NEWS | お知らせ
トルコ・シリア大地震 人道支援募金のお願い
2023年2月6日に発生したトルコ大震災により、トルコ、シリア両国に多くの犠牲者、被災者が発生しました。上智大学を代表し、亡くなられた方へ哀悼の意を表し、また多くの困難に向き合っておられる両国の皆様に心からのお見舞いを申...
NEWS | お知らせ
日本語FD講演会「習得研究から日本語教育へ-誤用分析・コーパス研究・シャドーイングを繋ぐもの-」が開催されました
2月25日(土)に言語教育研究センター主催のFD講演会が開催されました。講演会の詳細について、言語教育研究センターのサイトに紹介しておりますので是非ご覧ください。 言語教育研究センターウェブサイト日本語FD講演会「習得研...
NEWS | トピックス
15号館が「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」奨励賞を受賞
国産材を活用した優れた建築物・木質空間を表彰 1月31日、東京都が国産材を活用した優れた建築物・木質空間を表彰する「ウッドシティTOKYOモデル建築賞」において、四谷キャンパス15号館が奨励賞を受賞しました。同賞は、多摩...
NEWS | プレスリリース
分子間の相互作用を体感できる分子模型を開発:科学教育だけでなく、分子デザインのツールとしても活用可
上智大学理工学部物質生命理工学科の近藤次郎准教授は株式会社StudioMIDASの中村昇太氏と共同で、科学教育用のオリジナル分子模型「BasePairPuzzle」(図1)を開発し、これを用いた教育プログラムを発表しまし...
NEWS | プレスリリース
上智大学・同志社大学 ダイバーシティ・シンポジウムを開催します
『海外先進事例に学ぶ 私立大学のダイバーシティ推進モデル』開催 上智大学と同志社大学は令和3年度 文部科学省人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(調査分析)に選定され、「海外先進事例を通じた私立大...
NEWS | トピックス
教皇フランシスコ来学記念表彰 ~個人表彰3人・団体表彰4団体が受賞~
2月15日、カトリック・イエズス会センターにおいて、「2022年度(第3回)上智学院教皇フランシスコ来学記念表彰式」が執り行われました。 上智学院は、2019年11月に教皇フランシスコが本学を訪問された記憶を永くとどめる...
NEWS | お知らせ
【2025年4月入学者向け】新学習指導要領適用に伴う、2025年度入試における試験科目等の変更について
2022(令和4)年度高等学校入学者からの新学習指導要領適用に伴う、2025(令和7)年度各種入学試験の変更点についてお知らせいたします。公表内容は2023年2月時点のものであり、内容について追加・変更等が生じた場合は、...
NEWS | お知らせ
国際協力人材育成センター主催 2023年春期「国際公務員養成コース」「国際公務員養成英語コース」をオンライン(Zoom)にて開講
4月に開講する国際公務員養成のための2講座について、募集を開始しました。詳細、お申込は下記に記載されている各講座のウェブサイトをご覧ください。皆さまのご応募をお待ちしております。3月23日(木)まで受け付けております。 ...
NEWS | プレスリリース
東日本大震災と心のケアを考える公開シンポジウムを開催
極限状態におかれた被災者への支援について、心理学、災害疫学、看護学の観点から議論 上智大学の多文化共生社会研究所では、3月11日(土)に公開シンポジウム「東日本大震災と心のケア ―被災者の受援意識に焦点をあてて―」を開催...
NEWS | トピックス
第5回上智大学留学生日本語スピーチコンテストを開催しました
言語教育研究センター主催「第5回上智大学留学生日本語スピーチコンテスト」が2022年12月18日に開催されました。本学で日本語を受講中の留学生が、学習成果を公の場で発表する機会として、初級・中級部門と中級後半~上級部門の...
NEWS | お知らせ
理工学研究科理工学専攻情報学領域 博士前期課程2年 間々田 倖多朗さんが日本経営工学会Best Presentation Awardを受賞しました
学会名:日本経営工学会 受賞名:Best Presentation Award 受賞者:間々田 倖多朗(理工学研究科理工学専攻情報学領域 博士前期課程2年) 発表論文:マーケティングデータを用いたCausal Fo...
NEWS | お知らせ
2023年度一般選抜入学試験 合否照会
2023年度一般選抜入学試験の合否結果は、Web出願システムのマイページ上の「合否結果」からご確認ください。Web出願システムのログインはこちらから ※ログインには、登録メールアドレスとパスワードの入力が必要です※入学手...