理工学専攻グリーンサイエンス・エンジニアリング領域

英語による「環境と持続可能性」に関連する研究プログラム

グリーンサイエンス・エンジニアリング領域は、英語による教育指導が受けられる領域です。この領域は、理工学研究科の9つの領域の中でも特別な位置づけにあります。すなわち、講義、論文指導を含むすべての教育が英語で受けられる点、また、人類の将来を考えるうえで最重要テーマである「環境と持続可能性」に関連する研究に重点が置かれた点を特徴とするプログラムです。

分野横断的な学びを推進するため、このプログラムでは他の8つの領域(機械工学、電気・電子工学、応用化学、化学、数学、物理学、生物科学、情報学)のすべての教員が教育と研究指導を担当します。同時に、学生は他の8 つの領域から1人の指導教員を選び、その研究グループに参加することで、より進んだ研究と論文指導を受けることができます。

科目の一覧

博士前期課程では、30単位(選択必修2単位、選択28単位)、博士後期課程では、必修6単位の修得が必要です。

選択必修科目(博士前期課程)

  • 大学院演習IA
  • 大学院演習IB
  • 大学院演習IIA
  • 大学院演習IIB

選択科目(博士前期課程)

  • グリーンサイエンス・エンジニアリング(機械工学)
  • グリーンサイエンス・エンジニアリング(電気・電子工学)
  • グリーンサイエンス・エンジニアリング(応用化学)
  • グリーンサイエンス・エンジニアリング(化学)
  • グリーンサイエンス・エンジニアリング(数学)
  • グリーンサイエンス・エンジニアリング(物理学)
  • グリーンサイエンス・エンジニアリング(生物科学)
  • グリーンサイエンス・エンジニアリング(情報学)
  • 人工知能
  • アドバンストメカニカルエンジニアリング 1
  • アドバンストメカニカルエンジニアリング 2
  • 電気・電子工学特論 1
  • 電気・電子工学特論 2
  • 環境化学
  • 先端材料
  • 計算化学
  • 超分子化学
  • 自然現象のための微分方程式
  • 統計的データ解析
  • 素粒子原子核物理学入門
  • 超伝導入門
  • 環境基礎生物学
  • 環境生命科学
  • コンピュータサイエンス
  • 応用コンピュータサイエンス
  • グリーンサイエンス・エンジニアリングゼミナール IA
  • グリーンサイエンス・エンジニアリングゼミナール IB
  • グリーンサイエンス・エンジニアリングゼミナール IIA
  • グリーンサイエンス・エンジニアリングゼミナール IIB

必修科目(博士後期課程)

  • 大学院演習IIIA
  • 大学院演習IIIB
  • 大学院演習IVA
  • 大学院演習IVB
  • 大学院演習VA
  • 大学院演習VB

講義概要の例

ゴンサルベス タッド 教授

Artificial Intelligence〈 人口知能 〉

Artificial Intelligence (AI) is hitting the newspaper headlines every day. What is it that is making this discipline so successful and popular? We will investigate some of the most fascinating aspects of AI in this course. The syllabus is based on the textbook, Artificial Intelligence: A non-Technical Introduction, published by Sophia University Press, 2016.

The course will cover some of the prominent topics in AI such as Expert Systems, Fuzzy Logic, Machine Learning, Evolutionary Algorithms, Swarm intelligence, Game playing, Game of Life, etc. The course will also look into the philosophical and ethical issues raised by the development of AI.

中筋 麻貴 教授

Differential Equations for Natural Phenomena〈 自然現象のための微分方程式 〉

We will be developing mathematical models which lead to differential equations. The problem in the real world may be to explain some observed data, or make some predictions, or take a decision. To achieve this we translate the real problem into a mathematical one by making a number of simplifying assumptions. The assumptions and relationships constitute the mathematical model, and generally lead to a mathematical problem of some sort, which is solved for the relevant variables using appropriate mathematical techniques.

堀越 智 教授

Environmental Chemistry〈 環境化学 〉

The course provides an introduction to environmental engineering with a focus on technical methods to reduce the pollution of the environment. Basic knowledge of chemistry, physics and mathematics is required. Active participation of the students is expected.

The subjects for environmental chemistry are distributed during class. Each student presents on that with PowerPoint. The contents and the presentation ability are involved.

南部 伸孝 教授

Computational Chemistry〈 計算科学 〉

Theoretical chemistry has become such an important research field today that it was awarded the Nobel Prize for the third time in 2013. It is no exaggeration to say that it is of particular importance not only in chemistry, but in all fields. This course aims to provide basic knowledge of computational chemistry to all students who are interested in this topic. For example, we will conduct computational exercises to estimate the spring-constant of a water molecule by assuming it to be springs and masses (classical picture), and to reproduce the optical properties of a photochromic molecule by quantum chemical calculations.

