NEWS | トピックス
「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」インドなどアジア5カ国の高校生が理工学部のラボツアーと模擬授業に参加しました
5月22日、インドなどアジア5カ国の高校生69人が、科学技術振興機構(JST)「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」の一環として本学を訪れ、理工学部のラボツアーや模擬授業などに参加しました。 同プログラムは、海外の...
NEWS | プレスリリース
受入国がロヒンギャ難民に向ける敵意は憂慮すべきレベルにある-難民キャンプ周辺住民が被る負の影響が明らかに
研究の概要 上智大学経済学部の樋口 裕城准教授、関西学院大学経済学部の東田 啓作教授、早稲田大学政治経済学部の高橋 遼准教授、武蔵大学経済学部の田中 健太教授らの研究グループは、バングラデシュのロヒンギャ難民受入地域にお...
NEWS | お知らせ
学長メッセージ ガザ地区の人道危機によせて
2024年 5月28日 上智大学長 曄道佳明 教皇フランシスコのメッセージにもあるように、国際社会はパレスチナ・ガザ地区に起きている人々の非人道的な状態に極めて大きな憂いと憤りを抱いています。上智大学は、武力行使によって...
NEWS | トピックス
オーストラリア国立大学との国際協働学習プログラムを実施しました
2024年3月18日から22日の日程で、「オーストラリア国立大学(ANU)との国際協働学習プログラム」がオーストラリアの首都であるキャンベラにて実施されました。本プログラムは2024年度からの科目化に向けたパイロットとし...
NEWS | お知らせ
理工学研究科博士後期課程1年のZHOU TIANCHENさんが一般社団法人 電子情報通信学会の若手研究奨励賞を受賞しました
理工学研究科理工学専攻 情報学領域博士後期課程1年のZHOU TIANCHENさんが一般社団法人 電子情報通信学会 ネットワークシステム研究専門委員会の若手研究奨励賞を受賞しました。
NEWS | お知らせ
理工学研究科博士後期課程1年のZHOU TIANCHENさんがIEICE Communications ExpressでComEX Top Downloaded Letter Award in November 2023を受賞しました
理工学研究科理工学専攻 情報学領域博士後期課程1年のZHOU TIANCHENさんがIEICE Communications ExpressでComEX Top Downloaded Letter Award in No...
NEWS | トピックス
パリ2024に向けた視覚障害者スポーツイベント「セシツアートウキョウ」を開催しました
5月12日(日)に、フランス発の視覚障害者スポーツ啓発イベント「セシツアー(CÉCITOUR)」を、「セシツアートウキョウ(CÉCITOUR TOKYO)」として上智大学四谷キャンパスにて開催しました。
NEWS | お知らせ
大学案内2025、大学院案内2025を発行しました
2025年度大学案内・大学院案内の公開と配布を開始しました。 冊子版のご請求はこちらをご覧ください。
NEWS | お知らせ
理工学研究科博士前期課程1年の方違 紘之さんが一般社団法人電子情報通信学会で若手研究奨励賞を受賞しました
理工学研究科理工学専攻 情報学領域博士前期課程1年の方違 紘之さんが一般社団法人電子情報通信学会で若手研究奨励賞を受賞しました。
NEWS | お知らせ
ソフィア・アーカイブズブックレット4 『イエズス会士たちの東京での日々:1911–1917年~フリッツ・ヒリヒ師のアルバムから~』を刊行しました
この度、ソフィア・アーカイブズブックレット4『イエズス会士たちの東京での日々:1911–1917年~フリッツ・ヒリヒ師のアルバムから~』(ケイト・ワイルドマン・ナカイ著、田中アユ子訳。非売品)を刊行いたしました。
NEWS | トピックス
カリフォルニア大学バークレー校Haasビジネススクール Saikat Chaudhuri教授による講演会「企業の変革および起業家精神と革新の重要性について」を開催しました
3月19日、上智大学Sophia Future Design Platform推進室(プロフェッショナル・スタディーズ事務局)は、カリフォルニア大学バークレー校Haasビジネススクール(以下バークレーHaas)のSaik...
NEWS | お知らせ
【上智学院】国連責任投資原則(PRI)を通じて「プラスチック汚染の終結を求める金融セクターの声明」に署名しました
上智学院は、国連責任投資原則(PRI)を通じて、「プラスチック汚染の終結を求める金融セクターの声明」に署名いたしました。プラスチック汚染に関する国際的な法的拘束力のある制度(ILBI)を策定するための第4回政府間交渉