NEWS | お知らせ
理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程1年の田中 湧也さんが低温工学・超電導学会の優良発表賞を受賞し、その受賞に対して理化学研究所から感謝状を授与されました
理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程1年の田中 湧也さんが低温工学・超電導学会の優良発表賞を受賞しました。 この研究は理化学研究所との共同研究であり、受賞に対して理化学研究所から「優れた研究成果を挙げ...
NEWS | お知らせ
シナモンAI代表取締役Co-CEO 平野未来氏と学長の対談「他人の天国、自分の地獄」を掲載しました
「プロフェッショナル・スタディーズ」のウェブサイトにおいて、本学の曄道佳明学長と様々な企業のトップとの対談「求道者たち」を連載しています。 対談シリーズ最終回となる今回は、AI技術を活用し「新しい未来」を目指すビジネス展...
NEWS | お知らせ
企画展「長崎から世界へ『平和を』 被爆医師 永井隆と妻 緑 からのメッセージ」を2会場で開催中です
※1『永井千本桜』は、永井隆博士が1948年(昭和23年)に、原爆で焼け野原となった長崎・浦上の地に私財を投じて植えられた1,200本の桜です。 上智大学は、恒久平和を訴え続けた永井隆博士の思いを後世に伝えるべく、『永井...
NEWS | プレスリリース
地元住民や行政と連携し、エジプト地域の塩害抑制を目指す文理融合型研究が高く評価
地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)において上智大学の研究課題が私立大学として唯一採択されました 上智大学外国語学部フランス語学科の岩﨑えり奈教授の研究課題が国立研究開発法人科学技術振興機構(JS...
NEWS | お知らせ
【高校生向けイベント】「国際協力・国際機関への道」を四谷キャンパスで開催します
「地球市民として何ができるか」を、上智大学で考える特別な一日 上智大学は、新しい社会への対応に向けてグローバル教育を刷新しています。本イベントでは、その中でも特に国際協力・国際機関へのアプローチを支援する取り組みや意義に...
NEWS | お知らせ
大学案内2024、大学院案内2024を発行しました
2024年度大学案内・大学院案内の公開と配布を開始しました。 冊子版のご請求はこちらをご覧ください。
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の宮武 昌史教授が電気学会 特別活動賞を受賞しました
理工学部機能創造理工学科の宮武 昌史教授が一般社団法人電気学会において、第15回特別活動賞を受賞しました。 今回の受賞は、コロナ禍で完全オンラインとなる学会が多い中、2021年及び2022年の電気学会産業応用部門大会では...
NEWS | プレスリリース
上智大学国連Weeks June 2023を開催します
2030年までの達成を目指すSDGsの中間評価、国連・イスラム協力機構・日本によるアフガン支援の在り方、国連改革の行方、国際機関でのキャリア形成ワークショップなど、多岐にわたるテーマでイベントを多数実施 上智大学では、2...
NEWS | トピックス
資源エネルギー庁長官 保坂伸氏 講演会「世界の中の日本のエネルギー情勢」を開催しました
ロシアのウクライナ侵攻が世界のエネルギー安定供給体制に大きな影響をもたらしています。本学では5月15日、上智学院サステナビリティ推進本部、上智大学経済学部経済学科および資源エネルギー庁の共催の下、資源エネルギー庁長官 ...
NEWS | お知らせ
【高校生向け】英語学位プログラム説明会の開催が決定しました
上智大学で開講している英語学位プログラムの紹介イベントを開催いたします。入試制度の紹介から、各プログラムの模擬授業まで、上智大学が誇る英語学位プログラムを知る貴重な機会です。英語学位プログラムへの入学を希望している受験生...
NEWS | お知らせ
2024年度一般選抜 入試変更点について
■一般選抜 TEAPスコア利用方式、学部学科試験・共通テスト併用方式において、下記3点を変更いたします。 ①Web出願期間を4日間延長 2024年度Web出願期間:1月4日(木)~1月22日(月) ※大学入学共通テ...
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科の高尾 智明教授が特許を取得しました
理工学部機能創造理工学科の高尾 智明教授と株式会社クラレとの共同研究した放熱材が特許を取得しました。(特許第7252530号) 特許取得に際して高尾教授は「高尾研究室では世の中に役立つという視点を重視して、産業界との連携...