NEWS | トピックス
ポルトガル・カトリック大学の学長が来校し、オンライン・イベント『女性活躍の未来』を開催しました
10月5日、本学協定校であるポルトガル・カトリック大学(UCP)学長のIsabel Capeloa Gil教授を四谷キャンパスにお招きし、オンライン・イベント『女性活躍の未来』が開催されました。このイベントは、本学研究推...
NEWS | プレスリリース
留学が大学生の言語能力構築に与える影響:回帰不連続デザインを用いた分析による研究成果を発表しました
奨学金により留学確率、英語力、国際的志向性などが高まることが明らかに 本研究は、上智大学経済学部の樋口裕城准教授と、東京財団政策研究所の中室牧子研究主幹らの研究チームが、文部科学省「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログ...
NEWS | お知らせ
アンコール・ワット西参道修復工事が完了し、11月4日に完成式典が行われます
上智大学とカンボジア王国国立アンコール遺跡整備機構(アプサラ機構)は、日本国政府のODA(一般文化無償協力9,470万円相当)による支援を受け、2016年より「アンコール・ワット西参道修復工事」の第二期工事を開始し、8年...
NEWS | トピックス
水泳部競泳部門が男女ともに2部にて準優勝、1部に昇格しました
8月1日から4日に東京アクアティクスセンターで開催された「第96回関東学生選手権水泳競技大会」において、体育会水泳部競泳部門男子・女子ともに見事2部準優勝の成績を収めました。これにより1958年創部以来初の快挙となる1部...
NEWS | トピックス
競技ダンス部が4年振りに1部校に昇格しました
6月24日、25日に行われた「第111回東部日本学生競技ダンス選手権大会」において、体育会競技ダンス部が団体成績10位となり、1部校へ昇格しました。競技ダンスは、男女混合で競うスタンダード4種目(ワルツ、タンゴなど)とラ...
NEWS | トピックス
日仏文化シンポジウム「アートと文化が歩む新たな道」 が開催されました
10月3日、6号館101教室において、日仏文化シンポジウム「アートと文化が歩む新たな道」が開催されました。文化庁、フランス大使館/アンスティチュ・フランセおよび日本経済新聞社が主催し、本学が共催しました。 本シンポジウム...
NEWS | お知らせ
東京オリンピックメダリストによる特別講義と競技体験会を開催します
堀米雄斗選手(スケートボード)と野中生萌選手(スポーツクライミング)が上智大学に来学 上智大学は、日本電気株式会社(以下、NEC)と共同し、2023年10月22日(日)にトップアスリートで東京オリンピックメダリストの堀米...
NEWS | お知らせ
理工学研究科 理工学専攻化学領域 博士前期課程2年の佐藤 海さんが創剤フォーラム若手研究会の優秀ポスター賞を受賞しました
学会名:第28回創剤フォーラム若手研究会 <熊本大学薬学部 宮本記念館> 賞 名:優秀ポスター賞 タイトル:「フェロセン/ジヒドロキシ安息香酸修飾シクロデキストリン包接複合体による電流値増幅機構を利用した高感度な電気......
NEWS | トピックス
2023年度秋学期入学式を挙行しました
9月21日に2023年度秋学期入学式が父母、保証人参列のもと行われました。来場できない卒業生、新入生、父母、保証人にはYouTubeから式の模様が同時配信されました。 外国語を話す学生が多く国際色豊かな式は、英語研究会(...
NEWS | トピックス
2023年度9月期学位授与式・修了式を挙行しました
9月20日に2023年度9月期学位授与式が、父母、保証人参列のもと行われました。来場できない卒業生、新入生、父母、保証人にはYouTubeから式の模様が同時配信されました。 曄道学長の式辞全文はこちら
NEWS | お知らせ
理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士後期課程3年の園田翔梧さんが公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団の国際交流援助に採択されました
受領者:園田 翔梧(理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士後期課程3年) 財団名:公益財団法人中部電気利用基礎研究振興財団 助成名:国際交流援助 参加した国際会議:28th International Conf......
NEWS | お知らせ
理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程1年の小林倫香さんが公益財団法人村田学術振興財団の研究者海外派遣援助に採択されました
受領者:小林 倫香(理工学研究科理工学専攻 電気・電子工学領域 博士前期課程1年) 財団名:公益財団法人村田学術振興財団 助成名:研究者海外派遣援助 参加した国際会議:28th International Confere......