Articles

News ニュース記事一覧

新しい順

NEWS | お知らせ

理工学部 橋本 剛教授がJST新技術説明会で技術紹介を行います

JST 「 関東・中部5大学新技術説明会 ものづくり 」での技術紹介のお知らせ 8月29日(火)にオンライン開催で、「関東・中部5大学新技術説明会 ものづくり」が開催されます。本学から物質生命理工学科の橋本 剛教授が発表...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | トピックス

ルクセンブルク大学から4年ぶりにサマーセッションに奨学生が来日、学生交流が本格再開しました

上智大学はルクセンブルク大学と2008年に交換留学協定を締結し、以降、毎年継続して(コロナ禍期間を除く)学生交流を行っています。また、2012年には初の欧州拠点として、上智大学オフィスをルクセンブルク大学内に開設し、同大...

  • #学生
  • #留学

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科理工学専攻電気・電子工学領域博士後期課程3年の園田 翔梧さんが公益財団法人昭和池田記念財団の理科系大学院特別奨学生に採択されました

団体名:公益財団法人昭和池田記念財団 採択名:理科系大学院特別奨学生 受賞日:令和5年8月4日 受賞者:園田 翔梧(理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士後期課程3年)

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #電気・電子工学領域
  • #理工学研究科

Read

NEWS | プレスリリース

メラトニンによる長期記憶増強の作用機序の一端を解明しました

加齢に伴う記憶力低下を改善する新薬開発に期待 【研究の概要】 上智大学理工学部の千葉篤彦教授(現:名誉教授)、佐野真広氏(現:東北大学大学院薬学研究科)、岩下洸氏(現:関西医科大学解剖学講座)らの研究グループは、メラトニ...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #生物科学領域
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

国際協力人材育成センター主催 2023年秋期「国際公務員養成コース」「国際公務員養成英語コース」をオンライン(Zoom)にて開講

10月に開講する国際公務員養成のための2講座について募集を開始しました。詳細、お申込は下記に記載されている各講座のウェブサイトをご覧ください。皆さまのご応募をお待ちしております。(※募集期間は講座によって異なりますのでご...

Read

NEWS | お知らせ

国際協力人材育成センター主催 2023年秋期「緊急人道支援講座」をオンライン(Zoom)にて開講

9月に開講する「緊急人道支援講座」の募集を開始しました。詳細、お申込みは下記に記載の本講座ウェブサイトをご覧ください。皆さまのご応募をお待ちしております。 【緊急人道支援講座(人道支援のスキル)】(Zoomによるオンライ...

Read

NEWS | トピックス

上智大学と静岡県下田市がSDGs(持続可能な開発目標)の推進を目的とした連携協定を締結しました

今回の協定締結にあたり、曄道学長は「実際のフィールドを有する自治体と共に大学の研究が進められる環境は、より良い社会を導くミッションを有する本学にとって、実に有意義です。研究成果が市民社会に還元され、実装されるものとなるこ...

Read

NEWS | プレスリリース

材料の損傷メカニズムを高精度に再現する数値シミュレーション法を開発

開発コスト削減に貢献する新技術 【研究の概要】 上智大学(東京都千代田区、学長:曄道 佳明)理工学部機能創造理工学科の長嶋 利夫教授、同大学大学院 理工学研究科の王 晨宇氏の研究グループは、炭素繊維強化プラスチック(CF...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #機械工学領域
  • #機能創造理工学科
  • #理工学研究科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

“大学見本市2023~イノベーション・ジャパン”への出展のお知らせ

理工学部物質生命理工学科の橋本 剛 教授が「大学見本市2023 イノベーション・ジャパン」に出展します 2023年8月24日(木)~25日(金)に“大学見本市2023イノベーション・ジャパン”が開催されます。本学から理工...

  • #研究
  • #教員
  • #企業・報道の方
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

8月11日(金)~17日(木)は夏季休業のため事務組織の業務を休業いたします

8月11日(金)~17日(木)は夏季休業期間のためすべての事務組織の業務を休業いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

Read

NEWS | お知らせ

理工学部物質生命理工学科4年の河内愛結さんが特許を取得しました

物質生命理工学科4年の河内愛結さんが、刺繍枠の発明で特許第7282997号を取得しました。 河内さんは、川北国際特許事務所の弁理士、川北喜十郎氏が担当する理工学部共通科目「知的財産権」の講義レポートを通じて発明し、令和4...

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #物質生命理工学科
  • #理工学部

Read

NEWS | お知らせ

理工学研究科理工学専攻情報学領域博士前期課程1年の能登 培慈さんと山下 晃平さんが日本経営工学会 2023年春季大会でBest Presentation Awardを受賞しました

学会名:日本経営工学会 賞 名:Best Presentation Award 受賞日:2023年7月1日 受賞者:能登 培慈(理工学研究科 理工学専攻 情報学領域 博士前期課程 1年) 演 題:水素サプライチェーンネッ......

  • #学生
  • #受賞・採択
  • #理工学専攻
  • #情報学領域
  • #理工学研究科

Read

上智大学 Sophia University