For Others, With Others
-
- Headline
- お知らせ
社会人・大学生・高校生がともに学ぶ新たな教育プログラム 「上智地球市民講座」、秋学期講座開講中
- #教育
- #入学希望の方
- #保護者・保証人・高校教員の方
- #卒業生の方
- #一般・社会人の方
- #企業・報道の方
-
- Headline
- Academics
学部から学科を探す
-
- Headline
- Learning at Sophia
私が走り続けるのは、寄り添いあう世界を作りたいから。
- #学生
- #大学院進学
- #海外大学院
- #国際教養学科
- #国際教養学部
-
- Headline
- The Knot-知の結節点
あなたの声はなぜ通らない? 話すこと・聞くことのメカニズムを解き明かす
- #教員
- #英語学科
- #言語学専攻
- #言語科学研究科
- #外国語学部
-
- Headline
- 上智大学の挑戦
教育改善の新たなエビデンス「教育課程・学修成果10指標」
- #学務担当副学長
- #保護者・保証人・高校教員の方
SCROLL
News
Events
上智大学では1年を通して様々なイベントが開催されています。オープンキャンパスやソフィア祭(大学祭)など、広く一般に公開されているイベントはもちろんのこと、講演会・セミナー・シンポジウムなど、より専門的な内容を扱うイベントに関心を持ち参加することで新たな発見や学びを得ることができます。
もっと見る-
EVENTS—
Sophia Open Research Weeks 2024
- 上智大学研究機構
-
EVENTS
アフリカ研究セミナー:アフリカにおける「解放闘争と女性」再考:紛争・ジェンダー・移行期正義
- 16:00-19:00
- 四谷キャンパス12号館4階402教室
- アジア文化研究所
-
EVENTS
講演会「アメリカ合衆国におけるチカーノ/ラティーノの人々の音楽・芸術活動」
- 17:30-19:00
- 四谷キャンパス中央図書館9階L921会議室
- イベロアメリカ研究所
-
EVENTS
講演会「 Z世代(Digital Native)に求められる教科書とは?」
- 15:00 - 16:30
- 四谷キャンパス6号館4階409教室
- 上智大学言語教育研究センター
-
EVENTS
「マレー世界におけるカトリック教会とエスニシティ:ジャワ・華人移民・マレー語」 グローバル・スタディーズ研究科 シンポジウムワークショップシリーズ Workshop1
- 14:00-17:00
- 四谷キャンパス中央図書館8階L-821
- グローバル・スタディーズ研究科
Features
Sophia Styleオンライン
上智大学での4年間、先輩たちは何を考え、どんなことに取り組んできたのでしょうか。たった4年、されど4年。将来を考えた時、学生時代にどんなアクションを起こしていけばいいのか。そのヒントがここにあります。
もっと見る-
Sophia Styleオンライン
アフリカが好き。その想いで開拓した進路
- #法律学科
- #法学部
-
Sophia Styleオンライン
負けずぎらい。だからこそ見えた未来
- #国際教養学科
- #国際教養学部
-
Sophia Styleオンライン
足を踏み入れ、違ったら軌道修正。この過程を楽しみながら
- #経営学科
- #応用データサイエンス学位プログラム
-
Sophia Styleオンライン
思いにまっすぐ歩んだ先に、新たな目標が見えてくる
- #経営学科
- #応用データサイエンス学位プログラム
-
Sophia Styleオンライン
たとえ壁にぶつかっても乗り越えた経験が自信になる
- #総合グローバル学科
- #総合グローバル学部
Learning at Sophia
教員・学生が所属学部の魅力を語る“Learning at Sophia”動画シリーズ出演学生へのインタビュー。9学部29学科、三者三様の入学してからの成長、気づき、学びの魅力とは。
もっと見る-
Learning at Sophia
チャンスを掴みに行ったからこそ見えてきたもの。
- #経済学科
- #経済学部
-
Learning at Sophia
教育とともに進化して、学びにオリジナリティを。
- #教育学科
- #総合人間科学部
-
Learning at Sophia
あの日の衝撃を胸に刻んで、文学の観点から私が紐解く人種差別。
- #英文学科
- #文学部
-
Learning at Sophia
答えはすぐに出なくても、自分に問い続けることで見えてくるものがある。
- #神学科
- #神学部
-
Learning at Sophia
誰もが発信者になれる時代、ジャーナリズムの学びから見つける報道の未来。
- #新聞学科
- #文学部
Window to the World
上智大学では毎年多くの学生が日本を飛び出して世界各国に留学しています。言語、文化、生活習慣の違いを乗り越えた先に見えたものとは。留学した学生たちの声を集めました。
もっと見る-
Window to the World
国際機関で働く職員の志に触れたジュネーブでの2週間
- #法律学科
- #法学部
-
Window to the World
タイ・カンボジア・ベトナム3ヵ国を回って感じた現地学生の熱気
- #社会福祉学科
- #総合人間科学部
-
Window to the World
個人旅行では踏み入れられないフィールドを体験できたコートジボワールでの実践型プログラム
- #総合グローバル学科
- #総合グローバル学部
-
Window to the World
EU諸国の若者と環境問題を徹底的に議論したデンマークでの2週間
- #経済学科
- #経済学部
-
Window to the World
研究者として不可欠な多角的視点を獲得できたカリフォルニア大学での1か月
- #物質生命理工学科
- #理工学部
The Knot-知の結節点
気候危機、紛争と暴力、IT技術による急速な変化など、私たちが直面する地球規模の諸課題と解決策をつなぐ上智大学の研究者たち。上智の叡智の源であり、世界とつながる「結び目」である彼らの研究に迫ります。
もっと見る-
The Knot-知の結節点
明治時代の文学熱がどのように生まれたのかを作家の周囲から紐解く
- #国文学科
- #文学部
-
The Knot-知の結節点
コンピューターにも視覚を。人と同じように世界を理解させるために
- #情報理工学科
- #理工学部
-
The Knot-知の結節点
簡単には死ねない時代、長期化する老いを支える言葉とは
- #死生学専攻
- #実践宗教学研究科
-
The Knot-知の結節点
努力が報われる社会を願いながら、教育と社会の関係を研究する
- #教育学科
- #総合人間科学部
-
The Knot-知の結節点
グローバル化する日本における非正規滞在移民があぶり出す制度の矛盾とは
- #総合グローバル学科
- #総合グローバル学部
上智大学の挑戦
上智大学長、そして学務、高大連携、学術研究、学生総務、グローバル化推進の各領域を担う5人の副学長は、日々、上智大学の改善・改革のために奮闘しています。過去、現在、そして将来の上智大学の取り組みについて大学の執行部が語ります。
もっと見るSophia Chronicle since 1913
上智大学の原点は、聖フランシスコ・ザビエルにまでさかのぼります。キリスト教ヒューマニズムを礎に、1913年の創立から今日まで成長を続ける上智大学の足跡とその未来をエピソードで綴ります。
もっと見る-
Sophia Chronicle since 1913
日本文化を肌で体感 -サマーセッション・プログラムー
-
Sophia Chronicle since 1913
上智- Sapientia – ΣΟΦΙΑ- Sophia
-
Sophia Chronicle since 1913
Monumenta Nipponicaを知っていますか?
-
Sophia Chronicle since 1913
上智大学生が植えた土手の桜
-
Sophia Chronicle since 1913
インドシナ難民に愛の手を -For Others, With Others-