取得できる学位

グリーンサイエンス・エンジニアリング領域を修了することにより、日本の文部科学省により認定された次の学位を取得することができます。

  • 博士前期課程: 修士(理学)または修士(工学)
  • 博士後期課程: 博士(理学)または博士(工学)

教育の方針

(H3)博士前期課程

グリーンサイエンス・エンジニアリング領域では、地球環境科学、工学および関連分野の発展に寄与し、専門知識を用いて人間社会の発展や地球環境の保全に貢献できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。

 

  1. 自分の専門分野以外の自然科学分野あるいは社会科学分野との学際分野も含め広範に学ぶことにより、技術が人間社会や地球環境に与える影響などを多面的にとらえる力
  2. 地球環境科学、工学および関連分野において最先端で活躍できる専門知識を身につけるとともに、新技術の開発や新分野の開拓をできる力
  3. グローバル化の進展に対応するため、社会で活躍できるレベルの英語力と地域及び社会とのつながりを理解する能力
  4. 先行研究を踏まえて、自身の研究の位置付けを明確に認識し、正しい方法論で研究結果を分析し、研究内容の価値を客観的に表現した学術論文、修士論文を作成できる能力

 

(H3)博士後期課程

グリーンサイエンス・エンジニアリング領域では、地球環境科学、工学における高度な専門性を身につけ、人間社会や地球環境に与える影響を総合的にとらえる学際性を持ち、自立して研究開発を遂行できる人材の養成を目的に、学生が修了時に身につけるべき能力や知識を次のように定めています。修了要件を満たし論文審査に合格すれば、これらを身につけたものと認め、学位を授与します。

 

  1. 自分の専門分野だけでなく、関連する学際分野なども含め広範に学ぶことにより、技術が人間社会や地球環境に与える影響を多面的にとらえる力
  2. 地球環境科学、工学および関連分野において最先端で自立的に活躍できる専門知識を身につけるとともに、人類の発展や幸福に寄与する創造的な研究開発を行う力
  3. グローバル化の進展の先頭に立ち、国際社会にて独立して活躍できるレベルの研究力とコミュニケーションスキル
  4. 先行研究を踏まえて、自身の研究の位置付けを明確に認識し、正しい方法論で研究結果を分析し、研究内容の価値を客観的に表現した学術論文、博士論文を作成できる能力

(H3)博士前期課程

地球環境科学、工学および関連分野の発展に寄与し、人間社会の発展や地球環境の保全に貢献できる力を涵養するため、グリーンサイエンス、グリーンエンジニアリング領域や他領域の科目を受講し、研究指導を受けさせる。

 

  1. グリーンサイエンス、グリーンエンジニアリング領域以外の領域、および理工共通領域の科目を受講することにより、自分の専門領域以外の分野について広く知識を得させる。
  2. グリーンサイエンス、グリーンエンジニアリング領域が提供する科目を受講し、これらについて専門知識を得させる。また、特定のテーマについて研究を行い、このテーマと周辺について深い専門知識を得るとともに、研究の進め方、まとめ方、研究倫理などを学ばせる。
  3. 受講する授業はすべて英語で行われ、研究成果の発表、論文の執筆などにより、科学における英語力を向上させる。

 

 

(H3)博士後期課程

地球環境科学、工学における高度な専門性と関連分野の広範な知識を有し、自立して研究開発を遂行できる力を涵養するため、演習を受講し研究指導を受けさせる。

 

  1. 地球環境科学、工学分野以外の学際分野などの学術論文や解説書などを精読することにより、これらの分野について広く知識を得させる。
  2. 地球環境科学、工学分野において教員の研究指導を受けながら集中して研究を遂行し、このテーマと周辺について深い専門知識を得るとともに、研究の進め方、まとめ方、研究倫理などを学び、研究の集大成として博士論文を提出させる。
  3. 得られた研究成果を国内外にて英語で発表し、また英語論文を執筆投稿し、必要に応じて海外の研究機関にて研究を行い、これらによりコミュニケーションスキルを積極的に向上させる。

(H3)博士前期課程

グリーンサイエンス・エンジニアリング領域は、次のような資質を持つ学生を求めています。

 

  1. 地球環境科学、工学分野で勉学を行い、研究を遂行することに意欲的である学生
  2. 地球環境科学、工学分野で勉学を行い、研究を遂行するために必要な科学、工学全般に関する基礎学力を有している学生

 

(H3)博士後期課程

グリーンサイエンス・エンジニアリング領域は、次のような資質を持つ学生を求めています。

 

  1. 地球環境科学、工学分野にて、自立して創造的な研究開発を遂行することに意欲的である学生
  2. 地球環境科学、工学分野にて、自立して創造的な研究開発を遂行するために必要な専門知識と英語力を有している学生

教員一覧

指導教員は、理工学研究科のほぼすべての教員の中から選ぶことができます。それぞれの教員の学問・研究の専門分野に関する情報は、理工学研究科のWebサイトを参照してください。

上智大学 Sophia University