NEWS | お知らせ
第33回丹波篠山映像大賞で文学部新聞学科の学生3人の作品が準大賞を受賞
賞状を示す学生たち。向かって右から、丸橋里花さん、倉持陽菜子さん、取材で協力していただいた方2人をはさんで、藤井健輔さん 兵庫県丹波篠山市などが主催する丹波篠山映像大賞にて、文学部新聞学科2年生の倉持陽菜子さん、丸橋里花...
NEWS | お知らせ
企画展「千代田区の歴史発掘-占領下のアメリカ文化-」を開催中です
6号館1階展示スペース3および図書館1階で、アメリカ・カナダ研究所による企画展「千代田区の歴史発掘—占領下のアメリカ文化—」が開かれています。 この企画展は、千代田区が実施する「2021年度千代田学事業提案制度」の支援を...
NEWS | お知らせ
英語による学位取得プログラム”Sophia Program for Sustainable Futures(SPSF)”の在学生インタビュー動画が公開
NEWS | お知らせ
第4回日本語スピーチコンテストを開催
優勝・準優勝受賞者 言語教育研究センター主催「第4回上智大学留学生日本語スピーチコンテスト」の表彰式が2022年3月5日に開催されました。上智大学で日本語を受講中の留学生が学習成果を公の場で発表する機会として、初級・中級...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の近藤次郎准教授が、AMEDが公募する令和4年度「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)」に採択されました
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は、令和4年度「生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)」の「(1)構造解析ユニット 1-4 標的RNAと医薬品候補化合物(核酸・ペプチド等新規モダリティを含む)複合体...
NEWS | お知らせ
危機に瀕するウクライナ人道支援募金へのご協力をお願いします
上智大学および卒業生組織のソフィア会では、国連UNHCR協会とともに、紛争によって命と生活が脅威にさらされているウクライナ難民の方々への支援として、緊急募金を開始いたします。募金実施によせて、曄道佳明上智大学長、ソフィア...
NEWS | お知らせ
理工学研究科理工学専攻機械工学領域 博士前期課程1年の中村 駆さんが自動車用内燃機関技術研究組合AICE Award 成果表彰を受賞
中村 駆さん 授与団体名:自動車用内燃機関技術研究組合 賞 名:2021年度 AICE Award 成果表彰 受賞者:中村 駆(理工学研究科理工学専攻機械工学領域 博士前期課程1年) 受賞テーマ:自動車冷却系における流動...
NEWS | お知らせ
「金・ルビー・銀・銅祝式典」を挙行しました
上智大学主催の「金・ルビー・銀・銅祝式典」について、2月20日(日)に2020年度式典が、2月27日(日)に2021年度式典が、それぞれ四谷キャンパスで挙行されました。 「金・ルビー銀・銅祝式典」は、卒後50年(金祝)、...
NEWS | お知らせ
日本研究の学術誌「モニュメンタ・ニポニカ」の最新号(MN 76:2)が発行になりました(英語)
NEWS | お知らせ
教育学専攻でJICA開発大学院連携プログラムを開始
総合人間科学研究科教育学専攻でJICA開発大学院連携プログラムを開始します 総合人間科学研究科教育学専攻では、「教育哲学、日本教育史、教育社会学、学校教育学、教育方法学、 学校臨床社会学、国際教育学、国際教育開発学、比較...
NEWS | トピックス
外国語学部英語学科 小塩 和人教授が実施しております「千代田学」の調査研究成果が「ちよだコミュニティラボライブ!2022」の特設ページで掲載されました
ちよだコミュニティラボ(千代田区地域コミュニティ醸成支援事業)では、区内のコミュニティを担う多様な主体が出会い、つながっていくための交流イベント「ちよだコミュニティラボライブ!」を開催してきました。今年度は「千代田で新し...
NEWS | お知らせ
国連No.2のアミーナ・モハメッド国連副事務総長の特別講演の開催報告(日本語字幕つき動画も掲載)
上智大学は、アミーナ・モハメッド国連副事務総長の特別講演会を2021年10月20日に開催しました。国連副事務総長は、国連システムにおいて国連事務総長に次ぐNo2に位置する立場となります。「持続的開発目標(SDGs)の達成...