Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

理工学研究科博士前期課程1年の高橋わかばさんが日本細胞性粘菌学会例会でベストプレゼン賞を受賞しました

理工学研究科理工学専攻生物科学領域博士前期課程1年の高橋わかばさんが第14回日本細胞性粘菌学会例会でベストプレゼン賞を受賞しました。 この賞は、日本細胞性粘菌学会例会で発表した学生のうち、優れた成果を発表した学生に対して...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | トピックス

ユネスコ・パートナーズ・フォーラム “Transforming Knowledge for Africa’s Future”に参加しました

国連教育科学文化機関(ユネスコ)とさまざまなパートナーとの協力のあり方を議論する「ユネスコ・パートナーズ・フォーラム」が2024年9月30日~10月2日にアフリカ連合本部(アジスアベバ)で開催され、本学の杉村美紀教授(総...

  • #研究
  • #教員

Read

NEWS | お知らせ

広報紙『上智大学通信 第479号』を発行しました

大学と学生、およびその父母・保証人との間にコミュニケーションを図ることを目的とした広報紙『上智大学通信 第478号』を発行しました。

  • #教育
  • #研究
  • #学生生活
  • #入学希望の方
  • #保護者・保証人・高校教員の方
  • #卒業生の方
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方

Read

NEWS | プレスリリース

マテリアルズ・インフォマティクスで有望な固体電解質を効率的に探索する手法を開発

上智大学理工学部物質生命理工学科の藤田 正博教授、大田原 拓人氏(修士課程2年)、東京工業大学物質理工学院の畠山 歓助教、慶應義塾大学大学院理工学研究科のMorgan L. Thomas特任准教授(研究当時、上智大学理工...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #物質生命理工学科
  • #応用化学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

応用データサイエンス学位プログラム修士2年の鈴木 維浩さんが情報処理学会で奨励発表賞を受賞しました

応用データサイエンス学位プログラム修士2年の鈴木 維浩さんが情報処理学会モバイルコンピューティングと新社会システム研究会で奨励発表賞を受賞しました。 この賞は、情報処理学会モバイルコンピューティングと新社会システム研究会...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #応用データサイエンス学位プログラム

Read

NEWS | お知らせ

応用データサイエンス学位プログラム修士2年の鈴木 維浩さんが情報処理学会で優秀論文賞を受賞しました

応用データサイエンス学位プログラム修士2年の鈴木 維浩さんが情報処理学会モバイルコンピューティングと新社会システム研究会で優秀論文賞を受賞しました。 この賞は、情報処理学会モバイルコンピューティングと新社会システム研究会...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #応用データサイエンス学位プログラム

Read

NEWS | プレスリリース

上智大学とJ:COMが共同研究を開始します

AIとデータ活用により「パーソナライズドダイジェスト動画自動生成」に挑戦 本研究では、上智大学大学院の応用データサイエンス学位プログラムでデータ分析に取り組む学生と、J:COMのビジネスイノベーション部門 ビジネスデザイ...

  • #研究
  • #社会連携
  • #企業・報道の方
  • #応用データサイエンス学位プログラム

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の八杉 徹雄 准教授が一般社団法人 日本応用数理学会で2024年度ベストオーサー賞(論文部門)を受賞しました

理工学部物質生命理工学科の八杉 徹雄 准教授が一般社団法人 日本応用数理学会で2024年度ベストオーサー賞(論文部門)を受賞しました。 この賞は日本応用数理学会が発行する雑誌に掲載された論文のうち、特に優秀なものを選び、...

  • #研究
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

経済学部経営学科の新井 範子教授が 新宿区の「大学等との連携による商店街支援事業」において『あけぼのばし商店街(住吉町商工会)活性化プロジェクト』を実施しました

『あけぼのばし商店街(住吉町商工会)活性化プロジェクト』 古くから親しまれてきたあけぼのばし商店街の活性化を目指し、周辺環境や意識の調査を通して、あけぼのばし商店街の「らしさ」を見つけ出し、魅力を発信し認知を広めていくた...

  • #研究
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #経営学科
  • #経済学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科 博士前期課程1年の吉田 涼風さんが村田学術振興・教育財団より研究者海外派遣援助の助成を受け国際会議で研究発表をしました

理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程1年の吉田 涼風さんが村田学術振興・教育財団より研究者海外派遣援助の助成を受け、国際会議The Applied Superconductivity Conferen...

  • #研究
  • #学生
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #理工学専攻
  • #電気・電子工学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | お知らせ

理工学部の荒井隆行教授が国際音声コミュニケーション学会でISCA Fellowを受賞しました

理工学部情報理工学科の荒井隆行教授がInternational Speech Communication Association (ISCA)(国際音声コミュニケーション学会)でISCA Fellowを受賞しました この...

  • #研究
  • #教員
  • #受賞・採択
  • #一般・社会人の方
  • #企業・報道の方
  • #情報理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | プレスリリース

ネパールから日本への移住者は避妊サービスの大きなギャップに直面する-移住前後の研修やアウトリーチ活動の重要性を示唆する結果

上智大学総合グローバル学部の田中雅子教授、同大学アジア文化研究所のRachana Manandhar Shrestha客員研究員(兼任:東京大学大学院医学系研究科 客員研究員)、ネパールHealth Action and...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #総合グローバル学科
  • #地域研究専攻
  • #グローバル・スタディーズ研究科
  • #総合グローバル学部

Read

上智大学 Sophia University