Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

理工学専攻 化学領域博士後期3年の田中尚さんと臼杵豊展准教授が共同で発表した学術論文が学術雑誌「European Journal of Organic Chemistry」のカバーピクチャ—に採用

雑誌名:European Journal of Organic Chemistry 論文タイトル:Can Heteroarenes/Arenes Be Hydrogenated Over Catalytic Pd/C U...

Read

NEWS | お知らせ

(※募集は締め切りました)オンライン授業に伴う在学生向けモバイルWifiルーターとノートパソコン貸出について

春学期と同様に、経済的な事情等により、オンライン授業の受講環境(パソコン、iPad等タブレット端末や、Wifi等のインターネット環境)を準備するのが難しい在学生を対象に、モバイルWifiルーターとノートパソコンの貸出を行...

Read

NEWS | お知らせ

「上智大学 国連Weeks October 2020」を10月6日から24日に開催します

「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」 上智大学では、2020年10月6日(火)から10月24日(土)まで、「上智大学国連Weeks October 2020」を開催します(後援:国連広報センター) 「国連の活...

Read

NEWS | お知らせ

(2020年4月入学)新入生歓迎プログラムの追加募集(9月15日)について

対面による新入生歓迎プログラム(2020年4月入学生対象)について、最終日の9月15日(火)に若干定員に余裕があるため、追加募集をいたします。 所属学科の開催日に申し込めなかった新入生の方は、参加をご検討ください。 ●日...

Read

NEWS | お知らせ

理工学部 物質生命理工学科 早下隆士教授が 日本分析化学会学会賞 を受賞

早下 隆士 教授 受賞名:2020年度日本分析化学会学会賞 受賞者:早下 隆士 (上智大学理工学部・教授) 研究業績:「ナノ空間包接場およびナノ構造体を用いる超分子分析試薬の開発」 公益社団法人 日本分析化学会 表彰者一...

Read

NEWS | プレスリリース

大学院グローバル・スタディーズ研究科に国際協力学専攻を開設します

社会人教育を主眼においた実践的な教育プログラムを提供 上智大学では、2021年4月、大学院グローバル・スタディーズ研究科に国際協力学専攻を開設します。 開設の目的 現代社会においては、一つの国だけでは対処できず、複数の国...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科理工学専攻電気・電子工学領域 博士前期課程1年の小泉 智明さんが MVL論文賞 を受賞

小泉 智明さん 受賞名:MVL論文賞 受賞者:小泉 智明、和保 孝夫、林 等 発表論文:積分器とFPGAを用いたΔΣ変調器の試作と評価 受賞日:2020年9月5日 学会名:多値論理研究会(Japan Research G...

Read

NEWS | お知らせ

社会人対象2020年度プロフェッショナル・スタディーズ 秋学期受講予約を受付中です

Read

NEWS | お知らせ

【9月7日更新】(2020年4月新入生・編入生の方へ)対面による新入生歓迎プログラムの実施について

【9月7日追記】 在校生および在校生ご父母の皆さんへ 13:00~13:30の全体集会について、毎日、YouTubeでライブ配信を行うことになりました。 また、見逃してしまった方も、後で動画を視聴することができます。是非...

Read

NEWS | プレスリリース

受験生向けオンラインイベント「学長と話そう!」を開催します

受験生が学長と直接対話するイベントのほか、本学教員によるオンライン個別相談も開催 上智大学では、受験生を対象としたオンライン参加型イベント「学長と話そう!」を9月13日(日)15時からライブ配信します。また、9月中には上...

  • #企業・報道の方

Read

NEWS | お知らせ

国連責任投資原則(PRI)の年次評価において、3年連続で最高評価「A+」を獲得しました

上智学院は、国連責任投資原則(以下、「PRI」)による2020年の年次評価(総合評価・組織とガバナンス)において、3年連続で最高評価の「A+」を獲得しました。 総合評価 委託-運用会社の選定、指名、モニタリング 自家運用...

Read

NEWS | お知らせ

本学理工学部物質生命理工学科の陸川政弘教授は、NEDOが公募する「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」に採択されました

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」の「研究開発項目Ⅰ 共通課題解決型基盤技術開発」において新規課題の採択を決定し、...

  • #研究
  • #企業・報道の方

Read

上智大学 Sophia University