NEWS | お知らせ
学内組織ウェブサイトサーバー復旧のお知らせ
サーバーへの不正アクセスによる記載事項の改ざん事案により、2022年2月18日より停止していた学内組織ウェブサイトについて、2022年3月10日現在、復旧して正常に閲覧できる状態となっております。利用者の皆様には、ご迷惑...
NEWS | お知らせ
理工学研究科応用化学領域博士前期課程2年の青木瑞葵さんが公益社団法人自動車技術会の大学院研究奨励賞を受賞
青木 瑞葵さん 授与団体名: 公益社団法人 自動車技術会 賞 名:2021年度大学院研究奨励賞 受賞者:青木 瑞葵(あおき みずき,理工学研究科 応用化学領域 博士前期課程2年) 研究テーマ:自動車エンジンにおける低炭素...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の近藤次郎准教授が、JAXAが公募する「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」に採択されました
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」において新規課題の採択を決定し、本学より以下の課題が重点テーマとして採択されました ■...
NEWS | お知らせ
教員の懲戒処分および安心・安全なキャンパス実現に向けた取組みについて
2022年3月4日 上智大学長 曄道 佳明 学校法人上智学院は、就業規則に基づき、上智大学国際教養学部の教授を2022年2月28日付で懲戒解雇処分といたしました。調査の結果、同教授が学生(当時)と不適切な関係を持つに至り...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科3年の小口真侍さんが特許を取得しました
理工学部物質生命理工学科3年の小口真侍さんが「トイレペーパーホルダ」を発明し、特許を取得しました。(特許第7020757号) 知的財産権(担当教官:川北喜十郎)の講義レポートを通じて発明し、2020年度パテントコンテスト...
NEWS | プレスリリース
合格者から上智生になるための入学前準備科目 「学びを学ぶ」が2022年度4月新入生を対象に始動
入学後の学びを具体的にイメージして自律的な学習意欲を高めるための入学前教育 上智大学(東京都千代田区、学長:曄道 佳明)では、2022年度より新たな入学前準備科目「学びを学ぶ」が始動します。初年度は2022年度4月の入学...
NEWS | お知らせ
国際協力人材育成センター主催 2022年春期「国際公務員養成コース」「国際公務員養成英語コース」をオンライン(Zoom)にて開講
春期4月開講、国際公務員養成のための2講座についてご案内いたします。 詳細は講座のウェブサイトをご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。 国際公務員養成コース 本コースは、将来国際公務員を志す学生や一般社会人を対...
NEWS | お知らせ
2021年度(第2回)教皇フランシスコ来学記念表彰式を執り行いました
2月24日、2021年度(第2回)「上智学院教皇フランシスコ来学記念表彰」のオンライン表彰式が、執り行われました。 この表彰制度は、2019年11月26日に教皇フランシスコが本学を訪問された記憶を永く留めるために創設した...
NEWS | お知らせ
学長メッセージ 恒久平和への願い
2022年 3月1日 上智大学長 曄道佳明 今、私たちは新たな戦禍の勃発を目の当たりにしています。歴史に学ぶのではなく、今そこにある現実と向き合っています。上智大学は、この悲劇的な争いに反対し、即時の戦闘の停止、全ての人...
NEWS | お知らせ
学内WEBサイトのサーバ停止について
2022年2月24日 上智大学 2022年2月18日ころ、本学の学内組織のウェブサイトにおいて、記載情報が改ざんされ、サイト来訪者が不正なサイトに誘導される事案が発生いたしました。2022年2月24日現在、当該サーバを停...
NEWS | お知らせ
理工学専攻応用化学領域 博士前期課程2年の奥村恭輔さんが2021年度 材料技術研究協会討論会で優秀口頭講演賞を受賞
奥村 恭輔さん 学会名:材料技術研究協会 賞 名:優秀口頭講演賞 受賞日:2022年2月7日 受賞者:奥村 恭輔(理工学専攻 応用化学領域 博士前期課程 2年) 演 題:「マイクロ波加熱を用いたゴム加硫における発熱メカニ...
NEWS | お知らせ
実践型プログラム「国連の役割と機能(国連集中研修)」を実施しました
プログラムは国連バーチャルツアーから始まりました 2022年2月1日~10日に、実践型プログラム「国連の役割と機能(国連集中研修)」を実施しました。この研修は2014年度から2019年度まで、毎年2月にニューヨークの国連...