NEWS | お知らせ
理工学部の吳 里奈助教がICAIH-2025でBest Paper Awardを受賞しました
理工学部情報理工学科の吳 里奈助教がInternational Conference on Artificial Intelligence in Health Care (ICAIH-2025)でBest Paper A...
NEWS | お知らせ
理工学部4年の江嶋駿太さんが公益社団法人日本設計工学会で武藤栄次賞優秀学生賞を受賞しました
理工学部機能創造理工学科4年の江嶋駿太さんが公益社団法人日本設計工学会で武藤栄次賞優秀学生賞を受賞しました。この賞は、設計工学に関連する大学、大学院修士課程および工業高等専門学校の当該年度の卒業生あるいは修了生のうち最も...
NEWS | お知らせ
理工学部4年の松原希実さんが一般社団法人日本機械学会で畠山賞を受賞しました
理工学部機能創造理工学科4年の松原希実さんが一般社団法人日本機械学会で畠山賞を受賞しました。この賞は、4年制大学機械系学科卒業者で人格・学業ともに優秀な者の中から、1学科につき毎年1名(2学科以上の場合は各1名)を表彰す...
NEWS | お知らせ
理工学部4年の数野未結さんが一般社団法人電気学会で電気学術女性活動奨励賞を受賞しました
理工学部機能創造理工学科4年の数野未結さんが一般社団法人電気学会 東京支部で電気学術女性活動奨励賞を受賞しました。この賞は、電気学会東京支部管内の学校を卒業する学生会員の中から、電気工学を修めた優秀な学生が表彰されるもの...
NEWS | お知らせ
理工学部4年の土橋裕太さんが一般社団法人電気学会で電気学術奨励賞を受賞しました
理工学部機能創造理工学科4年の土橋裕太さんが一般社団法人電気学会 東京支部で電気学術奨励賞を受賞しました。この賞は、電気学会東京支部管内の学校を卒業する学生会員の中から、電気工学を修めた優秀な学生が表彰されるものです。
NEWS | お知らせ
理工学部の亀田 裕介 助教が中部電気利用基礎研究振興財団の研究助成に採択されました
理工学部情報理工学科の亀田 裕介 助教が中部電気利用基礎研究振興財団の研究助成に2月20日に採択されました。 「Neuromorphic Stereo Cameraシステムを用いた超高速シーンフロー推定」 超高速ダイナミ...
NEWS | お知らせ
理工学部4年の滝沢 幹さんが材料技術研究協会で優秀口頭講演賞を受賞しました
理工学部物質生命理工学科4年の滝沢 幹さんが材料技術研究協会で優秀口頭講演賞を受賞しました。 この賞は、2024年材料技術研究協会の口頭発表の中で優秀な内容・発表に贈られる賞です。滝沢さんは今回の受賞に際して「大学院に進...
NEWS | お知らせ
理工学部機能創造理工学科3年のPENG HAOさんがSensing Solutionハッカソンにて特別賞を受賞しました
理工学部機能創造理工学科3年のPENG HAOさんがSensing Solutionハッカソンにて特別賞を受賞しました。この賞は、ソニーが主催する「Sensing Solutionハッカソン」の特別賞の1つ「Sense ...
NEWS | お知らせ
理工学部の炭 親良 准教授が精密測定技術振興財団の調査・研究事業に採択されました
理工学部情報理工学科の炭 親良 准教授が、公益財団法人精密測定技術振興財団 2024 年度(令和6年度)の「区分(1)精密測定技術振興のための調査・研究事業」に11月29日に採択されました。 「相関処理ベースの精密な位相...
NEWS | お知らせ
理工学部情報理工学科3年の太田寛人さんが特許を取得しました
理工学部情報理工学科3年の太田寛人さんが、食品や容器のサイズに関わらず食品を包むことができるラップフィルムケースの発明で特許第7568880号を取得しました。 太田さんは理工学部共通科目「知的財産権」を受講し、令和5年度...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の齊藤玉緒教授の研究が『JSTnews』(2024年11月号)にて紹介されました
理工学部物質生命理工学科の齊藤玉緒教授の研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の広報誌『JST news』(2024年11月号)の連載企画「イノベ見て歩き」(12-13ページ)にて紹介されました。
NEWS | お知らせ
「2024年 世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学研究者がランクインしました
スタンフォード大学とエルゼビア社が2024年9月17日に更新・発表した世界のトップ2%の科学者を特定する包括的なリスト「標準化された引用指標に基づく科学者データベース(更新版)」に、本学から 7人がランクインしました。 ...