Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | プレスリリース

東京都「大学発スタートアップ創出支援事業」に採択されました

上智大学(東京都千代田区、学長:曄道 佳明)が提案した企画が、2024年11月12日付で東京都のスタートアップ支援事業のひとつである「大学発スタートアップ創出支援事業 タイプⅡ環境構築型(以下、本事業)」に採択されました...

  • #研究
  • #社会連携
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科の齊藤玉緒教授の研究が『JSTnews』(2024年11月号)にて紹介されました

理工学部物質生命理工学科の齊藤玉緒教授の研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の広報誌『JST news』(2024年11月号)の連載企画「イノベ見て歩き」(12-13ページ)にて紹介されました。

  • #研究
  • #教員
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学とデリバリーコンサルティングが共同研究を開始します

組織におけるデータリテラシーの現状評価に関する研究を推進 本研究では、上智大学大学院の応用データサイエンス学位プログラム百瀬研究室でデータリテラシーを研究している学生とデリバリーコンサルティングの研究チームが、Benne...

  • #研究
  • #社会連携
  • #企業・報道の方
  • #応用データサイエンス学位プログラム

Read

NEWS | お知らせ

Sophia Open Research Weeks 2024を11月5日から24日に開催します

上智大学研究機構に所属の研究所・研究センターや附置研究所を中心とし、学内で展開されている多様な専門分野における研究成果を、学内外に紹介する様々な企画を実施します。今年は、新企画「Sophia100人論文」(11月6~8日...

  • #研究
  • #入学希望の方
  • #保護者・保証人・高校教員の方
  • #一般・社会人の方

Read

NEWS | プレスリリース

心の健康に着目した日本国民の健康余命を調査

国際教養学部国際教養学科の皆川友香准教授は、心の健康状態に着目して、精神的に健康な状態で生きる人生の長さを推計し、2010~2022年の推移を調査しました。 その結果、調査対象期間において、精神的に健康な状態な生きられる...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #国際教養学科
  • #国際教養学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科博士前期課程2年の大沼 誠さんが原子衝突学会で優秀ポスター賞を受賞しました

理工学研究科理工学専攻 物理学領域博士前期課程2年の大沼 誠さんが原子衝突学会第49回年会で優秀ポスター賞を受賞しました。 この賞は、自身の研究成果をポスターの形式で持ち寄り行うポスターセッションにて、特に秀でた発表に与...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #物理学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | お知らせ

「2024年 世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学研究者がランクインしました

スタンフォード大学とエルゼビア社が2024年9月17日に更新・発表した世界のトップ2%の科学者を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース(更新版)」に、本学から 7人がランクインしました。 ...

  • #研究
  • #教員
  • #入学希望の方
  • #保護者・保証人・高校教員の方
  • #一般・社会人の方
  • #物質生命理工学科
  • #機能創造理工学科
  • #情報理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の臼杵 豊展 教授がコーセーコスメトロジー研究財団の研究助成金に採択されました

理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展 教授が、公益財団法人コーセーコスメトロジー研究財団の「2024年度コスメトロジー研究助成金」に10月3日に採択されました。 「コラーゲン架橋アミノ酸の創製と分析」 ヒトの全タンパク質...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科博士前期課程1年の高橋わかばさんが日本細胞性粘菌学会例会でベストプレゼン賞を受賞しました

理工学研究科理工学専攻生物科学領域博士前期課程1年の高橋わかばさんが第14回日本細胞性粘菌学会例会でベストプレゼン賞を受賞しました。 この賞は、日本細胞性粘菌学会例会で発表した学生のうち、優れた成果を発表した学生に対して...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | トピックス

ユネスコ・パートナーズ・フォーラム “Transforming Knowledge for Africa’s Future”に参加しました

国連教育科学文化機関(ユネスコ)とさまざまなパートナーとの協力のあり方を議論する「ユネスコ・パートナーズ・フォーラム」が2024年9月30日~10月2日にアフリカ連合本部(アジスアベバ)で開催され、本学の杉村美紀教授(総...

  • #研究
  • #教員

Read

NEWS | お知らせ

広報紙『上智大学通信 第479号』を発行しました

大学と学生、およびその父母・保証人との間にコミュニケーションを図ることを目的とした広報紙『上智大学通信 第478号』を発行しました。

  • #教育
  • #研究
  • #学生生活
  • #入学希望の方
  • #保護者・保証人・高校教員の方
  • #卒業生の方
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

マテリアルズ・インフォマティクスで有望な固体電解質を効率的に探索する手法を開発

上智大学理工学部物質生命理工学科の藤田 正博教授、大田原 拓人氏(修士課程2年)、東京工業大学物質理工学院の畠山 歓助教、慶應義塾大学大学院理工学研究科のMorgan L. Thomas特任准教授(研究当時、上智大学理工...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #応用化学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

上智大学 Sophia University