NEWS | お知らせ
2019年夏にニューヨークの国連本部において国際公務員養成コースを開催
2019年夏にニューヨークの国連本部において国際公務員養成コースを開催します。 昨年に続き、上智大学では、2019年夏にニューヨークの国連本部におきまして国際公務員を目指す学生や社会人を対象に必要な知識の修得とスキルの向...
NEWS | お知らせ
「上智大学 Africa Weeks 2019」を5月13日から25日に開催します
「Sophia Bringing AFRICA Together!」 上智大学では、2019年5月13日(月)から5月25日(土)まで、「上智大学 Africa Weeks 2019」を開催します 本学は、将来アフリカ地...
NEWS | お知らせ
「上智大学 国連Weeks June 2019」を6月3日から20日に開催します
「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」 上智大学では、2019年6月3日(月)から6月20日(木)まで、「上智大学国連Weeks June 2019」を6月3日から20日に開催します(後援:国連広報センター) ...
NEWS | お知らせ
第1回 「人間の安全保障と平和構築」 連続セミナー 2019年4月23日(火)事前告知
上智大学グローバル教育センター 2019年度 「人間の安全保障と平和構築」 連続セミナー 第一回講師:上川陽子 (前法務大臣、SDGs 外交議員連盟会長、自民党司法制度調査会長、衆議院議員) 日時:2019年4月23日(...
NEWS | お知らせ
2018年度秋学期全学共通科目Good Practiceの表彰式が行われました
NEWS | お知らせ
OECD本部とインターンシップに係る協定を締結しました
アンヘル・グリア OECD事務総長(左)と曄道佳明 上智大学長 4月16日、上智大学は、OECD(経済協力開発機構/本部:パリ、事務総長:アンヘル・グリア)の本部と、インターンシップに係る協定を締結しました。OECD東京...
NEWS | お知らせ
アジア人材養成研究センターの石澤 良昭教授が、国際交流基金のアジア・文化創造協働助成に採択
アジア人材養成研究センターの石澤 良昭教授が、独立行政法人 国際交流基金の「平成31年度第1回 アジア・文化創造協働助成」に4月1日に採択されました ■対象事業: 「アンコール・ワット修復人材養成プロジェクト」 ■研究概...
NEWS | お知らせ
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社との協働によるアルペ国際学生寮での教育プログラムがスタート
利他的リーダーシップを育むプログラムに64人が参加 4月9日、上智大学アルペ国際学生寮において、デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社との協働による教育プログラムの第一回目が開催されました。このプログラムは、全て...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の臼杵豊展准教授が旗影会の研究助成に採択
理工学部物質生命理工学科の臼杵豊展准教授が、一般財団法人旗影会の「2019年度研究助成」に4月11日に採択されました ■研究課題: 「卵殻膜含有のデスモシンの LC-MS/MS 定量分析」 ■研究概要: 卵殻膜には数多く...
NEWS | お知らせ
2020年秋学期に新設される新たな英語学位取得プログラム”Sophia Program for Sustainable Futures(SPSF)”を紹介する動画が完成
NEWS | お知らせ
グローバル教育センターの東大作教授がエスピノサ国連総会議長と面会
東教授とエスピノサ議長 3月13日、グローバル教育センターの東大作教授(国際協力人材育成センター副所長)が、ニューヨークに出張した際に、第73代国連総会議長を務めるマリア・フェルナンダ・エスピノサ・ガルセス氏と懇談しまし...
NEWS | お知らせ
理工学部物質生命理工学科の竹岡裕子教授が旭硝子財団の研究助成に採択
理工学部物質生命理工学科の竹岡裕子教授が、公益財団法人 旭硝子財団の「2019年度研究助成」に4月4日に採択されました ■研究課題: 「アデノシン三リン酸を選択的に認識するπ共役系高分子電解質の開発」 ■研究概要: 生体...