NEWS | お知らせ
理工学部特別研究員のFatihah Najirah Jumaahさんが The 18th International Symposium on Polymer ElectrolytesでYoung Researcher Travel Awardを受賞しました
理工学部物質生命理工学科特別研究員のFatihah Najirah Jumaahさんが The 18th International Symposium on Polymer ElectrolytesでYoung Res...
NEWS | お知らせ
理工学部の臼杵 豊展 教授がリディアオリリー記念ピアス皮膚科学振興財団の研究奨励金に採択されました
理工学部物質生命理工学科の臼杵 豊展 教授がリディアオリリー記念ピアス皮膚科学振興財団の2024年度エラスチン・関連分子研究会「令和6年度研究奨励金」に6月7日に採択されました 「COPD肺試料中のエラスチン架橋アミノ酸...
NEWS | お知らせ
理工学部の近藤次郎教授が JAXAが公募する「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」に採択されました
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「国際宇宙ステーション『きぼう』利用高品質タンパク質結晶生成実験基盤研究利用制度」において新規課題の採択を決定し、本学より以下の課題が重点テーマとして採択されました。 ...
NEWS | お知らせ
理工学部4年の蜂須賀 直樹さんが材料技術研究協会優秀口頭講演賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科4年の蜂須賀 直樹さんが材料技術研究協会優秀口頭講演賞を受賞しました。 学会名:材料技術研究協会 賞 名:優秀口頭講演賞 受賞日:2023年12月2日 受賞者:蜂須賀 直樹(理工学部物質生命理工学...
NEWS | お知らせ
理工学部の八杉 徹雄 准教授が公益財団法人ライフサイエンス振興財団の研究助成に採択されました
理工学部物質生命理工学科の八杉 徹雄 准教授が公益財団法人ライフサイエンス振興財団の「2023年度研究開発助成」に1月9日に採択されました。 「体細胞組織の発生と修復におけるpiRNA/Piwi複合体の機能」 P-ele...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科2年の高島悠佑さんと情報理工学科2年の太田寛人さんがパテントコンテストの優秀賞を受賞しました
「令和5年度パテントコンテスト(文部科学省、特許庁、日本弁理士会等主催)において、理工学部物質生命理工学科2年の高島悠佑さんと情報理工学科2年の太田寛人さんがそれぞれ優秀賞を受賞しました。 高島さんと太田さんは、今年度春...
NEWS | お知らせ
理工学部の橋本 剛教授が日本イオン交換学会 学会賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科の橋本 剛教授が、日本イオン交換学会 学会賞を受賞しました。 学会名:日本イオン交換学会 賞 名:学会賞「イオン・分子認識機構を有する超分子複合体の開発」 受賞者:橋本 剛(理工学部 物質生命理工...
NEWS | お知らせ
理工学部の堀越 智 教授が材料技術研究協会の小石眞純賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科の 堀越 智 教授が、材料技術研究協会の小石眞純賞を受賞しました。 学会名:材料技術研究協会 賞 名:小石眞純賞 受賞日:2023年12月1日 受賞者:堀越 智(理工学部 物質生命理工学科 教授)...
NEWS | お知らせ
理工学部の竹岡裕子教授がJST戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)に採択されました
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、2023年度の戦略的創造研究推進事業 先端的カーボンニュートラル技術開発(ALCA-Next)の採択課題を決定し、研究開発代表者として申請した以下の研究課題が採択されました。...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の藤田 正博 教授が革新的GX技術創出事業(GteX)研究開発提案に採択されました
理工学部物質生命理工学科の藤田 正博 教授が革新的GX技術創出事業(GteX)研究開発提案の「蓄電池」領域(チーム型研究)に採択されました。 「蓄電池」領域 チーム型研究「実用電池(先進リチウムイオン電池)の革新」 高エ...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科3年の日高滉大さんが特許を取得しました
物質生命理工学科3年の日高滉大さんが、カップ麺やパックご飯の容器のシール蓋開閉装置の発明で特許第7323982号を取得しました。
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の竹岡 裕子 教授が公益財団法人マツダ財団の研究助成に採択されました
理工学部物質生命理工学科の竹岡 裕子 教授が公益財団法人マツダ財団の「第39回(2023年度)科学技術関係 研究助成」に9月14日に採択されました 「有機‐無機ペロブスカイト化合物の構造制御と水素発生」 水素は貴重なエネ...