機能評価や機械学習を...