NEWS | お知らせ
ジェームズ・ファーラー教授とデヴィッド・ワンク名誉教授が編集した書籍がブックアワードを受賞しました
国際教養学部のジェームズ・ファーラー教授とデヴィッド・ワンク名誉教授が編集した書籍 “The Global JapaneseRestaurant: Mobilities, Imaginaries and Politics...
NEWS | お知らせ
理工学部の近藤次郎教授が JAXAが公募する「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」に採択されました
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」において新規課題の採択を決定し、本学より以下の課題が重点テーマとして採択されました。 ...
NEWS | お知らせ
広報紙『上智大学通信 第476号』を発行しました
大学と学生、およびその父母・保証人との間にコミュニケーションを図ることを目的とした広報紙『上智大学通信 第476号』を発行しました。 曄道学長による入学式の式辞、新入生歓迎行事をはじめ、24年度の地域懇談会のご案内、…...
NEWS | お知らせ
経済学部の若林 利明 准教授が地方公共団体金融機構の研究助成に採択されました
経済学部経営学科の若林 利明 准教授が地方公共団体金融機構の「令和6年度 若手研究者のための地方財政研究助成事業」に3月19日に採択されました。 「地方自治体の基金が地方自治体の運営の効率性に及ぼす影響に関する数理モデル...
NEWS | お知らせ
日本研究の学術誌「モニュメンタ・ニポニカ」の最新号(Vol.78, No.1)が発行になりました
NEWS | お知らせ
理工学部の八杉 徹雄 准教授が公益財団法人ライフサイエンス振興財団の研究助成に採択されました
理工学部物質生命理工学科の八杉 徹雄 准教授が公益財団法人ライフサイエンス振興財団の「2023年度研究開発助成」に1月9日に採択されました。 「体細胞組織の発生と修復におけるpiRNA/Piwi複合体の機能」 P-ele...
NEWS | お知らせ
基盤教育センターの時野谷 勝幸 特任助教が公益財団法人興和生命科学振興財団の研究助成に採択されました
基盤教育センターの時野谷 勝幸 特任助教が公益財団法人興和生命科学振興財団の「令和5年度研究助成」に11月7日に採択されました 「マイオカイン・レナラーゼが骨格筋自身に及ぼす機序の解明:骨格筋初代培養細胞を用いた検証」 ...
NEWS | お知らせ
「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学研究者がランクインしました
スタンフォード大学とエルゼビア社が2023年10月4日に更新・発表した世界のトップ2%の科学者を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース(更新版)」に、本学から9人がランクインしました。 こ...
NEWS | お知らせ
理工学部の竹岡裕子教授がJST戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)に採択されました
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、2023年度の戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)の採択課題を決定し、研究開発代表者として申請した以下の研究課題が採択されました。...
NEWS | お知らせ
「Sophia Open Research Weeks 2023」を11月に開催します
11月6日(月)~23(木)Sophia Open Research Weeks 2023を開催いたします。 上智大学研究機構に所属の研究所・研究センターや附置研究所を中心とし、学内で展開されている多様な専門分野における...
NEWS | お知らせ
“第13回おおた研究・開発フェア”への出展のお知らせ
理工学部機能創造理工学科の久森 紀之 教授が「第13回おおた研究・開発フェア 産学連携・新技術展」に出展します 2023年10月26日(木)~27日(金)に“第13回おおた研究・開発フェア 産学連携・新技術展”が開催され...
NEWS | お知らせ
地球環境学研究科の柘植 隆宏 教授が公益財団法人住友財団の環境研究助成に採択されました
地球環境学研究科地球環境学専攻の柘植 隆宏 教授が公益財団法人住友財団の「環境研究助成(一般研究)」に10月6日に採択されました 「持続可能な観光による地域活性化に関する研究」 奄美大島には自然との共生の中で培われた豊か...